最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:126
総数:513449
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おにごっこ1 10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、おにごっこをしている子ども達がたくさんいました。
 走っても涼しいので気持ちいいですね。

優しい声かけ 10月26日(水)

画像1
画像2
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 優しく声をかけていただき、子ども達もしっかりとあいさつができていました。ありがとうございました。

冷え込んだ朝 10月26日(水)

画像1
 今朝の登校時は冷え込みましたが、日差しがありあたたかく感じました。交通安全推進隊の方に見守られながら、登校してくる様子です。
 今日は、5年生の野外活動2日目です。聞くところによると、昨晩は早く寝ることができたようです。今日も怪我などしないように安全に気をつけながら友達と一緒に活動する中で友情を深めていってほしいと思います。

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 オリエンテーリングが始まりました。
 木や建物にある、チェックポイントを探してまわります。途中、カメラマンさんや先生方に出会っても得点UPです。
 班の仲間と話し合いながら、進む道を決めていきます。

野外活動  10月26日(水)

画像1
 朝食の時間です。
 今日の活動に向けて元気をためています。
 今日は、オリエンテーリングとディスクゴルフの予定です。
 天候も良さそうで、予定どおり実施できそうです。

野外活動  10月26日(水)

画像1
おはようございます。
野外活動2日目が始まりました。
朝の集いをしています。鳥のさえずりや、朝日の美しさを感じます。

野外活動 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
学級ごとに、信頼、協力、努力について誓いの言葉がありました。
先生からのプレゼントもありました。
5年生は、とても素直で、ファイヤーを楽しんでいました。

野外活動 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
「ボンバ」登場です。詳しくは、帰ってから聞いてみてください。

野外活動 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
18時からキャンプファイヤーが始まっています。
「超」盛り上がっています。

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
キャンプファイヤースタート!

野外活動  10月25日(火)

画像1
夕べの集い。
これからキャンプファイヤーです。

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
今から、夕食です。
みんな楽しみにしていました!

このまま晴れますように 10月25日(火)

画像1
 野外活動の様子を現地から紹介しています。今日は、友達と一緒に夕食まで食べて、キャンプファイヤーやお風呂など、楽しみなことが待っています。
 学校でも昼休憩、少し乾燥して砂ぼこりがたっていますが、走ったり、ボールと投げたりして楽しく遊んでいました。
 野外活動が終わる明日まで、晴れていてほしいです。

晴れた昼休憩 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩もよく晴れて、子ども達は元気に外で遊んでいました。
 

今日の給食 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 「せんちゃんそぼろごはん」には、ごはん、ちりめんいりこ、まぐろ(油漬)、にんじん、ごぼう、切干しだいこん、しいたけ、こまつなが入っています。しょうゆ、さとう、みりん、だし汁(煮干し)で調味されていて、ごはんにかけてちょうどよい味でおいしかったです。
 「みそ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干し(だし用)、中みそ、白みそで調味してあり、甘みがあって具だくさんのあたたかくおいしいみそ汁でした。

<今日の献立>
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ…せんちゃんそぼろごはん>
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。
 今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか?食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

<明日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
キャベツの中華あえ
牛乳

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
宿泊棟に、入りました。
今から、避難経路の確認とシーツの受け渡しです。

野外活動  10月25日(火)

画像1
沸かしたお湯でお茶をつくりました。
昼食の時間です。

野外活動  10月25日(火)

画像1
火がつく班もでてきました!上手くいかなくても、おしい!とかドンマイという声があり、暖かい雰囲気で活動しています。

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
火をつけたい!
みんなで見守る「ふーふータイム」

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
火おこし体験と、かまど作りをしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021