最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:62
総数:138872
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

4年生 体育科

 キャッチバレーボールをしていました。サーブをキャッチして、2回パスキャッチをして、4回目は、キャッチをせずにレシーブで相手コートに返していました。20回以上ラリーが続き、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科

 とびっこ遊びをしていました。跳び箱を跳び越えたり、タイヤ跳びをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 概数の学習をしていました。およそいくらになるのか、少なく見積もるといくらになるのか、場合によって、四捨五入で概数を求めたり、切り上げで概数を求めたり、使い分けるとよいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 米づくり(籾すり)

 先日脱穀をした籾を機械にかけ、玄米にしました。ボールに入れた籾を、丁寧に機械にかけていきました。106kgの籾は、89kgの玄米に変身しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 落ち葉に触れて、感触を味わっていました。お気に入りの落ち葉を、見つけることができました。どんなリースになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 臼山八幡神社に、秋を見つけに行きました。世界で一つだけのリースを作るために、木の実や落ち葉、枝きれなどを拾っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科

 比例の学習をしていました。中学生で学習する一次関数にも触れていました。最後にタブレット端末で、学習の振り返りを行い、友達が書いた文章のキーワード検索をしたり、理解度合いを調べて確認をしたりしていました。友達の考えや思いが瞬時に伝わるようになりました。
画像1
画像2
画像3

友達曜日

 縦割りのグループに分かれ、運動場や体育館、各教室で活動しました。運動場では、高学年が中心になってグループをまとめ、だるまさんが転んだや長縄跳びをして遊んでいました。回を重ねるごとに、打ち解けてきました。
画像1
画像2

消防写生大会

 消防車を描いた後は、消防士体験として、車内に乗せてもらいました。また、女性消防隊員さんから紙芝居で、火災予防の話をしていただきました。コンセントのごみに注意することなど、身近なところにひそむ火災の危険性を具体的に教えていただきました。最後に表彰式があり、校長先生から賞状を受け取っていました。作品は、職員室前に展示しています。これからは空気が乾燥し、暖房器具の使用など火災が発生しやすい季節をむかえます。防火意識を高めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

消防写生大会

 11月9日は、「119番の日」です。火災予防の大切さを知り、防火や防災の意識を高めるために、石内地区青少年健全育成協議会、佐伯消防署、佐伯消防団石内分団、石内小学校PTA、石内公民館の共催で、消防写生大会が開催されました。低、中、高学年の三つのグループに分かれ、消防車の絵を描きました。消防車をじっくり見つめ、集中して描いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会

 児童代表が、終わりのあいさつをしました。その表情からは、やり切ったという達成感がうかがえました。校長先生からも、大休憩、昼休憩を使い、時間を惜しんで練習に励んだこれまでの取組の成果を、たくさん褒めていただきました。笑顔いっぱいの学習発表会になりました。保護者の皆様、本日はご観覧いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会

 6年生は、小学校生活最後の学習発表会を迎えました。コロナ禍の影響で、合唱や調理実習、理科の実験など普通の学習ができない制約の日々が続きました。本来なら経験していたことも経験できなかったことがたくさんあります。二部合唱もその一つ。経験が少ない分、6年生は、努力でカバーしました。合唱「いのちの歌」は、1組、2組が力を合わせ、きれいな歌声(ハーモニー)を体育館に響かせていました。また、合奏「We AreConfidence Man」では、何度も何度も何度も練習を積み重ね、完成させました。テンポが変わったり、早かったり、とても難しい楽曲でしたが、最後まであきらめずに6年生が一体となって作り上げた作品に仕上がりました。さすが6年生といえる素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習発表会

 はじめに運動会の思い出の曲「銀河鉄道999」の合奏を披露しました。迫力ある演奏に、わくわくしてきました。次に5年生から新しく始まった学習の紹介をしました。英語、家庭科、委員会活動、米づくりについて、取組の様子や成果、感謝の気持ちを自分の言葉で、堂々と伝えていました。最後に、野外活動の思い出を、歌と呼びかけを交えて表現していました。野外活動で学び身に付けた力を、学校生活につなげていこうとする決意が伝わってきました。これからの更なる活躍が期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会

 音楽物語「ごんぎつね」を発表しました。物語の情景や心情を、創作音楽で見事に表現していました。また、朗読の仕方も工夫し、登場人物の気持ちになって、上手にこころの変化を表現していました。感動しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習発表会

 外国語活動で学習している世界の国々のあいさつを紹介し、「世界の国からこんにちは!」の歌を元気に歌っていました。合奏では、「ミッキーマウスマーチ」を上手に演奏することができ、これまでの練習の成果を発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会

 手紙をもらったことないがまくんに、かえるくんが手紙を送る友情物語「お手紙」の群読をしました。長いセリフをよく覚え、手ぶりのタイミングを上手に合わせていました。最後に「ぴょんぴょこロックンロール」の合奏を披露しました。手作りのチョウネクタイやお面が映えていました。
画像1
画像2

1年生 学習発表会

 できるようになったことを発表した後、合奏「ハイ・ホー」を演奏しました。緊張していまいたが、保護者の方々に見ていただいていたので、今までで一番上手に演奏することができました。「すてきな ともだち」の歌声も子どもらしく、一生懸命さが伝わってきました。初めての学習発表会でしたが、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 前日

 2時間目に1〜3年生が、4時間目に4〜6年生が、本番さながらのリハーサルを行いました。各学年とも一生懸命発表していました。校長先生から、発表会を成功させるためのこつを伝授してもらいました。明日は、これまでの練習の成果を、存分に発揮してほしいと思います。6時間目には、6年生が、会場の準備をしていました。保護者の皆様に、気持ちよく来館していただけるように、心を込めて、掃除していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

画像1
画像2
 1はこに5こずつ入っているおかしについて、はこの数がふえるとおかしの数はどうなるのか、おはじきを使って、しらべていました。

「みんなで減災」地震防災訓練

 地震の発生を想定して、「安全行動1−2−3」をとる訓練をしました。揺れがおさまるまで、机の下に入り頭や体を守ることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217