最新更新日:2024/06/10
本日:count up130
昨日:52
総数:324858
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 うま煮 おかか和え 牛乳

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では,鉄棒やハードル走を学習しています。鉄棒では,逆上がりやひざかけ上がり等の技に挑戦しています。暑すぎず寒すぎず,スポーツをするのによい季節になりました。

チャレンジしてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の跳び箱運動では,台上前転の練習をしていました。子ども達は自分に合った場を選択して,タブレットでフォームを確認しながら練習に取り組んでいました。

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数「かたちあそび」では,家から持参した箱やカップ等を使って,形を写し取り絵を描いていました。ロボット,観覧車,花,風船など,おもしろい作品が生まれました。

お手紙2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達は,かえるくんの行動から,がまがえるくんに対する気持ちを考えて,読み方を工夫していました。

お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「お手紙」の学習をしています。今日は,かえるくんが,がまくんへの手紙をかたつむりくんに渡す場面でした。

こま回し

画像1 画像1
画像2 画像2
投げても投げてもこまは回らず,苦戦していたこま回し。
次第に上手になってきました。

あやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で,あやとりやこま回しをしました。
ダイヤモンド,すべり台,ゴムなど,
色々な技を見せてくれました。

みんなで学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は,3年生全体で体育館に集合し,坂井屋さんをゲストティーチャーにお招きして,かまぼこ作りについてのお話を聞きました。みんな,メモを取りながらお話を聞くことができていました。

ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,かまぼこ作りについて,坂井屋さんに来ていただきお話を聞きました。平安時代からかまぼこが作られていたこと,かまぼこ作りの工程,ドクターイエローの細工かまぼこを作ったことなど,たくさんのお話を聞かせていただくことができました。

イルカショー

イルカショーを見たら、水族館とも、お別れです
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージアム ショップ

最後のお土産選び
今日は、人が少なく、ゆっくり選ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四国水族館

修学旅行最後の見学場所、四国水族館に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2

体を動かした後の昼食

お腹が空いて、お昼ご飯です。
今回も、ご馳走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作製中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作では「はこでつくったよ」の学習をしています。これまでご家庭で集めていただいた様々な形や大きさの箱を使って,動物やロボットなど,思い思いの作品を作っています。中には子ども達の身長よりも高い作品があり,大作になりそうです。

小休憩

速いペースで上がったので、十時間がいっぱいありました
画像1 画像1
画像2 画像2

全員 上がりました

気持ちの良い日差しです
画像1 画像1
画像2 画像2

金比羅君 のぼります

今から、石段に挑戦です
画像1 画像1
画像2 画像2

できました

お土産、完成しました
画像1 画像1
画像2 画像2

麺になる

生地がうどんになっていきます。
完成品は、お土産に
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131