最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:118
総数:513722
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

さすが6年生 10月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室では、国語科の学習で「日本文化を発信しよう」の学習をしていました。「題材を決めて構想に沿ってくわしく調べよう」というめあてでした。
 タブレットを使うなどして、自分の決めた題材をまとめる作業をしていました。集中してがんばっていました。
 また、理科で「月の形が変わるしくみ」について学習していました。興味津々でテレビを見ていますね。

しっかりとノートに 10月28日(金)

画像1
画像2
 6年生教室では算数科で「比例」について学習していました。
 今日のめあては「比例の関係かどうかを調べ、式に表そう」というものでした。
 ノートを見ると、分かりやすくていねいに書いてあるので感心しました。さすが6年生です。

教室を出るとき 10月28日(金)

画像1
画像2
 2時間目に教室を回ったとき、音楽室では4年生が「もみじ」を歌っていました。ずいぶん歌から離れていたので、まだ歌声は小さいですが、少しずつ歌えるようになるといいと思っています。この学級の前を通ると、いすがしっかりと机に入っていていました。すばらしいですね。

やさしい ふかわっ子 10月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 友達やきょうだいと一緒に談笑しながら入っていく後ろ姿から、優しさを感じます。
 下の写真は登校してきた子がくれたものです。渡してくれようとする、その優しい気持ちがとてもうれしいです。

PTA見守りあいさつ運動 10月28日(金)

画像1
画像2
 今朝もPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。朝のお忙しい時間帯にありがとうございます。

気持ちのよい朝 10月28日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝は日差しがあり、日なたはあたたかく感じました。
 交通安全推進隊の方に見守られながら登校している様子です。楽しそうに話をしながら登校してきました。

食欲の秋 10月27日(木)

画像1
 本校舎一階の給食の掲示板は、秋の装いとなっていました。
 掲示してくださった栄養教諭の先生と「もう、秋になりましたね。」とお話して、時が経つのは早いものだと改めて感じました。

秋の装い 10月27日(木)

画像1
画像2
画像3
 花ボランティアの方に植えていただいた花壇にきれいな花が咲いています。
 稲刈りが終わった田は、来年度のために薬をまいて、ただいま立入禁止となっております。
 本校舎一階の大きな水槽にいる魚が、また一段と大きく育っています。

今日の給食 10月27日(木)

画像1
画像2
 「クリーム煮」には、若鶏もも肉、白ワイン、うずら卵、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っています。ひとくちメモにあるように、手作りのホワイトソースがトロッと甘くおいしくて、給食室の先生方の愛情を感じました。
 「フレンチサラダ」には、ロースハム、キャベツ、きゅうりが入っています。手作りフレンチドレッシングがさっぱりとした味で、クリーム煮と相性抜群でした。

<今日の献立>
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…ホワイトソース>
 クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが、ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮の他に、クリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

<明日の献立>
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
八寸
牛乳

野外活動 10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 野外活動を終え、5年生が帰ってきました。
 とても疲れているようなので「疲れた人?」と聞くとほとんどの子ども達が手を挙げました。しっかりと活動した証拠だと思います。
 友達に優しい言葉をかけるなど友情を深め、5分前行動を実行し自主性も発揮されました。また、活発に体を動かす中でも大きな怪我もなく安全に過ごし無事帰ってきました。
 「楽しかった人?」と聞くとほとんどの子が手を挙げました。充実した2日間だったのではないかと思います。
 この野外活動を通じて素直で明るい5年生だということがクローズアップされました。半年後には最高学年として深川小学校を支える頼りになる6年生になるだろうと思います。
 5年生保護者の皆様、準備等ではお世話になりました。お子様は、とても疲れていると思います。しっかり休ませてください。また、お土産話も聞いてみてください。

野外活動  10月26日(水)

画像1
 退所式です。体の疲れもあると思いますが、充実した日々でした。

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 ディスクゴルフをしています。思いもよらない方向にディスクがとぶこともまた、楽しさの1つかもしれません。

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
 これからディスクゴルフです。ディスクを上手くあやつれるかな?みんな楽しみにしています。

今日の給食 10月26日(水)

画像1
画像2
 「豆腐と豚肉の四川風炒め」には、豚もも肉、絞り豆腐、たまねぎ、にんじん、たけのこ、チンゲンサイが入っています。ごま油、しょうが、おろしにんにく、豆板醤、しょうゆ、清酒、オイスターソースで調味されていて、四川風と言ってもそこまで辛くなく、小学生が食べやすいように味付けされていました。
 「大学芋」は、さつまいもを食用米油で揚げ、水あめ、さとう、しょうゆ、食酢で調味してあります。甘いので、おやつ感覚で食べられておいしかったです。
 「キャベツの中華あえ」は、キャベツを食塩、しょうゆ、さとう、ごま油で調味してあります。ごま油の香りがしておいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
キャベツの中華あえ
牛乳

<ひとくちメモ…教科関連献立「世界とつながる広島県」>
 4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。

<明日の献立>
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
 お昼ご飯は、牛丼です。午後からは、いよいよ最後の活動、ディスクゴルフです。

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
終了5分前には、すべての班が集まりました。
みんなのために行動しようと全員がしています。
 健康観察をしましたが、怪我をした人もいませんでした。

野外活動  10月26日(水)

画像1
画像2
 オリエンテーリングが終わりに近づきました。
 ぞくぞくと、各班が集まってきました。

すてきな反応 10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 カメラを向けると何かしら反応してくれる、かわいいふかわっ子達です。

写真のタイトルは… 10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上) 先生も赤白帽?!
(写真中) どこで遊ぼうかな(^_^)
(写真下) 6年生はドッジボールで

おにごっこ2 10月26日(水)

画像1
画像2
画像3
 しっかり走って、体力を付けてほしいと思います。
 友達とのふれあいも楽しそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021