最新更新日:2024/05/28
本日:count up35
昨日:77
総数:465623
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

長袖長ズボンの体操服について

長袖長ズボンの体操服について,次の通りお知らせします。

1 保護者配付プリント
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

2 申し込みプリント
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

5年生 家庭科

画像1
画像2
 エプロンの製作も完成間近となりました。ポケットを縫いつけて,飾りをつけました。このエプロンを身につけて,次の単元での調理実習に臨む予定です。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 「ピアニカの魔術師」をお招きして,芸術鑑賞会を実施しました。子どもたちになじみのある楽曲を演奏してくださり,楽しく演奏を聴くことができました。また,教科書にも掲載されていない演奏方法を紹介してくださいました。教室に戻っての音楽の授業で,早速,試している学級もありました。子どもたちには,印象に残る芸術鑑賞会となったようでした。

11月15日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ごはん
 うま煮
 おかかあえ
 牛乳

 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。写真はおかかを加えて和えている所です。おかかを使うと調味料も減らせるため、減塩にも繋がりますね。

修学旅行36

画像1
2日間の行程を終え、帰校しました。この修学旅行で培った力を卒業までの学校生活にいかしてほしいと思います。

修学旅行35

画像1
福山サービスエリアに到着しました。最後の休憩地となります。現在のところ、予定通りに帰校しています。

修学旅行34

画像1
レオマワールドでの滞在時間も終わりに近づいてきました。ナップザックいっぱいに詰め込められたお土産を背負って、また、ナップザックに入ら切らないお土産を抱えて子どもたちが集合場所に戻ってきました。
これから帰途につきます。

修学旅行33

画像1画像2
レオマワールドの時間が残り少なくなったきました。残った時間は、お土産を買う時間にあてる子どもたちが多かったようですが、もう一回だけ乗ろうとアトラクションに向かう子どもたちもいました。

修学旅行32

画像1画像2
レオマワールドで過ごす時間が、もう少しありそうです。ミールクーポンを上手に使って、昼ご飯を選んでいました。

修学旅行31

画像1画像2
レオマワールドで活動中。仲間が乗っているのを見送ったり、ゴーカートを運転したり…。よく見ると、担任の先生も運転していました。

修学旅行30

画像1画像2
レオマワールドでの活動が始まりました。のってみたいアトラクションへ一目散に向かうグルーブ、まずはお土産のチェックに行くグループと、様々です。

修学旅行29

画像1
レオマワールドに到着しました。うどんづくり体験で疲れたせいか大人しかった子どもたちは、アトラクションが見えてくると一気にテンションがあがってきました。

修学旅行28

画像1画像2
2日目の修学旅行も、残すは、最後の訪問地レオマワールドへ。子どもたちにとっては、最も楽しみにしているところかもしれません。
天候もよく、上着を着ていると暑いぐらいです。これも、1年生のみなさんからプレゼントしてもらったてるてる坊主の力もあったことと思います。

修学旅行27

画像1
あっという間のうどんづくり体験でした。中野うどん学校から卒業証書の麺棒をいただきました。
自分で切ったうどんは家に持ち帰り食べることができます。お土産話と一緒に食卓を楽しくしてくれることと思います。

修学旅行26

画像1画像2画像3
2時間目の始まりです。うどんをこねます。嵐の楽曲にのって、うどんをこねていきます。担任の先生も、添乗員さんも、うどんづくりティーチャーズの方もタンバリンで応援しています。

修学旅行25

画像1
切り分けたうどんを袋詰して、完成です。でも、1時間目が終わり、2時間目が始まります。

修学旅行24

画像1画像2画像3
麺を切ります。手本の太さを見ながら、切り分けていきました。

修学旅行22

画像1画像2画像3
うどんづくり体験、1時間目の始まりです。結構、力のいる作業のようです。体全身の力を入れて、麺棒で伸ばします。

修学旅行23

画像1
だいぶ完成に近づいてきたのでしょうか。みんな、よい感じで生地をのばせたようです。いよいよ切る作業です。

修学旅行21

画像1画像2
うどんづくり体験、始業前。エプロンを身に着けました。チャイムがなりました。うどん学校の始まりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/24 クラブ活動
11/25 庚午中学校部活体験(6年生)
11/29 庚午なかよし集会
11/30 自転車教室(3年生)
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000