最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:72
総数:104568
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

鬼が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分ということで,1・2年生のもとに鬼がやって来ました。悲鳴を上げながら逃げ込んで来る先生を追って,鬼が教室の中に入って来ました。それを見た子どもたちは,大騒ぎ。びっくりして固まってしまう子,大声をあげて逃げ回る子,用意していた豆(新聞紙)を鬼に投げつける子と,反応も様々です。けれど,やはり節分に鬼が登場するのは,子どもたちにとっては,楽しい出来事のようでした。

5年生 ろ過の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で,5年生の子どもたちが,理科の学習をしていました。今日は,ろ過の仕方を知り,実際にやってみるようです。ろ過するのは,前に作ったミョウバンの水溶液です。温めながら溶かしたミョウバンが,冷やされて沈殿しています。ろ紙を4つに折りたたみ,ろうとに入れて水でぬらし,ミョウバン水溶液をガラス棒に伝わらせて注いでいきます。ろうとの先は下のビーカーの壁につけます。
 見ていると,ビーカーの水溶液をガラス棒に伝わらせるのが,最初は不安そうな様子でした。「ガラス棒にビーカーの口をぴったりくっつけていれば絶対こぼれないよ」と声をかけました。コツがつかめると,それからは順調に進めることができていたようです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝,リモートによる学校朝会がありました。今回は,事務の先生のお話でした。事務室ではどんな仕事をしているのか,クイズ形式での紹介でした。
 1・2年生の教室をのぞいてみると,普段目にしない事務室の仕事について,興味深々の様子でした。クイズが出されるたび,とても大きな反応をしていました。最後に,職員室前に毎月飾られている折り紙作品が,その先生の作品だと知り,驚いていました。

6年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,6年生の子どもたちがソフトバレーボールのミニゲームをしていました。ルールは,3回で返すこと,3回目はできるだけスパイク,1・2回目は一度キャッチして投げてもよい,などです。そして,みんなでつなぐことが,一番の目標のようです。
 しかし,いざゲームが始まってみると,これがなかなか難しいようで,3回目にスパイクで返せるのは,数回に一度といった感じでした。途中で一度キャッチしてもいいルールですが,やはりレシープを使う方が楽しいのか,そちらの方が多いように思いました。
 ただ,みんなでゲームを行うというのは,それ自体がとても楽しいようで,その気持ちはしっかり伝わってきました。

3校交流会(中学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,3校時は自己紹介とオリエンテーション,4校時は体育館でボール運び鬼,5校時は国語で百人一首をしました。
 3校の先生によるゲームや授業が次々に行われ,楽しい時間を過ごしながら,子どもたち同士の交流も深まっていきました。

3校交流会(中学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3〜5校時,湯来南小・湯来東小・湯来西小の3校交流会がありました。今回は,3・4年生,中学年です。先週から続く雪が心配されましたが,東小・西小のみなさんが無事到着しました。3・4校時,給食をはさんで,5校時まで一緒に過ごしました。
 3年生は,3校時は自己紹介とオリエンテーション,4校時は国語で詩の学習,5校時は体育館でボール運び鬼をしました。

1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちが図工の学習をしていました。「のってみたいな いきたいな」というタイトルの絵で,乗り物や動物に乗って,どこかに行く自分を描いているようです。ネームペンとクーピーを使っていて,くっきりした輪郭線と淡い色合いがよく合っており,どれもカラフルな作品となっています。
 近付いていくと,動物や乗り物について,色々と教えてくれました。一人ひとりの思い描く世界がとても素敵で,楽しい作品がどんどん出来上がっていきます。

本日の登校について

 まだ雪が残っておりますが,本日は通常通り授業を行います。気を付けて登校してください。ただし,自宅周辺の状況等により,危険と判断された場合は,無理に登校させず,学校へご連絡ください。また,ご心配な点などあればお知らせください。

臨時休校のお知らせ

 現在,広島市佐伯区に大雪警報は発令されていませんが,学校周辺や通学路等の状況から,児童の安全を考え,本日は臨時休校とします。
 明日のことなど,連絡事項については,後ほど携帯一斉メール(本メール)にてお知らせします。
 児童の家庭での過ごし方について十分配慮の上,危険防止のご指導も併せてお願いします。

給食ランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,3・4年生対象で,体育館はたくさんのお客さんで賑わいました。次回は,2月7日,今度は1・2年生がお客さんになります。

給食ランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロング昼休憩,体育館で「給食ランド」がありました。これは,ゲームやクイズを通して,楽しく給食について知ってもらうという,給食委員会主催のイベントです。
時間内に小豆をはしでつまんで移す「まめつかみコーナー」,給食の食材で出てくる魚を釣る「お魚つりコーナー」,給食にまつわるクイズに答える「クイズコーナー」,大きな道具で大きな鍋を混ぜる真似をする「まぜまぜコーナー」,野菜などの食材を手で触って当てる「はてなボックスコーナー」の5つがあり,スタンプカードを持って回っていきます。

4年生 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室で,子どもたちが図工の学習をしていました。今日は,初めて彫刻刀を使うのだそうです。彫刻刀の種類や使い方を教えてもらい,いよいよ実際にやってみます。
 版木の裏側に大きな丸や四角を描き,三角刀や丸刀を使って,直線や曲線を彫ってみます。最初は恐る恐るの様子でしたが,少しずつ要領がつかめてきたようで,楽しそうな顔が増えてきました。
「気を付けるのは,彫刻刀を持っていない方の手の位置ですよ。」
先生が言われた,ケガを防ぐ大切なポイントを意識しながら,最後まで安全に気を付けながら,黙々と練習に励む子どもたちでした。

校外学習 in 宮島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び学級で宮島に行きました。天気が心配されましたが、途中から暖かい日差しがさす天気になり、無事校外学習をすることができました。子どもたちは、切符やもみじ饅頭を買う経験ができてとてもうれしそうにしていました。水族館では、いろいろな魚がいて大興奮。
 今回の目標でもある「乗り物マスターになろう!」「宮島を楽しもう」を達成できました。

校内書き初め大会作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 すべての学年で,12月から練習を行っていた書き初め。年明けから,いよいよ本番が始まりました。1・2年生は硬筆,3〜6年生は毛筆です。教室や階段踊り場の掲示板には,子どもたちの力作が並んでいます。同じ字を書いていても,やはり一人ひとりの個性が感じられ,味わいがあるなと感じます。

1/18(水) 薬物乱用防止教室

 今日の6校時に,学校薬剤師の辻哲也先生による「薬物乱用防止教室」の特別授業がありました。
 「薬物」「主作用・副作用」「薬物乱用」等の言葉について,具体例を挙げながら分かりやすく説明していただきました。
 6年生の児童は,最初から最後まで,とても真剣な表情で辻先生のお話に聞き入っていました。「とても興味深い内容で,自分のためになるお話でした。ありがとうございました」と最後にKくんが感想を言ってくれました。
画像1 画像1

1年生 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時,運動場で,1年生の子どもたちが凧あげをしていました。少しでも高くあげようと,糸を伸ばし,一生懸命に駆け回っています。走り続けて疲れないのかな,と思ってしまうほど,運動場を何周もしています。楽しくて仕方がない,といった感じです。その姿を見ていると,こちらまで楽しい気分になってきます。
 近くで見ていると,子どもたちが次々とやって来て,自分の凧を見せてくれました。描かれている絵や模様もまた,とても素敵でした。

「うんていチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休憩,1・4年生対象の「うんていチャレンジ」がありました。これは,体育委員会主催の体力づくりを目的としたイベントで,これまでにも「投力アップ作戦」「投げYO入れYO走って逃げYO」などが実施されてきました。
 「うんていチャレンジ」では,うんていを渡り終わるごとに,カードにスタンプが1個もらえます。6回でカードのスタンプが一杯になります。やってきた子どもたちは,何回も並び直しては,スタンプを貯めていっていました。うまく渡れない1年生がいると,体育委員が優しく補助をする姿も見られました。
 昼休憩が終わる頃には,長い列ができていました。18日(水)は2・5年生,20日(金)は3・6年生です。

2年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,2年生の教室で,子どもたちが書き初め会の本番に臨んでいました。1・2年生は硬筆で,2年生は「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」と書きます。ひらがな,かたかな,漢字の3種類が入っています。
 始めに,「新」「年」「楽」「か」「ま」など,いくつかの字を取り上げ,どこに気を付けるか,みんなで確認しました。それから,いよいよ本番スタートです。
 みんな静かに集中して,一文字一文字とても丁寧に書いていました。

6年生 台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,体育館で,6年生の子どもたちが跳び箱の学習をしていました。今日取り組む技は,「台上前転」です。マット運動の「前転」を跳び箱の上で行うわけですが,いくつかのポイントがあります。しっかりと踏み切りおしりを高くあげること,手のひらを手前に着くこと,頭をしっかり入れること,背中を丸めて滑らかに着地することなどです。
 無理なく取り組めるように,柔らかい跳び箱があったり,跳び箱の段数が数種類あったりと,自分で選んで練習するよう場が設定してありました。どこから始めてもいいし,途中でどんどん変えていくこともできます。
 子どもたちは,ポイントを意識しながら,何度も繰り返し練習を行っていました。

1年生 担任間による交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,1年生の教室で,2年生担任による交換授業が行われていました。算数の学習で,「おみくじゲーム」をするようです。好きな2桁の数を3枚のカードに書き,その裏には,3種類の問題が書いてあります。友達の所を回って,カードをめくって,問題に答えたらサインがもらえます。サインが増えると,おみくじが大吉に近づいていくといういうゲームです。さっそく,ゲームが始まりました。子どもたちは,とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611