最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:70
総数:138759
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

5年生 理科

 電磁石の実験をしていました。電流の強さ変えると鉄を引きつける力はどうなるのか、乾電池一個のときと二個(直列)のときに、100回巻きコイルに釘が何本くっつくのか実験していました。慎重に作業を行っていました。乾電池一個のときは、釘が4本ついていました。二個のときは、何本ついたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書

 図書室で、借りたい本を探していました。図書カードに借りる本の名前を書いて、図書係に手続きをしてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科

 児童からの歌いたい曲のリクエストに応えて、「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go」を歌っていました。
画像1

2年生 国語科

 わたしはおねえさんの文章を読んで、主人公のひとがらについて、思ったことを発表していました。
画像1

さくら学級 自立活動

 新聞紙を使って、自由な発想で、装具を作っていました。
画像1

4年生 算数科

 1000円以上買い物をすると、駐車料金が無料になる場合、1000円をこえているかどうか概数を求めるとき、どのように見積もればよいか見積もりの方法を考えていました。合計金額が、四捨五入、切り上げ、切り捨てのどの計算でも1000円をこえてしまい、「どの計算の仕方でもいいのか」の問いかけに、グループで話し合い、反論していました。合計金額が、四捨五入と切り上げで計算すると、1000円をこえるが、切り捨てで計算すると、1000円をこえないケースを想定して考えた結果、少なく見積もるときは、切り捨てで計算するとよいことが分かりました。
 適応問題では、およその金額を求めるときは、四捨五入で計算し、足りるかどうか求める(多く見積もる)ときは、切り上げで計算し、こえるかどうか求める(少なく見積もる)ときは、知り捨てで計算し、用途に合わせて使い分けて計算していました。
 研究授業後の研究協議会では、講師の先生より、たくさんのご示唆をいただき、大変有意義な全体研修会となりました。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 なかよく長縄をしていました。
画像1

6年生 学級活動

 1・2組対抗でリレーをしたり、ドッジボールをしたり、楽しそうに活動していました。
画像1

安全・安心を守る会

 安全・安心を守る会(響きあう石内ネットワーク発足記念式)を行いました。登下校の見守りをしてくださっている地域の皆様をお招きして、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

 これからのエネルギーについて、学習していました。
画像1

6年生 学級活動

 修学旅行が10日後に迫ってきました。バスの座席を相談して、決めていました。
画像1

第3回 学校運営協議会

 学校運営委員会を開催しました。授業の様子を参観していただき、協議会を行いました。協議会では、学校経営重点計画の評価指標が適切であること、昼休みには、児童が楽しそうに外遊びをしていたこと、あいさつをよくすること、教科書を出していない児童には言葉がけをしてほしいことなど、忌憚のないご意見を聞かせていただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科

 4段階に分けて、シュートの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 プリムラの苗を植えた後、プリムラの観察をしました。どんな色の花が咲くのか、楽しみです。
画像1

2年生 生活科

 プリムラの苗を植えました。土を半分ぐらい入れ、肥料を入れてかき混ぜた後、丁寧に苗を取り出し、優しく土をかぶせていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 石内の伝統と文化

 「石内ものがたり」の皆様が、浄安寺や臼山八幡神社、浄土寺にまつわる昔話を、紙芝居を使って紹介してくださいました。紙芝居の読み聞かせを、じっくり集中して聞いていました。月末に実施する史跡巡りに向け、いっそう興味・関心が高まりました。
画像1

5年生 算数科

 あるサッカーチームの最近6試合の平均得点を求める際、0があるときの平均の求め方を考えていました。0点がある試合を含める考えと含めない考えに分かれましたが、0があるときの平均は、0を含めた合計と個数で計算することが分かりました。
画像1

サルの出没

 放課後、学校の裏山にサルが出没しました。柿の実などを食べていました。佐伯区役所に通報すると、すぐに職員の方が駆けつけてくださいました。民家の近くまで、出没していますので、刺激しないように気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 石内の伝統と文化

 4年生は、石内の伝統と文化について、学習をしています。今回は、地域の方々をお招きして、臼山八幡神社のお話を聞く会を行いました。参拝の仕方やお祭りについて、分かりやすく説明していただきました。真剣にメモを取りながら聞いていました。
画像1
画像2

2年生 国語科

 新出漢字を三つ学習しました。一つ目の字と、四つ目の字が同じになるように、集中して書いていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 就学時健康診断
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217