最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:82
総数:511305
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

今日の給食 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 「せんちゃんそぼろごはん」には、ごはん、ちりめんいりこ、まぐろ(油漬)、にんじん、ごぼう、切干しだいこん、しいたけ、こまつなが入っています。しょうゆ、さとう、みりん、だし汁(煮干し)で調味されていて、ごはんにかけてちょうどよい味でおいしかったです。
 「みそ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干し(だし用)、中みそ、白みそで調味してあり、甘みがあって具だくさんのあたたかくおいしいみそ汁でした。

<今日の献立>
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ…せんちゃんそぼろごはん>
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。
 今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか?食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

<明日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
キャベツの中華あえ
牛乳

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
宿泊棟に、入りました。
今から、避難経路の確認とシーツの受け渡しです。

野外活動  10月25日(火)

画像1
沸かしたお湯でお茶をつくりました。
昼食の時間です。

野外活動  10月25日(火)

画像1
火がつく班もでてきました!上手くいかなくても、おしい!とかドンマイという声があり、暖かい雰囲気で活動しています。

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
火をつけたい!
みんなで見守る「ふーふータイム」

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
火おこし体験と、かまど作りをしています。

野外活動  10月25日(火)

画像1
画像2
入所式をしました。
これからの活動を楽しむために、みんなで声をかけあっていきます。

野外活動 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 保護者の方にも見送っていただきました。
 消毒をしてバスに乗車して、出発していきました。友達としっかり楽しんで、すてきな思い出をたくさんつくって、無事帰ってきてほしいと思います。

野外活動 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日から一泊二日で5年生が野外活動に行きます。
 出発式の様子です。
見送る側からは、
〇 友達との「友情」を深めること。そのためにしっかり協力して、声を掛け合うこと。
〇 次に何をするか自分達で考えながら行動して「自主性」を更に伸ばすこと。
〇 怪我をしないよう、「安全」に気をつけて過ごし、無事帰ってくること。
などをお話ししました。

笑顔であいさつ 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 優しく声を掛けていただき、子ども達も笑顔で登校できました。ありがとうございました。

晴れました(^_^) 10月25日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生の野外活動や4年生の校外学習があり、晴れてほしいです。昨晩の雨でどうなることかと心配しましたが、晴れてよかったです。

晴れますように 10月24日(月)

画像1
 10月25日(火)〜26日(水)一泊二日で5年生が野外活動に行きます。
 現地より活動の様子を本ホームページで紹介する予定です。5年生保護者の皆様をはじめ他の学年の保護者の皆様、地域の皆様もどうぞご覧ください。お楽しみに。

今日の給食 10月24日(月)

画像1
画像2
 「親子うどん」には、うどん、若鶏もも肉、鶏卵、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干しでだしが取ってあるので、香りが豊かでおいしいうどんでした。
 「ちくわの天ぷら」は、白ちくわに小麦粉を付けて食用米油で揚げてあります。カラッと揚がっていておいしかったです。
 「切り干し大根の炒め煮」には、まぐろ(油漬け)、切干しだいこん、にんじん、葉ねぎが入っています。まぐろが入っていて、ごま油やしょうがで調味してあり、煮干しのだし汁が使ってあるので、食べやすくおいしかったです。
 
<今日の献立>
減量ごはん
親子うどん
ちくわの天ぷら
切干し大根の炒め煮
牛乳

<ひとくちメモ…うどん>
 うどんは何からできているか知っていますか?
 答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を入れてこね、それを薄くのばして、細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんのほかに、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・肉うどん・すきやきうどん・カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?
 また、今日は地場産物の日です。給食の卵とねぎは広島県産のものがよく使われます。

<明日の献立>
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳

突然ですがクイズです 10月24日(月)

画像1
画像2
画像3
 4校時体育館で、たんぽぽ学級の子ども達が交流学習で先生方を招いてするゲームの練習をしていました。動物を当てるジェスチャーゲームの練習をしているようです。
 何のジェスチャーをしているか当ててみてください。




(答えは…)
上から、コアラ、ペンギン、ゾウでした(^_^)
 とてもよく考えていて、かわいらしいですね。

関わり合い 10月24日(木)

画像1
画像2
 コロナ禍の中ではありますが、友達との関わり合いは大切にしていきたいと思います。写真は、5年生教室で、算数科の課題を教え合っているところです。
 「相手に分かりやすく優しく説明すること」、「分からないことがあったら友達から教えてもらって理解に努めること」、そして「お互いに“ありがとう”“どういたしまして”と言えること」など、当たり前のことではありますが、大切にしていきたいと思います。

共同作業 10月24日(木)

画像1
画像2
 5年生教室では、国語科の学習で生活がより良くなるようにどうしたらよいかを考えて、廊下を歩くように呼びかけるポスターをつくっていました。
 1年生でも分かりやすいように絵に描いていました。また、班で協力して描いていました。

2年生教室では 10月24日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では、国語科で「主語」と「述語」の学習をしていました。
「母が わたしに 算数を 教える。」という文章の何が主語で何が述語かを話しているところです。
 もう一つの2年生教室では、生活科の学習で「秋はどこにやってきた」と、前回校外学習に行ったときと今の様子を比較して、違っているところをまとめていました。パンに「くり」が入っていたり、葉っぱが紅葉したりしたことを絵にしていました。

漢字の学習(1年生) 10月24日(月)

画像1
画像2
 1年生教室では「漢字」の学習が始まっていました。
 「上」「下」「日」などが出てきていました。象形文字を習っているようで、絵から文字を予想して文を書いていました。「日」と「火」、「上」と「下」を勘違いしている子もいましたが、一生懸命に考えていました。

どの教室でも 10月24日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生教室では、国語科の毛筆で「おれ」「曲がり」「そり」について学習するようで、今日は特に「曲がり」について学習すると説明中です。集中してお話を聞いています。
 3年生教室では、理科の学習で「こん虫」について調べてノートに書くところでした。タブレットが活躍しそうです。
 2年生教室では、算数科の学習で「かけ算」の学習をしていました。今日は5の段の九九を学習していました。これからしっかり九九を唱えて覚えられるといいですね。
 どの教室でも、しっかり話を聞いて学習に取り組んでいました。

落ち着いて学習 10月24日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室では、国語科の学習ではじめの漢字テストに続き、今日のめあてを確認しているところでした。さすが6年生は、落ち着いて学習に取り組んでいました。
 4年生教室では、算数科の学習で見積もりに出し方について学習していました。
〇 大体の値段がわかればいいときの計算の仕方は?
〇 1000円しか持っていないときの計算の仕方は?(越えると困る)
〇 1000円以上買うと無料の駐車券が盛られる場合の計算の仕方は?(越えないと困る)
 四捨五入を使うのか、切り上げを使うのか、切り捨てをつかうのかを考える難しい問題でしたが、何を考えるのかはよく分かっていて、一生懸命に考えているところがすてきでした。
 4年生教室では、先日行った「稲こぎ」について新聞にまとめていました。足踏み千歯こきの絵がとてもよく描けていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021