最新更新日:2024/06/10
本日:count up130
昨日:42
総数:512866
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おめでとうございます!重たい! 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
「明けましておめでとうございます。」
「新年だ!」
と2年生が登校してきました。

 「重い!」と重い荷物を持って子ども達が登校してきました。
 残り3か月、令和4年度が楽しく過ごせるようがんばっていきます。

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室の黒板です。
 卒業まであと49日の登校日です。すてきな小学校生活を締めくくり、中学校へと羽ばたいてほしいという願いが伝わってきます。

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室の黒板です。
 今年は最高学年となる年です。明るく素直な5年生です。6年生になって、しっかり自分たちで考えて行動できるようになってほしいという願いが伝わってきます。

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 4年生教室の黒板です。
 今年は高学年として活動することになる4年生。5年生になり高学年として活躍してほしいという願いが伝わってきます。
 「おみくじ」もあるようです(^^)(写真下)

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 3年生教室の黒板です。絵がすごいですね。すてきな一年になるようにという願いが伝わってきます。

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室の黒板です。よいスタートになるようにという願いが伝わってきます。

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室の黒板には、今年2年生に進級することが書いてありました。うさぎもかわいらしいですね。
 ふれあい広場のホワイトボートです。(写真下)

3期スタート 1月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 3期がスタートしました。
 子ども達を迎える教室の黒板です。順に紹介します。

受け入れ準備 1月6日(金)

画像1
 いよいよ3期スタートの1月10日(火)が近づいてきました。
 教室では、新年のスタートに向けて先生方が準備中でした。
 黒板にも新年のあいさつやメッセージがかかれており、「こんな一年にしたいですね。」という先生方の思いが伝わってきます。
 10日には、たくさん紹介する予定です。お楽しみに。

 新型コロナウイルス感染症の感染者数が、また急増しております。三連休中もお出かけ等される場合は、感染症予防対策をしてお出かけください。昨日3,958人と紹介した前日の広島県の感染者数が今日は8,039人という報道を見ました。1月10日(火)に元気に再開できることを楽しみにしております。気をつけてお過ごしください。

いざというときに備え 1月6日(金)

画像1
画像2
 傷病者発生時の緊急対応に関する研修を行いました。
 いつどこで、子ども達が危険目に遭うか分かりません。いざというときに慌てないよう、実技訓練も併せて行いました。
 すぐに連絡を取ること、どこに連絡をするのか、時間や時刻を記録すること、心のケアなどについて研修をしました。

あけましておめでとうございます 1月5日(木)

画像1
画像2
画像3
 新年あけましておめでとうございます。
 令和5年になりました。年末年始は、いかがお過ごしだったでしょうか。
 昨日は学校一斉閉庁日でしたが、本日より業務を開始しております。
 1月10日(火)からの子ども達の登校に備えて、この2日間で受け入れ体制を整えたいと思います。
 広島県の新型コロナウイルス感染症の感染者数は3,958人(昨日)と発表されています。まだまだ感染者数が多いようです。3期スタートまであと5日あります。この期間に感染されませんよう、予防対策をお願いいたします。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください 12月28日(水)

画像1
画像2
 令和4年最後の全校集会ができないまま冬休みに入りましたが、お子様、ご家族に皆様は元気にお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症の猛威も収まらず、令和5年のスタートも感染症対策をしながらのスタートとなりそうです。
 毎日の検温など、感染症対策にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。12月の参観は中止としましたが。2月の参観・懇談は、ぜひ行いたいと思っております。なかなか学校様子を見ていただけないので申し訳なく思っております。参観日の有無に関わらず、学校の様子を少しでもこのホームページで紹介していきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、令和4年は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

荷物の受け渡し 12月26日(月)

画像1
画像2
画像3
 12月23日(金)大雪警報が発表されていたため臨時休業としました。
 12月26日(月)に荷物の受け渡しを行いました。ご多忙中にもかかわらず荷物を受け取りに来ていただきありがとうございました。

安全にお過ごしください 12月23日(金)

画像1
 保護者の皆様、大雪警報は発表されたままですが、ご自宅の方はいかがでしょうか。
 今日は場所によっては大渋滞があったようです。朝は芸備線の運行見合わせなどもあり、保護者の皆様も大変だったのではないでしょうか。
 本日予定していた教育相談は、予定通り行っています。足もとが悪い中、お運びいただきありがとうございます。
 また、お子様の荷物の受け渡しについてはメールでお知らせしたように来週月曜日に行います。気をつけてお越しください。
 まだまだ、降った雪が残っており、路面の凍結などが心配されます。このまま冬期休業になりますが、どうぞ安全にお過ごしください。

 ※ 今日の14時半ごろのグラウンドの様子です。これだけ降ったら、好きなだけ雪遊びができるのですが、ちょっと降りすぎました。

本日臨時休業 12月23日(金)

画像1
 本日は、午前7時に大雪警報が発表されているため臨時休業とします。
 「不要不急の外出は控える」ように、これからも「警報級の雪が降る可能性がある」と報道されていました。お子様、保護者の皆様も安全にお過ごしください。
 荷物の持ち帰りや教育相談につきましては、後ほどメールでお知らせいたします。

 今朝6時過ぎのの正門付近の様子です。

大雪警報発表中 12月22日(木)

画像1
 本日18時15分に安佐北区に大雪警報が発表され、現在も継続中です。
 メールでお知らせさせていただいたように、警報が発表されていましたら緊急時対応マニュアル通り、午前6時の時点で自宅待機、午前7時の時点で臨時休業となります。
 荷物はどうなるのか、教育相談はどうなるのかとご心配をおかけしておりますが、明日の朝、改めてご案内する予定です。なお、どのくらい雪が降るのか最近大雪警報を経験した覚えがないので予測が付きません。職員が学校にたどり着けない可能性もございます。メールが届かないときは、マニュアル通りに沿って判断いただきますようお願いいたします。
 子ども達の安全が何より最優先ですので、各ご家庭で明日にかけて安全にお過ごしくださいますようお願いいたします。

 写真は、今日の大休憩に「虹が出とる!」と子ども達と一緒に取った写真です。本校舎の上にうっすらと見えますでしょうか。「何かいいことがあるといいな。」と思っていましたが…
 子ども達の「やった、休みじゃ!」と喜んでいる声が聞こえるような気もいたします。

今日の一押し 12月22日(木)

画像1
 今日の一押し写真は、たんぽぽ学級に行ったときにロッカーを一生懸命に掃除している子ども達の後ろ姿です。頭や足をロッカーに突っ込んで、一生懸命に掃除をしている姿を見て、かわいい子ども達だなと感じました。

元気いっぱい ふかわっこTV 12月22日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日は給食放送で、元気いっぱい ふかわっこTVの放送がありました。
 今日は冬至で献立にも初めて登場する「冬至うどん」が出されました。
 冬至の意味やそのとき食べる冬至うどんの意味などが放送されました。

給食放送 12月22日(木)

画像1
 今日の給食放送の様子です。
 委員会の5・6年生が責任を持って放送をしてくれるので、1年生から6年生までしっかりと放送を聞きながら食べています。

いただきます! 12月22日(木)

画像1
画像2
画像3
 1年生が給食の準備をしているところを見に行きました。
 先生と一緒に配膳をがんばっている1年生です。(写真上)
 配膳が終わって「いただきます!」をした瞬間です。(写真中・下)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021