最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:156
総数:349889
校訓『創造・努力・感謝』

第1学年 図画工作科2

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 図画工作科

 1年生さんは図画工作科「ぺったん コロコロ」
を行いました。
 ローラーやスタンプの道具を使い,写してできる
模様を並べたり,つないだりして体全体の感覚を
働かせ,活動しました。
 笑顔いっぱいに活動することができました♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声ゼロ掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 東野小学校では、声ゼロ掃除に取り組んでいます。1年生も掃除のやり方に慣れ、掃き掃除や拭き掃除をしたり、黒板をきれいにしたりするなど、黙々と掃除に取り組むことができています。

 物を動かして隅々まできれいにしたり、時間いっぱい掃除をしたりすることもできるようになってきました。

 教室がきれいなのは、やっぱり気持ちがよいですね。

体力アップタイム

画像1 画像1
 月初めの火曜日の昼休憩に体力アップタイムがあります。今年は,5・6年生の体育委員会のみなさんが作ってくださったビデオを見て運動をしています。椅子を使っての12種類の運動があります。ひまわり学級のみんなも意欲的に取り組んでいます。

書写 折れの書き方に気を付けて「日」を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの書写で「日」の文字を書きました。たて画よこ画に加え、おれの練習もしました。筆をしっかりと止めてから、動かすところが難しそうでしたが、落ち着いて丁寧に書くことができました。
 鉛筆で書くときにも生かされるとよいです。

2年生 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に行われるタイピング検定に向けて,タイピングの練習をしています。
早く正確に文字を入力できることを目指して,練習に励んでいます。

5年生 理科 「ヘチマの実の実験」

今回の理科の実験は、めしべに花粉を付けたものと花粉を付けなかったものどちらも実ができるかどうかの比較実験でした。今日は、実験をするためにヘチマにビニール袋をかけたり、仕込みをしたりしました。さあ、どうなるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 「リスニングテスト」

今回の英語はリスニングテストでした。一生懸命に聞き取ろうという姿が見られて、素晴らしかったです。テストの後には、ピクトグラムやアルファベットのクイズ、聞き取り問題などをしました。次の英語も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです。ご覧ください。

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

夏休み明け初めての家庭科がありました。最初に夏休みに自分たちで作った料理やデザートをまとめたカードを見合いました。おいしそうな物がたくさんあって、お腹が空いてきましたね。その後は、これからミシンを使って、エプロンを作るので作業方法を確認したり、名前を記名したりしました。完成する日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「つなぐんぐん」

 夏休み明けの最初の図工は、「つなぐんぐん!」お家から持ってきた新聞紙やチラシをくるくる丸めて、棒をいくつも作りました。だんだん上手になって、なんと50本以上作った人もいました。数を競ったり、長さを競ったりしながら、たくさん作りました。来週は、グループごとに棒を組み合わせて大きなオブジェを作ります。さあ、どんな楽しい物ができるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 4年生さんは,図画工作科「つなぐんぐん」を学習しています。
細く丸めた新聞紙をつないだり,組み合わせたりするなどして,
大きな家やお城を作る予定です。
 来週に向けて,広告紙を丸めて材料を作成しています。細く
丸めるのが難しいです。
 最初は小さい折り目をつけて,くるくると上手に巻いて
います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 キックベースボール

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 キックベースボール

 4年生さんのキックベースボールがありました。
まず,攻撃側がボールをけります。
ボールを取って,守備側の全員がフラフープの中
に入ったらアウトです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「図形の角を調べよう」

5年生は、今算数で図形の角について学習しています。今日は、四角形を使って敷き詰めの学習をしました。どうやったら隙間なく四角形を敷き詰めれるか考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4・5学年 バレエワークショップ

 持ち上げるところを実際に見せてもらったり,
バレエの歴史の話を聞いたりしました。
世界三大バレエを何度も聞いて,自然と覚える
ことができました。お家でもお話してみてください。
 4年生は,くるみ割り人形の音楽で実際に踊って
みることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化芸術による子供育成総合事業」巡回公演事業

6日(火)、「バレエシャンブルウエスト」によるバレエのワークショップがありました。バレエの歴史や踊りを指導して頂きました。子供たちは,とても楽しそうにワークショップに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4・5学年 バレエワークショップ

 5年生は、ジャンプの練習を行いました。
隣で寝ている人も起こさないように静かに
ジャンプするのがコツです。
 あし笛をふきながら、回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4・5学年 バレエワークショップ

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 令和4年度文化芸術による子供育成総合事業 バレエワークショップ2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801