最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:93
総数:196234
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

修学旅行

画像1
いよいよ修学旅行です。出発式です。

【4年生】川調べ

画像1
画像2
画像3
 瀬野川ホタルの会の保光先生をはじめ、たくさんの会員の皆様に来ていただき、4年生が学校横の畑賀川の生き物調べを行いました。昨年9月に現在の5年生が川調べをしたときには、夏の大雨で生き物が流されてしまい、ほとんど生き物を見つけることができませんでしたが、今年は水生昆虫やエビ、魚などがたくさん見つかりました。改めて自然の力強さを感じることができました。瀬野川ホタルの会の皆様、ありがとうございました。
 また、今日の川調べのために、区役所を通して川の工事の中止をお願いしたところ、午前中の工事を止めていただくことができました。安芸区役所地域起こし推進課、広島県、工事関係者の皆様にも感謝申しあげます。

【5年生】メダカの卵

画像1
画像2
 5年生は理科の学習でメダカを育てています。教室には、5月17日生まれのメダカの卵が解剖顕微鏡で見られるように置いてありました。これから子メダカの誕生が楽しみですね。

【2年生】野菜を育てます

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科でナスやミニトマトなどの野菜を育てる活動をしていました。教室でタブレットを使って苗の気付きなどを交流し、その後、ポットに苗を植えていきました。夏までに大きく育つといいですね。

【1年生】てるてる坊主

画像1
 1年生が6年生の修学旅行が天気になりますようにと、てるてる坊主を作ってくれました。今朝は、そのてるてる坊主を1年生が、それぞれお世話になっている6年生に手渡しました。校長のところにも持ってきてくれました。修学旅行中が好天に恵まれますように!

5年生 総合的な学習の時間「米作りについて調べよう」

5年生は、総合の時間に米作りをします。6月の田植えに向けて、米作りについて調べました。今日のテーマは「米作りの歴史」についてです。何千年も前に、朝鮮半島から伝わったということが分かりました。
画像1

5年生 理科「発芽と養分」

画像1
画像2
これまでの学習で、インゲンマメの種子が発芽するために必要な条件は「水」「空気」「適度な温度」ということが分かりました。今日は、発芽したインゲンマメの子葉が、成長するにつれてしぼんでいくのはなぜなのか考えました。ヨウ素液を使って実験です。発芽前の種子には、でんぷんが含まれており、発芽した後の子葉にはでんぷんが含まれていないということが分かりました。


【6年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年2組が家庭科で調理実習をしていました。作るのは野菜炒めです。ピーマン、ニンジン、キャベツを包丁で切って炒めます。見た目もきれいにおいしく出来上がりました。1組は午後から実習です。

なかよし朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度最初のなかよし朝会がありました。6年生がリーダーとなって、1年生から6年生までの縦割り班でドッジボールや鬼ごっこなどを行いました。短い時間でしたが、元気な子どもたちの声が校庭いっぱいに広がっていました。次回のなかよし朝会は、折り鶴を折る朝会となります。

【1年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 1年生の参観は、生活科で「なかよしのはなをさかせよう」でした。子どもたちが自己紹介したり、参観に来られている保護者の方とも自己紹介をし合ったりしました。懇談会もたくさんの保護者の皆さんが残られていました。

【2年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
 2年生の参観は、1組は算数、2組は国語でした。懇談会も各学級で行いました。

【3年生】参観・懇談

画像1
画像2
 3年生の参観は、国語でした。漢字の読み方についての学習でした。懇談会もたくさんの保護者にお出でいただきました。

【5年生】全国体力・運動能力調査

画像1
画像2
画像3
 5年生が全国体力・運動能力調査の一種目のソフトボール投げの測定をしていました。ボールを投げる児童だけでなく、投げられたボールを拾って返す児童などが協力しながら記録に挑んでいました。よい結果が出るといいですね。

教科担任制(1年)

画像1
画像2
 今年度から教科担任制の一環として、1年生でも1組と2組で授業交換をしています。1組では2組の小林先生が体育の授業をしていました。2組では1組の松藤先生が音楽の授業をしています。授業を交換することで、特に低学年では、担任教諭ひとりで全ての授業を受け持っていましたが、授業交換することで、子どもたちをふたりの目で見ることができ、ひとりでは気付かなかった子どもたちのよさを見つけることもできるようになります。

第1回学校運営協議会

画像1
 第1回の学校運営協議会を行いました。お忙しい中、11名の委員の皆様にお集まりいただき、会長・副会長の選出や学校運営計画のご承認をいただきました。また、校内を授業参観し、ご感想やご意見などを伺いました。見守りボランティアのあり方や組織化に向けての話し合いなど、学校運営に関わる直接的なご意見などもお聞かせいただけました。本年度は、あと3回学校運営協議会が予定されていますが、今後も地域と共にある学校を目指して、協議を深めたいと思います。ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

2年生 「学校たんけん」

ゴールデンウイーク前から準備をしてきた学校たんけん。いよいよ本番の日がやってきました。
1年生を連れて歩くだけでなく、各教室の説明もしなくてはいけません。
少し緊張気味でスタートしましたが、畑賀小学校の先輩として一つ一つ丁寧に案内することができました。全グループ時間通りに戻ってくることもできました。
立派に務めを果たした2年生。大きな成長を感じた一日となりました。
画像1
画像2

【1・5年】手洗い指導

画像1
画像2
画像3
 1年生と5年生の各学級ごとで、株式会社明治の加藤美穂栄養士さんをお招きして手洗い指導を行いました。お話だけでなく、実際に手の洗い方も指導していただきました。また、5年生は、少しレベルアップして電子顕微鏡画像によるウイルスや細菌の姿なども見せていただきました。ありがとうございました。

理科の実験!

画像1画像2画像3
今、理科では「ものの燃え方と空気」という学習をしています。

窒素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがある気体を探すために、水上置換法を行ってそれぞれの気体を集めました。
6年生の理科では、気体検知管やリトマス試験紙など、様々な実験器具を使うので、大変ですが楽しめると思います。

これからは気体検知管の扱い方を学習し、素早く使えるようにしていく予定です。

2年生 「ふしぎなたまご2」

先日お知らせした「ふしぎなたまご」。
今回は、卵を割っていろいろなものが生まれてくる様子を描き、作品を完成させました。
クレパス、クーピー、絵の具、たんぽ、チョークを使って、思い思いに表現しました。
参観日に掲示していますので、ご覧ください。

画像1
画像2

【1・2年生】学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を連れて、学校探検で校長室を訪ねてきてくれました。2年生が校長室の説明をし、その後、シールを貼ってあげていました。2年生もすっかりお兄さん、お姉さんになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092