最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:13
総数:218994
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

修学旅行

画像1
土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムに移動中。ビンゴ大会。

修学旅行

画像1画像2
サファリランド餌やり。

修学旅行

画像1
お昼ごはん。

修学旅行

画像1画像2画像3
カルスト大地見学。

修学旅行

画像1画像2画像3
秋芳洞見学。

修学旅行

画像1
秋芳洞見学。

修学旅行

画像1
秋芳洞見学前に、お土産選び。

修学旅行

画像1
佐波川でトイレ休憩。

修学旅行

画像1
玖珂でトイレ休憩。

修学旅行

画像1
バスレク。

修学旅行

画像1
出発!

しっかり握って!(1年)

とても気持ちの良い天気の日です。1年生がグラウンドで遊具を使って体育の学習をしています。四月に入学してきてから,坂道を登っての登校,友達と走り回った休憩時間,力を合わせた運動会,体育の学習,毎月の体力つくりなどずいぶん体力を付けることができてきました。今日の体育では,鉄棒でいろいろな技をやってみた後,それぞれの遊具でどのくらいできるようになっているかやってみました。「5秒間しっかり捕まって!」「上までいける人はやってみましょう。」など先生の指示に従って挑戦してみました。手のひらにぐっと力を入れて自分の体を支えます。順番を守ったり,集合を早くしたりする集団行動も上手になってきた1年生です。
画像1
画像2
画像3

準備OK!(5年)

今週末に修学旅行に出かける5年生。修学旅行ガイドブックが完成しました。一緒に行く6年生の分も先生達の分も作ってくれました。行く先々で,自分で調べたことを披露してくれることでしょう。そして,自分が調べたこと,自分が実際に見たこと,感じたこと,もっと調べたいこと,・・・と興味関心が広がっていくといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

うまくできた?(2年)

生活科の学習で動くおもちゃを作っている2年生です。「あのね,今日の車は前とちがうんよ!」と棚の上の車を指さし,今日の車を見せてくれました。今日の車は,ペットボトルで作っています。タイヤにするペットボトルのふたに,穴を開けるのは難しいので,先生に手伝ってもらいます。ゴムの勢いを借りて走る車。完成した人は,うまく走るか試しています。どうやったらうまく走るのかな?うまく走らないのはなぜかな?しっかり考えることができるといいです。
画像1
画像2
画像3

11月はウルトラマン!

 今日の体育朝会では,11月の運動と長縄の練習がありました。
 まず始めの体操は,体育委員の人がお手本になって,みんなでラジオ体操です。
 その次は,11月の体力つくり「ウルトラマンになれるかな?手足をのばしてシュワッチ!」です。これも体育委員会の人のお手本を見て,みんなでやってみました。15秒ウルトラマンの姿勢が続けられるようにがんばります。続けてがんばると体力がつくので,是非続けてやってみて欲しいと思います。
 最後は,縦割りグループでの長縄跳びです。グループの上の学年の人が縄を回してあげたり,うまく跳べるように声をかけているところがいいなあと思いました。2月の大会まで練習を続けます。
画像1
画像2
画像3

ハロー!(1・2年)

 小中連携事業として,中学校の英語の先生が来てくださいました。
 1・2年生は,外国語活動は初めてなので,いつも5・6年生に英語を教えてくださっている先生とも,初めて一緒に勉強します。
 ジェスチャーやほんの少しの日本語を入れながら,先生が英語で自己紹介をされました。手がかりになるジェスチャーがおもしろく,子どもたちは大盛り上がりでした。先生の自己紹介が終わったら,プリントを使用しての挨拶ゲームを楽しみました。
 今日は,3年生以上の人も外国語活動を楽しみます。
画像1
画像2
画像3

ドンドコドン!(5・6年)

5・6年生の人が和太鼓の演奏を楽しみました。前回は,音の大きさにびっくりし握ったバチをうまく太鼓に当てるのに一生懸命だった人も多かったですが,今日は,かまえる姿がどっしりとしてかっこよくなっていました。その代わり,教えてもらったリズムや打ち方がうまくできずに悩む人も・・・。和太鼓の音と振動を楽しみながら,少しずつ上手になりますように!
画像1
画像2
画像3

きれいでしょう!(1年)

1年生は,朝から「今日は色水作るんよ!」と,楽しみにしていました。図画工作科の「カラフルいろみず」の学習です。絵の具を少しと水を混ぜていろいろな色の色水を作り,作った色水を並べたり,日の光にすかしてみたり,友達の作った色水と比べたりして楽しみました。「見て,見て!きれいでしょう!」「見て,見て!光ってる!」「見て,見て!空の色みたい!」などと作った色水を楽しみ,並べた色水を楽しみ,色水の向こうに見えた景色や日の光にキラキラする色水を楽しんだりと「カラフルいろみず」の活動を楽しみました。次々と素敵なことを発見し伝えようとする1年生の楽しそうな姿にこちらも楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

ほって,ほって!(1・2年)

1・2年生が,力を合わせて芋掘りをしました。長く伸びたつるを取りのぞき,掘って掘って,掘って掘ってサツマイモをたくさん掘りました。少し土を掘っただけでは見つからず,最初は「無い!無い!」と言っていた人もたくさんいました。しかし,だんだんこつを掴んで,土を掘り進めて大きいお芋を見つけて掘ることができました。軍手の中も靴の中も土がいっぱい入ったけれど,がんばりました。今日のお土産のサツマイモは,きっとおいしいと思います。
画像1
画像2
画像3

近づいてきました・・・(5・6年)

来週に修学旅行が迫ってきた5・6年生です。旅行先について調べ,みんな楽しみにしています。今日は,しおりを見ながら,日程の確認や準備物の確認などをします。この度の全国旅行支援のおかげで旅費が補助されたり,お土産もあるという説明を聞き,楽しみが倍増しています。体調を整え,準備を整え,みんなでそろって行きたいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877