最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:14
総数:218996
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

おみせやさん(1年)

1年生が国語の時間に言葉集めをして,お店屋さんを開きました。
楽器屋さんや魚屋さん。ペット屋さんや八百屋さん。楽しいお店がたくさんできました。
お店で売っている物を考えて,言葉と絵で表してカードにしました。
友達と交代しながらお店の人とお客さんになって楽しみました。
画像1
画像2
画像3

元宇品美術館(5年)

5年生のお話の絵「銀河鉄道の夜」ができあがりました。
教育相談にお越しの際には,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

リース作り(1年)

アサガオのツルをリースにして飾っていた1年生です。今日は,そのリースに飾り付けをしました。綿を雪のようにつけたり,モールを巻いたりしました。楽しみながら飾り付けていました。
夏にはきれいな花を咲かせていたアサガオ。枯れてしまったけど,1年生に飾りをつけてもらって素敵なリースになりました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って(5年)

5年生の算数の学習です。三角形の面積はどのようにして求めることができるか考えています。
タブレットに先生が送ってくれた図形に線を引いたり,色をつけたりして考えていました。自分の考えを説明するだけでなく,友達がどのように考えたのかについてもしっかり考えることができました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って(4年)

国語の学習で,タブレットを使って文章の要約に挑戦してみています。
今日は,みんなで要約した文章を工夫しながらつなげてみました。
接続詞を間に入れたり,文章に付け加えをしたりしたことを友達と交流しました。
タブレットの使い方が大分上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

「お話の世界」の続きは・・・(5年)

お話の世界を絵に表している5年生です。「銀河鉄道の夜」の不思議な世界を工夫しながら描いています。先週取り組んでいた列車が描き終わりました。今日は,細かく絵の具を散らして銀河の星々を表わしたり,刷毛やたんぽを使って独特の雰囲気を表そうと奮闘しています。友達の作品を見ながらヒントを得たり,先生に相談したりしながら自分の描きたい世界を目指しています。
画像1
画像2

こころの劇場(6年)

 新型コロナウイルスが流行する前は,劇場で鑑賞させていただいていた「こころの劇場」。今年度も動画での視聴になりました。しかし,配信状況を整えていただき,とてもきれいな画面で鑑賞することができました。劇場で鑑賞し,観客が演者と一体感を得るという経験は得られなかったものの,演者の細かな表情や動きが画面でよくわかり,どんどん引き込まれて,みんな見入っていました。
画像1
画像2

花丸をみつける(1年)

学級目標「はなまるをみつける」を頑張っている1年生です。これまでの行事など様々な場面で花丸を見つけることができました。
今日の算数は,二桁と二桁の計算の導入になる十の塊を考えて計算する場面でした。「30+20=50」と計算できる訳を話し合っています。「30に10足すと40。40に10足すと50だから。」とか「10の束が3こと,10の束が2この足し算で考えるといいよ。」などと話し合っていました。
花丸がいっぱい見つけられるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ロードスターを走らせるには・・・(5年)

5年生が理科の学習で電流が生み出す力について学習しています。まずは,4年生の学習を思い出して,説明書を見ながら電気の回路を作ります。そして電磁石を作ってみています。電流計を使って電流が流れているか確かめたり,電磁石ができているか釘を近づけてみたりしていました。コイルや回路などに手間取っている人もいましたが,先にできた人にアドバイスを受けながらがんばっていました。かっこいいロードスターを走らせるには,まだまだ先は長そうですが,諦めずにがんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

うまく書けるかな(1年)

大分慣れてきたタブレット。漢字ドリルに挑戦しています。
タッチペンを使って習った漢字を書いてみています。
採点機能がついているので,書いた後は,合っているかすぐ分かります。
タッチペンは,鉛筆と違って書きにくいところもありますが,使っているうちに,慣れてきているようです。丸がつくと「やったー。」と喜ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

先週の振り返り(1年)

1年生が,自分の生活リズムカレンダーを見ながら振り返りをしています。
丸がいっぱいついている人がたくさんいました。
振り返りながら,「続けてがんばるよ。」とか「ちょっと朝起きるのが遅いときがあったな。」とか「外では遊んでないけど,毎日本を読んだよ。」などと,これからの生活に生かせそうなことが見つかりました。きっと先週は,自分の生活に気を配りながら過ごすことができたのでしょう。これから迎える冬休みも,いいお休みになるように,自分で気を付けながら過ごせるといいです。
画像1
画像2
画像3

お手本をよく見ながら・・・(4年)

縄跳びの学習が始まりました。昨年よりも上手に跳べるように,新しい跳び方ができるようにがんばります。なかなかうまくできない技を,先生のお手本を見ながら練習しています。手の動かし方や,縄の回し方のこつをしっかりつかもうと,集中してよく見ていました。練習しているうちに体が温かくなって,一人また一人と上着を脱いで練習を続けていました。
画像1
画像2
画像3

子ども会お楽しみ会

 昨日は,元宇品子ども会のお楽しみ会がありました。
 昨年度は,新型コロナウイルス対応でできなかった餅つきも今年は行われることになりました。子ども会の役員の方,PTAの方,そして地域の方もたくさん来られて行われました。
 子どもたちは,転がしドッチボールやフリースローゲーム,餅つき体験を楽しみ,つきたての餅や焼き芋をみんなでいただきました。お土産をもらってにっこり笑顔で帰って行く子どもたちの姿にうれしく思い,地域の絆の強さを感じました。支え合い,力を合わせる大人の姿を子どもたちはしっかり見ていて,まねをします。自分たちも友達と力を合わせ,自分たちの地域を大切にしようと思ったことでしょう。
 この行事が終わると,冬休みまであと少し。まとめをしっかりがんばります。
画像1
画像2
画像3

練習中(5年)

新しい合奏曲の練習を始めました。かっこいい曲なので,早く上手になりたいけれども,なかなか難しい!これまでは,順番を待って先生に分からないところを教えてもらっていました。しかし,今日は,先生が作った動画を見ながらの練習です。リコーダー担当の人も,アコーディオン担当の人も,鍵盤ハーモニカ担当の人もそのほかの楽器の人も動画を見ながら個人練習を始めました。「早く上手になってみんなで合わせたい!」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

校歌(5年)

ラジオ番組で「校歌」を流してもらうことになりました。(放送は,まだまだ先です。)
放送局の方に,校歌の音源の提供を頼まれたので,一番元気のいい5年生が,校歌の録音に挑戦しています。

「サインが出たら,音を出さないでください。」「緊張するなあ。」「6年生にも手伝ってもらいたい。」「声出そうね!」
サインが出たらしんとなりました。

目と目で合図して,みんなで声をそろえて校歌を歌っています。
こんなに真剣に歌うなんて久しぶりです。中には,歌詞がうろ覚えの人もいて,歌う前にみんなで確認していました。
協力して歌う5年生の姿に,うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

お話の世界(5年)

 5年生が,図画工作で取り組んでいるのは,お話の絵。宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」が題材です。
 銀河を走る列車を表そうとがんばっています。真っ黒な画用紙は,無限の宇宙。そこに色を足して,不思議な美しい空間をつくりました。そこに,列車を走らせます。
 自分のイメージした列車の形を画用紙で切り取り,その型紙を自分が描いた宇宙の上に乗せて,その周りに色を置きます。汽車の型紙の部分が黒く残り,銀河を走りゆく汽車ができる予定です。
 どんな色を置いたら列車が走っているように見えるだろうか,どのようにしたら列車が不思議な銀河にあるように見えるだろうと考えながら描いています。
画像1
画像2
画像3

劇鑑賞会

秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場の皆さんにおいでいただき,観劇会を行いました。
5・6年生参加の「ダビンチ先生とミケランジェロ君の絵画教室」と,被爆証言者の体験を高校生が絵に再現するという「あの夏の絵」という劇を鑑賞しました。
5・6年生参加の劇は,見ている子どもたちも参加型の劇で,楽しそうな笑い声やクイズに答えようと考える姿などが見られ楽しい雰囲気でした。
「あの夏の絵」の劇は,東京の劇団であることを忘れるほど,広島に身近な題材であり,広島である様子が演じられていて,子どもたちは,引きつけられ最後まで見入っていました。これまで学習してきた平和について,再び考えた子も多かったと思います。心に残る一日になりました。
画像1

上手になってきました!(1年)

 1年生の体育の学習です。寒くなってきましたが,走ったり跳んだりと,寒くても1年生は元気です。長縄跳びも上手になってきました。回る長縄のリズムを自分で捉えて跳ぶことができるようになってきました。うまく跳べない人には,「がんばって!」「もう少し!」と,声がかかっていました。
画像1
画像2
画像3

お手本をよく見て・・・(3年)

3年生の音楽の時間です。指使いが難しくなかなかうまく演奏できないリコーダーの学習です。少し苦手だなあ,と思っている人もいるようです。
今日は,先生のお手本動画を見ながら練習してみました。動画の指使いを間近で見ることができるので,まねをしながらやってみました。それぞれが自分のペースで繰り返し動画を見ながら練習していました。前より,上手になりました。前より,がんばって練習できました。きっと上手になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

観察(2年)

2年生が,キャベツの観察をしています。
タブレットで写真を撮り,記録に残します。観察記録をかくときに使うそうです。「うまく撮れたよ!」とお気に入りの写真を見せてくれました。その後,葉の大きさを物差しで測ったり,葉の感触を手で確かめたりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877