![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:205 総数:496994 |
授業の様子
1年生の国語です。
情報を的確に聞き取ることができるか・・・ 話されたことをメモしながら、次に質問されたことに答えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生の理科です。
カッターナイフで果実を切り、中を観察しました。 どうなっているのか、興味津々 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生の数学 TTの授業です。
第1章のまとめ問題に取り組みました。相談しながらもOKです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生の英語の授業です。
タブレット端末を使った授業でした。英文が書かれたカードが先生から生徒の端末に配信され、生徒各自が回答したものを「ひろば」へ送って交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
グラウンドでは、ソフトボールとバレーボールの球技の授業が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生の社会の授業でテストとノート提出の日が伝えられました。
「フォーサイト手帳を出して」 生徒は手帳に提出日やテストの日時を記入しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のデリバリー給食
地場産物の日でう。
メニューは、赤じそごはん(麦ごはん) お好み揚げ がんす 粉ふきいも ひろしまドレみそレモン パイン(缶) 牛乳 でし。 ![]() ![]() 授業の様子
はまゆう1組の理科です。
今日はスポイトの使い方を勉強中。それを使って、何をするのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生の社会の授業です。緯度と経度を地図を使って位置を確認しました。秋田県の八郎潟はどこ?
英語は、lesson1の終わりにパフォーマンステストが出されたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生の英語TTの授業です。隣と意見交換したり、内容を確認したり・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生の理科と数学の授業です。
理科では、遺伝子に関することをVTRを視聴しながら学びました。 数学では、共通因数でくくる、因数分解するなどして例題をと解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
3年生の社会科の授業です。タブレット端末を使って、課題に対して考えをまとめたカードを作成中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年生男子の体育の授業です。
集団行動の実技テスト。号令に合わせて、習得した動作を行います。タブレットで撮影し、自分の動きを見て、修正するのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(水)授業の様子
はまゆう1組の美術です。書いた絵を観賞し合いました。
工夫点やこだわったところを発表、観賞した生徒からは、いいところの気づきを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス 選手権大会
令和4年4月24日 庚午中学校にて
ソフトテニス選手権大会西ブロック大会 女子団体戦 第2位 ![]() ![]() SHRの様子
2年生の帰りのSHRでは、「ほ・み・は」の時間があります。
「ほ・み・は」とは、生徒がクラスの仲間に向けて「ほ・・・褒める」「み・・・認める」「は・・・励ます」言葉を紙に書いて伝え合う活動のことです。 生徒同士が互いを認め合う関係になるようにするために取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の様子
生徒玄関の靴箱のきれいにしています。
廊下のものを動かして、隅々まで マイ雑巾もきれいに干して・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の様子
本校は、無言清掃を行っています。自分の担当する場所を黙々と掃除をします。コロナ禍だからではありません。おしゃべりをせず、掃除に集中して取り組むことで、自分磨きの時間にしています。
1F廊下を担当する生徒ですが、今日も、担当場所を一生懸命磨いてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のデリバリー給食
地場産物の日です。
メニューは ごはん 白身魚のピリ辛ソースグリーンアスパラガスのソテー 筑前煮 和風サラダ みかん(缶) 牛乳 でした。 ![]() ![]()
|
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |