最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:140
総数:512928
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

お手本 1月18日(水)

画像1
画像2
 2校時、体育館では4年生が跳び箱をしていました。
 体操がとても得意な子がみんなにお手本を見せていました。とても身軽できれいなフォームですごいですね。

アルバム 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科で「アルバム」の表紙をかいていました。自分の歴史カードをつくっているようです。
 この学級の靴箱です。よくそろっていて感心します。

筆者の考え 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では国語科で説明文のはじめに「問い」があり、中で「遊び方」と「遊び方のおもしろさ」があり、終わりに「筆者の考え」が書いてあることを学習していました。
 プリントに書いている字がていねいで感心しました。
 筆者の考えが書いてあるところを読む姿勢もバッチリですね。

ハンドボール 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨日、Doスポーツで6年生が湧永レオリックの選手の皆様にハンドボールを教えていただきました。第一線で活躍されている選手に教えていただき、6年生だけでなく5年生もハンドボールをより楽しむようになっています。朝から先生がハンドボールのコートが引けるようポイントを打ってくれましたので、盛り上がっています。
 選手の皆様、本当にありがとうございました。

100がいくつ集まると… 1月18日(水)

画像1
画像2
 2年生教室では、2300は100のカードが何枚になるかをカードを使って考えていました。「できました!」とうれしそうに見せてくれました。

好きな季節は? 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室では英語科で「日本の四季や文化についてのやり取りをきこう」という目当てで、好きな季節について考えていました。
 また、廊下には今年の抱負が掲示してありました。

たぬきの糸車 1月18日(水)

画像1
画像2
 1年生教室では国語科の「たぬきの糸車」の学習で、おかみさんがなぜたぬきを逃がしたのかを考え、発表をしていました。
 もう一つのクラスでは、「はじめの場面の様子をそうぞうしよう」というめあてで音読をしていました。

説明文の読み取り 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室では、国語科で「文章構成を考えて筆者の考えを読み取ろう」というめあてで学習していました。
 また、「段落ごとの内容を読み取ろう」というめあてで、学習しているクラスもありました。

かっこいい曲 1月18日(水)

画像1
 朝、本校舎3階から教室の様子を見て回りました。
 音楽室では、6年生が「走れシベリア鉄道」をリコーダーで吹いていました。2部に分かれていて動画で紹介したいくらい、とてもかっこいい曲でした。

毎日続けて 1月18日(水)

画像1
画像2
 今朝も寒い中、早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 顔なじみになってくると、ちょっとちょっかいを出してくるかわいい子ども達もいます。朝からあたたかい気持ちになれるあいさつ運動です。ありがとうございます。

今朝も寒かったです 1月18日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝も冷え込んで寒い朝でした。
 地域の方や保護者の方に見守られて、安全に登校できました。

DOスポーツ(ハンドボール) 1月17日(火)

 本日、湧永レオリックから3名の選手の方がハンドボールを教えに来てくださいました。
 最初はストレッチや鬼ごっこなどの簡単な準備運動を行い、準備運動が終わると、ボールの投げ方やシュートの仕方などを教わりました。選手の方が実演してくださり、ジャンプシュートも見せていただきました。
 最後に、クラス対抗の試合をしました。人数調整のために、選手の方にもチームに入っていただき、一緒に活動をしました。
 選手の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 「ふわふわ丼」には、ごはん、豚もも肉、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、しいたけ、葉ねぎが入っていました。豆腐が入っていて、卵がふんわりと柔らかいので、とてもおいしかったです。
 「がじつあえ」には、あなご照り焼き、ほうれんそう、にんじんが入っていました。甘めに味付けしてあり、穴子の照り焼きが入っていたので高級感のあるちょっと大人の味に感じました。

<今日の献立>
ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳

<ひとくちメモ…がじつあえ>
 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。

<明日の献立>
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

時間いっぱい 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩終わりのチャイムギリギリまで子ども達は遊んでいました。それでも3校時始まりに間に合うのがすばらしいです。

いかに逃げるか 捕まえるか 1月17日(火)

画像1
画像2
 おにごっこをしている子ども達をよく見ていると、逃げ方や追いかけ方を工夫してます。運動しながら頭もしっかり働かせていますね。

なわとび 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日はあちらでもこちらでも縄跳びをしてしている子ども達を見かけました。新しい跳び方にチャレンジしたり、何回跳べるかチャレンジしている様子です。

おにごっこ 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこが始まる瞬間を撮るのはなかなか難しいです。ずっと狙っておかないと、あっという間に散っていきます。
 元気に追いかけ、追いかけられて元気いっぱいでした。

ジャングルジムから 1月17日(火)

画像1
画像2
 1年生のおにごっこグループの集合場所はジャングルジムのようです。
 おにが決まったら、一斉に走って逃げていました。

サッカー 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 サッカーをしている子ども達の様子です。

命を守る行動 1月17日(火)

画像1
画像2
画像3
 阪神淡路大震災から28年が経ちました。
 今日は2校時の終わりに、避難訓練(地震)を行いました。放送があったら、すぐに身の安全を図るため、机の下に隠れました。
 そのあと、避難の仕方や「備え」について学習しました。いつ起こるか分からない地震です。万が一に備えて、どんな備えをしておくべきか学習しましたので、ご家庭でもお話ししてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021