最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:29
総数:138413
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 理科

画像1
 あさがおの双葉が開きました。

6年生 運動会係打ち合わせ(3)

 児童係は、注意喚起を促すための呼びかけカードを作成していました。運動会前、それぞれの係が、それぞれの役割を、用意周到に、きっちり果たしている様子でした。運動会当日の6年生の活躍がとても楽しみです。頼りにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会係打ち合わせ(2)

 審判係は、審判用具の準備や動作の確認をしていました。採点係は、リボンを作成していました。放送係は、場内アナウンスのリハーサルをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会係打ち合わせ(1)

 運動会に向け、6年生が各係で集まって、最終確認をしました。応援係は、選手宣誓や優勝旗、準優勝盾の返還など念入りにリハーサルをしていました。準備係は、ライン引きの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

石内のホタル

 下校中、児童がホタルをみつけました。写真を撮られるとまたおいしい水を求めて飛んでいきました。
画像1
画像2

耳鼻科検診

 耳や鼻、のどの様子を診ていただきました。
画像1

4年生 理科

 晴れの日の気温の変化について、学習していました。次回は、実際に屋外で測定していきます。
画像1

3・4年生 体育科

 踊りにきれが出てきました。完成間近です。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 くるくるクランクの制作に取り組んでいました。面白い動きになるように、工夫を凝らしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科

 段落について学習していました。
画像1

3年生 朝休憩

 ホウセンカの水やりをしていました。
画像1

赤白選手リレー練習

 運動会前、最後の練習を行いました。颯爽と入場し、緊張した面持ちでスタート位置につきました。抜きつ抜かれつ、白熱したレース展開に力が入りました。
画像1
画像2
画像3

さくら 自立活動

 恐竜を作りました。食べ物をこしらえ、むしゃむしゃ食べさせていました。見立て遊びをしながら想像を膨らませている様子でした。
画像1

1・2年生 体育科

 午後からは、日差しを避け、体育館で練習しました。友達との間合いを少しずつ意識できるようになりました。
画像1

3・4年生 体育科

 何度も繰り返して、練習していました。一回一回を、大事に取り組んでいました。
画像1

運動会 全体練習

 開会式・閉会式の練習をしました。最後の運動会に臨む6年生の姿勢は抜群で、校長先生から褒められていました。ラジオ体操では、腕をまっすぐ伸ばすことを意識して行いました。最後の10分間、石拾いに汗を流しました。
画像1
画像2

1年生 学級活動

 「こども110番の家」ウォークラリーのときにお届けする「お礼のお手紙」の色塗りをしていました。1〜3年生が色塗りをして、4〜6年生が文章を書いて、日頃の感謝の気持ちをお伝えする予定です。
画像1

5年生 家庭科

 玉結びの練習をしていました。チャレンジカードには、たくさんのおたまじゃくしが泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 掲示板

 水墨画の作品が展示されていました。
画像1
画像2

樹木の手入れ

 来週の運動会に向け、PTAの皆さんが、害虫の駆除等、樹木の手入れをしてくださいました。児童が安全に活動するために、お力添えいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 友達曜日
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217