最新更新日:2024/06/06
本日:count up45
昨日:56
総数:103180
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6年生 真剣に彫る

6年生は版画を制作しています。
運動会で頑張る自分を描き、彫刻刀で彫り始めました。
けがをしないよう、真剣に、真剣に版と向き合って作業しています。
画像1

6年生 真剣に彫る

画像1
画像2
画像3

5年生 ランチョンマットのミシン縫い

画像1
画像2
画像3
5年生は家庭科で初めてのミシン縫いに挑戦しています。
11月8日、ランチョンマットをミシンで縫っていました。
マンツーマンで声を掛けてもらいながら、ミシンを動かしています。
子どもたちはとても緊張した様子でしたが、最後まで集中して丁寧に作業していました。

3年生 アルファベットを書いてみよう

画像1
英語専科が「廊下のホワイトボードに、アルファベットを書いてみたい3年生募集!」と呼びかけたところ、やる気いっぱいの児童が応えました。
このホワイトボードのアルファベットは、すべて児童が書いたものです。
Picture Dictionaryを見ながら、丁寧に書いています。

11月8日 臨時学校朝会

通常、水曜日に朝会を行うのですが、今日は臨時の学校朝会を行いました。
10月の後期開始と同時に始まった教育実習。今日はその最終日なので、実習生さんがあいさつをされました。
また、広島県緑化ポスター原画コンクールや広島市環境ポスター、広島市読書感想文などのコンクールで入賞した児童の表彰式も行いました。
いろいろな分野で頑張っている児童がたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

11月8日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
昨日は立冬で、暦の上では冬の始まりです。
11月8日(火)、今日の朝も冷え込んでいます。
生活委員会の児童は一足先に登校し、朝のあいさつ運動のために玄関に立っています。
寒さに負けず、元気な声であいさつをしてくれました。

11月7日 たんぽぽ学級のみんなの様子

画像1画像2
たんぽぽのクラスには誰もいません。
みんなの様子を見に行くと、それぞれがそれぞれの教室で楽しみながら学習をしていました。さすがです。
今週もこの調子で学校生活を楽しんでほしいです。

11月7日 6年2組の様子

理科「土地のつくり」学習で地層のつくりを調べるため、実際に地層を作りました。
一人一つペットボトルを用意して、その中に土と水を入れて混ぜ、しばらく待つと…。しっかりと層に分かれていました。
このことから重い物が下に、軽いものが上に積もることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

11月7日 6年1組の様子

本日の5時間目は、理科の「土地のつくり」の単元で地層の学習をしました。
地層がどのようにしてできるのかを、まずは教室で予想し、実験を行いました。各班で協力して準備や記録を行い、流れる水のはたらきにより地層ができることを理解していました。
タブレットで地層ができる様子を録画することで、より理解を深めることができました。
画像1
画像2

11月7日の給食

画像1
11月7日(月)の献立は、玄米ごはん、鶏肉と大根の煮物、れんこんサラダ、かみかみ昆布、牛乳です。
献立名を見ただけでも、根菜類たっぷりでしっかり噛んで食べるメニューだとわかります。
11月8日は「いい歯の日」で、「いつまでも美味しく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いが込められています。
よく噛むことで、消化もよくなる、食べ過ぎを防ぐ、脳の働きが活発になるなどのよいことがたくさんあります。しっかり噛んで食べるよう心掛けたいですね。

11月7日 5年生の様子

画像1
画像2
5年生は、外国語科で数字の英語読みを練習しました。
今回は、百を超える数字です。“One hundred, two hundred, three hundred, ….”と繰り返し、続いて120や250の言い方も練習しました。
この学習を、レストランで料理を頼み、その値段を伝えるという場面の会話へとつなげていきます。

11月7日 1年生の様子

画像1
画像2
 体育科「用具を使ったあそび〜なわあそび〜」の学習で,以前は大繩を使って,横波や縦波を跳び越す学習をしましたが,今回は購入していただいた短縄を使って,前まわし跳びの練習をしました。リズムよく跳べる子,高く跳べる子…様々ですが,みんな一生懸命跳ぼうとがんばっている姿がありました。これから,いろんな跳び方を楽しんでいきたいと思います。

11月7日 2年生の様子

画像1
生活科「作ってためして」の学習で,動くおもちゃを製作中の2年生。前回試作品を作ったのですが,「秋フェスタで保育園のみなさんに喜んでもらうためには,このままではいけない!」と,改善策を話し合いました。みんなで考えると,面白い意見がたくさん出てきて,子どもたちの顔もキラキラしてきました。どんなおもちゃができるか楽しみです。

11月7日 4年生の様子

授業では毎日タブレットを活用しています。
外国語の授業では、ミライシードのオクリンクを使い、友達に食材のカードを送りあっています。
短時間学習では、「kahoot!」というアプリを使いクラスの友達が作成した漢字のクイズを解き合っています。
子どもたちはタブレットのいろいろな機能を駆使して学びを深めています。
画像1
画像2
画像3

11月7日 3年生の様子

国語科の学習時間を使ってグループで話し合いを行いました。1年生に読み聞かせをするための本を決める話し合いです。
司会,時間,記録の役割を分担し,一人一人が意見をしっかり出し合いました。
本の内容,長さ,絵などいろいろなことを考慮して決めていました。
1年生のみなさん,しっかりと練習していくので,楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「ゲラゲラポーのうた」

画像1
画像2
4年生はオルガンの準備を短時間でさっとすることができます。
今日は、「妖怪ウォッチ」のオープニングソング「ゲラゲラポーのうた」のオルガン伴奏を練習していました。
手拍子も入れながら演奏しています。
難しいリズムの箇所もありますが、頑張っていました。

11月7日 一斉地震防災訓練

画像1
画像2
画像3
11月7日(月)、一斉地震防災訓練を行いました。
これは「広島県『みんなで減災』県民総ぐるみ運動」の一環として行うものです。
緊急地震速報の音が少し小さかったのですが、どの学級も「安全行動1−2−3」ができていました。(1:姿勢を低くして 2:体や頭を守って 3:揺れが収まるまでじっとする)
いざというときに自分の命を自分で守る行動がとれるように、これからも訓練を続けていきたいと思います。

たんぽぽ学級 図形の学習

画像1
画像2
算数科の教科書は、どの学年も内容の構成が似ています。今は、図形の学習をしている学年が多く、内容の系統性が見て取れます。
たんぽぽ学級では、異学年の児童が一緒に図形の学習をしていました。めあては異なりますが、共通する内容なので、互いに声を掛け合う場面も生まれます。
この授業では、箱や筒、立体模型の面の形を写し取り、1年生は連想した絵を描き、高学年は立体の特徴をつかむ学習につなげていきました。

11月4日 6年1組の様子

画像1
 本日の6時間目は総合的な学習の時間でキャリアプロジェクトのまとめをしました。この単元では、子どもたちが自分の興味をもった仕事について調べて、まとめたものを発表するという学習をしてきました。この日は、ゲストティーチャーとして教育実習生の先生に来てもらってお話を聞きました。中学校や高校,大学生活の話に,子どもたちはとても興味をもっていました。学習で学んだことや先生から聞いたお話から、これからの生活に生かしていきたいことを子どもたちは考えることができました。これからも自分の夢について考えたり、実現に向けて頑張ったりしてくれることと思います。

11月4日 亀っ子スタンプラリー(4)

「低学年から,お先にどうぞ。」「こんな風にするといいよ。」と,下の学年を気遣う場面がたくさん見られました。特に6年生が他学年をやさしくリードしている姿がたくさん見られました。
同じグループの友達がゲームを終えると,拍手をしてたたえている姿も素敵でした。
1年生から6年生が互いに協力して楽しく仲良く活動することができ,思い出に残る会となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370