最新更新日:2024/06/12
本日:count up174
昨日:195
総数:475331
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 音楽

画像1
画像2
 5年生の音楽は、「君をのせて」の合唱練習です。
 今日は、特にソプラノの声の出し方を練習していました。まず、出し方のコツについてみんなで話し合った後、電子黒板の楽譜を見ながら合唱練習です。音楽室全体に、とてもきれいな高音を響かせることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「□を使った式」の学習です。
 今日は、4×□=24、□×4=24の式になるようなお話づくりをしていました。子どもたちは、タブレットで配られた絵入りのシートをしっかりと見て、友達とも相談しながら一生懸命お話づくりに取り組むことができていました。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、体育館でバスケットボールの学習です。
 これまでの試合の課題として、「シュートが入らない」「ドリブルができない」などを出し合い、それを解消するための特別なツールづくりをして試合を行っていました。試合の人数も少なくしていたので、一人一人がドリブルやシュートの機会も増え、楽しくゲームをすることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の3時間目は、算数の学習です。
 たし算・ひき算の計算問題やコンパスで図形をかく問題、時計の針を読み取る問題など、個々に応じた課題に一生懸命取り組んでいました。先生の説明も真剣にとてもよい態度で聴くことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場でサッカーの学習です。
 的当てでシュートを練習するチームと、小さいコートでゲームをするチームに分かれて学習していました。シュート練習で的に当てたり、ゲームでシュートを決めたりしたときには、子どもたちは大喜びです。みんな楽しく学習を進めることができていました。

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生も、朝読書の時間に読み聞かせをしてもらいました。
 1年生は大きな絵本の読み聞かせです。子どもたちは、絵を食い入るように見ながらボランティアさんが読むお話を一生懸命聴くことができていました。紙芝居のようで、絵本の世界を楽しめたようです。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、4年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、静かに落ち着いて聴き、絵本の世界を楽しむことができていました。読み聞かせは、朝の落ち着いたスタートにもいい影響が出ています。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、リズムに乗って拍をとる学習です。
 友達と2人組で、手のひらを合わせてリズムを打ちます。向かい合って行うだけでなく、背中を合わせて、横や上・下を向いて手のひらを合わすことにもチャレンジしていました。最後には、「線路は続くよどこまでも」の曲に合わせて、とても楽しそうに拍をとることができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「たのしく うつして」の学習です。
 今日は、原画の仕上げをした後、いよいよインクをつけて刷る作業です。子どもたちは、色画用紙やひもを切り貼りして、原画を完成させようと一生懸命作業に取り組んでいました。早くできた児童から、先生にも補助してもらって刷る作業に入っていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数・図工

画像1
画像2
 ひまわり学級の3時間目は、算数と図工の学習です。
 5年生は算数で、お金の模型を使って数の仕組みについての学習、2年生は図工で、紙版画の原画づくりの仕上げを行っていました。どちらの学年も、先生の説明をよく聞いて、一生懸命課題に取り組むことができていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、日本の遊びや年中行事を英語でたずね合う学習です。
 お正月やお花見などの行事、凧あげやカルタなどの遊びの言い方を練習した後、友達同士で英語でクイズを出し合う活動をしていました。みんな、とても楽しそうに会話に取り組むことができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「小数のかけ算」の学習です。
 12.3×4のように小数×整数の筆算の仕方を考えます。子どもたちは、12.3を0.1が123個分と見て、整数の計算に直して計算することができていました。計算の仕方を、友達同士や全体で上手に説明することもできていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、昔遊びの学習です。
 今日は、中庭で竹馬にチャレンジしていました。とても難しそうにしていましたが、先生や友達に支えてもらって、楽しく遊ぶことができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、理科室で「水溶液」の実験です。
 アルミニウムを塩酸に溶かしたとき、溶けたアルミニウムはどうなったのか、塩酸を蒸発させて調べていました。塩酸やガスコンロなど、ていねいに扱いながら班で協力して一生懸命実験に取り組むことができていました。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習は、「自分史をつくろう」の学習です。
 自分の生まれた頃や小さいときの頃、小学校に上がってからの成長等を、自分史としてまとめていきます。今日は、お家の人にインタビューなどで取材したことをタブレットでまとめる作業をしていました。どんな自分史ができあがるか、とても楽しみです。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、説明文「ありの行列」の学習です。
 ありの行列についての研究が書かれた文章を読み取っていきます。今日は、ありの研究をしたウイルソンが、どのように行列の仕組みを解き明かしていったのか、文章中から探す作業をしていました。難しい課題ですが、子どもたちは教科書に線を引きながら一生懸命考えることができていました。

6年生 理科

画像1
画像2
 6年生の理科は、炭酸水を使った前の実験のまとめです。
 炭酸水に含まれている気体を実験で取り出し、どんな気体なのか確かめたことを思い出し、ノートにまとめと考察をかいていました。難しい実験をていねいに行い、きちんと結論を導き出すことができていました。次の実験もがんばってくださいね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 「けいさんのしかたをかんがえよう」で、教科書の問題の答えを式を立てて求めていきます。図やブロックを使った先生の説明をしっかりと聞きながら、式を考え答えを求めることができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、新出漢字の練習です。
 今日は、「林」「右」という字を習っていました。読み方や書き順、使い方を確かめた後、さっそくドリルに書く練習です。みんな、とてもよい姿勢で一生懸命練習することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長いものの長さとたんい」の学習です。
 1mよりも長い長さの表し方をみんなで考えていました。一人一つずつ1mものさしを持って机の横に置き、教科書の図と比べながら〇m△cmという言い方を学習していきます。最後には、1m=100cmということから、〇m△cm=□cmという表し方を理解することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255