最新更新日:2024/06/19
本日:count up288
昨日:392
総数:517280
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

みんなでおどろう!ぽるぽるダンス♪ 〈02〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽるぽると一緒に笑顔でおどる5年2組の子供たち。オリジナルの振付も取り入れて、笑顔いっぱい!大満足!ぽるぽると共に楽しいひとときを過ごすことができました。
広島ホームテレビの皆様、ありがとうございました。

【放送予定】※以下の情報をテレビ局からいただきましたので、情報提供します。
★『5up!』(平日16:39〜)「ぽるぽる占い」(17:40ごろ)
   前半 12月5日(月)〜12月9日(金)
   後半 1月10日(火)〜1月13日(金)
★朝5:59〜6:00 天気予報
   前半 12月12日(月)〜12月16日(金)
   後半  1月16日(月)〜 1月20日(金)
★『5up!』の「きかせて!ぽるぽる」(17:30ごろ)
   「『ありがとう』を伝えたい人は?」11月24日(木)
   「大人になったらやってみたいことは?」12月5日(木)

※なお、放送時間等は、番組編成・ニュースの都合上、変更することもあるそうです。

みんなでおどろう!ぽるぽるダンス♪〈01〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪♪みんなでぽるぽるダンスをおどろう♪♪

広島ホームテレビのマスコットキャラクター、森の妖精の「ぽるぽる」が牛田小学校に遊びに来てくれました。
「わぁ!かわいい♡」

5年2組の子供たちと一緒に、ぽるぽるダンスをおどります!

ダンスの前後で、渡辺美佳アナウンサーと山崎菜緒アナウンサーからインタビューを受け、堂々と受け答えする子供たち。とてもさわやかで頼もしい姿でした。

大学生による学校支援活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生による学校支援活動として、比治山大学の10名の学生の皆さんが、本日から毎週水曜日にボランティアとして牛田小学校に来てくださいます。
朝の挨拶運動からはじまり、学習のサポートをしたり、休憩時間に一緒に遊んだりなど、子供たちと積極的にかかわり、様々な支援をしてくださいます。
子供たちも、来てくださる日を楽しみにしています。

2年生 生活科 あさどうぶつ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜あさどうぶつ公園 見学コースをフローチャートにあらわそう〜

11月9日(水)に校外学習で行く安佐動物公園を、大変楽しみにしている2年生です。
8種類の動物を、計画的に見てまわるために、見学コースの計画をたてました。
晴れなら・・・、雨なら・・・。状況に応じてイメージをふくらませ、いろいろなシュミレーションをしながらグループで対話を重ねます。
わくわくしながら学習を深めていました。

ICT研修会

画像1 画像1
比治山大学の鹿江宏明教授を講師にお迎えし、月に1度のICT研修会を行いました。新たな発見や気づきがたくさんあり、充実した学びになりました。明日からの実践に生かしていきます。

テレビ放送(教育実習生挨拶)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)から10月31日(月)まで、3名の大学生の方が、教育実習生として学ばれました。最終日は、テレビ放送で全校児童に向けて挨拶をされました。
「運動会の応援の姿を見て、子供たちが創り上げていく可能性の広がりがとても印象に残りました。」
「がんばり続けることのすばらしさを、この実習で学びました。」
「新しいことへの挑戦をし続けてほしいです。自分もこの実習で挑戦し続けることの価値をつよく実感しています。」

一人一人心を込めて発信されたメッセージは、子供たちと教職員の胸に深く響きました。
教員を目指してがんばる3名の皆さんを、ずっと応援しています。

牛田の昆虫たち 〜オオハサミムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のオオシオカラトンボに続いて、「オオ」から始まるオオハサミムシです。こちらは、大きなハサミをもつことが名前の由来です。ハサミだけ見ていると、クワガタムシの大きな顎(あご)のようです。このハサミを振り上げて威嚇します。ハサミに毒はありません。他のハサミムシが黒っぽいのに対して、オオハサミムシは赤褐色の体をしているのが特徴です。写真のオオハサミムシは、ハサミが大きいので雄です。雌のハサミは雄より小さく短いです。

このオオハサミムシは、学級園の鉢を片付けているときに、鉢の中から出てきました。すぐに素早く動き、近くにあった鉢の下に込み潜り込もうとしたところを、近くにいた5年生児童が手に取って見せてくれました。普段、あまり目にすることがないのは、何かの下に潜ったり、物陰に隠れたりしているからでしょう。透明カップの中に入れると、しばらく動き回っていましたが、落ち着くと2枚目の写真の通り、触角のお手入れを始めました。

私は、これまでハサミムシの飼育をしたことがないし、ハサミムシが何かを捕食している姿も見たことがありません。以前、野外でカブトムシの幼虫を探しているときに、朽ち木や落ち葉の下など、あちこちからハサミムシが出てきたことを思い出しました。

音楽朝会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「♪あ〜さ〜のあいさつは〜♪」
ウォーミングアップをしながら、自然にのどの奥を開きます。

いつものように発声練習から音楽朝会がスタートしました。
北校舎の光の庭から5階まで、各フロアの教室や廊下にぐるりと並び、気持ちよく声を響かせます。
軽快で明るい前奏が流れ、リズムにのって、今月の歌「音楽のおくりもの」を歌い始める子供たち。音の重なりや、かけ合い、声を合わせる心地よさを皆で楽しみます。北校舎中が、透き通るような響きでいっぱいになりました♪♪

3年生 総合的な学習の時間 地場産物について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、広島市の地場産物について学習しています。
藤本栄養教諭から、「地場産物を広めたい!!」という思いを聞いた3年生の子供たちも地場産物のよさを広めるために、自分達で小松菜を育てます。

種をまくときには、「こんなにちっちゃいんだ!!」と、種の大きさにおどろきながら、ワクワクした様子でした。

せっかく出た新芽を鳥が食べてしまい、数が減ってしまうという事件も…。
子どもたちが案を出し、かかしを立てているクラスもあります。

小松菜を大切に育て、地場産物のよさをもっともっと広めていきたいと思います。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期最初の定例の委員会活動を行いました。

どの委員会でも、これまで半年間の活動をふり返ったり、これからの活動を考えたりしました。
自分たちの工夫で学校をよりよくしていこうと真剣に取り組む姿から、高学年としての自覚と頼もしさを感じました。

4年生 学活 これからの生活に生かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
「5年生、かっこよかったね。」
3・4年生の部では、5年生が運営の手伝いをしていました。
5年生の活躍を目の当たりにしていた4年生。

あと半年足らずで、こんどは自分たちが5年生になります。
さあ、どんな5年生になりたいかな?

5年生へのあこがれは、楽しみでもあり、不安でもあります。
4年生になって運動会をはじめとする様々な行事や体験を通して、自分たちが成長してきたように、これからも、自分たちを成長させていくために、一人一人が具体的な目標を決めました。

4年生 算数科 計算のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●の数の求め方を考え、図や式や言葉で表現しました。

「全体の●の数は、かけ算やたし算を用いると計算で求めることができる。」
同じ図を見て作ったはずなのに、式が異なることもあることに着目し、どんな考え方で●の数を調べたのか、図や式や言葉で伝え合いました。

「いろんな考え方があっておもしろいね」
オクリンクを使い主体的に学び合う子供たちでした。

牛田の昆虫たち 〜オオシオカラトンボ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、7月7日(木)昆虫クラブの活動時に、バラ公園の麓で児童が採取したオオシオカラトンボ雄です。オオシオカラトンボは、シオカラトンボより大きく翅の付け根に色がついています。この活動時、オオシオカラトンボが交尾している様子(2枚目)、また、近くの溝で産卵している様子が確認されました。

3枚目の写真は、同じ場所で採取したオオシオカラトンボの幼虫です。10月末、成虫はもう見られないかもしれませんが、命をつないでいることが分かります。幼虫の大きさは、産卵の時期によって異なりますが、写真の幼虫には翅芽(しが)と呼ばれる成虫の翅がおさめられている部分ができています。寒い冬をこの幼虫の姿で乗り越えて、暖かい春になると羽化して成虫になります。

4年生 図画工作科 ツリーハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木の家」の動画を視聴することから授業がスタートしました。

「自分がすごしたいのはどんなツリーハウスかな。」
アイデアシートを活用しながら、想像をふくらませました。

「川が流れている。」「木にはしごをかけるよ。」「すべり台があるといいな。」「葉っぱの日かげコーナーでリラックス。」「やっぱりハンモックでしょ。」「プールがあると楽しいな。」「穴をあけて部屋をつくろう。」「鳥が止まりやすいように枝を長く。」
木だけでなく、そのまわりの環境やそこで過ごす人のことも考えています。

オクリンクでアイデアを共有し、自分がすごしたいツリーハウスのイメージをひろげます。
次回は、言葉にしたイメージを絵で表現します。

5年生 学活 野外活動 HAPPYプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は11月に野外活動に行きます。
素敵な野外活動にするために、これからクラスで何に取り組んでいくべきか、みんなで考えました。

学年で立てた目標は「光動」「考動」「剛童」の3つの「こうどう」。
この目標を達成するためには・・・。

野外活動という本番に向けて、自分たちで考えた日々の取組を始めていきます。

野外活動に向けて〜HAPPY集会〜

大きな行事、運動会が終わり、5年生の次なる目標は野外活動です。気持ちを切り替え野外活動での目標やどんなことをするのかについて話を聞きました。これから各クラスで、また5年全員で野外活動の成功に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会 花植え活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3回目の委員会活動がありました。

栽培委員会は地域の花ボランティアの方と共に花植えの活動を行いました。

花を1つ1つ丁寧に植えていく姿、テキパキと自分たちで考えて動く姿を見て、花ボランティアの方々も「みんな成長しているね〜!」と声をかけてくださいました。

委員会活動の最後には、委員長からボランティアの方々へお礼の言葉を伝えました。
「これからも、いただいた花を大切に育てていきます。」栽培委員会全員で決意を新たにすることができました。

花のボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

4年生 学活 運動会のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「運動会を通してあなたが学んだことは?」という視点でふりかえりをしました。
チームワーク×努力=達成感をめざし、クラス皆で積み上げた日々・・・。
「あきらめない」「ピンチはチャンス」「人への声かけ」・・・。

「運動会で学んで終わりではなく、次につなげたいし、日常生活にも生かしたい!」
「そのためにどうしていこうか。」
班会議で対話を重ねる子供たち。
「やろうという気持ちは、授業にも日々の生活にもつながるんだ!」という意見に皆でうなずき合います。
友達のいろいろな考えや思いを共有し、一人で努力し続けるのは大変だけど、皆でやると喜びや楽しさがあることを分かち合いました。チームワークや達成感を実感し、皆で拍手をし合いました。

牛田の昆虫たち 〜アサギマダラ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2015年10月5日、広島市教育センターで研修があった日、牛田浄水場近くでアサギマダラの雄を、続いて、2015年10月16日には雌を確認しました。アサギマダラは渡りをするチョウで、春と秋に広島で見ることができます。鬼滅の刃に出てくる胡蝶さんの周りを飛んでいるチョウがアサギマダラです。

1枚目は、自宅で飼育をしていた幼虫です。2枚目は、蛹です。3枚目は、先日、マーキングをしたアサギマダラです。アサギマダラは、まだ謎がいっぱいのチョウで、捕獲した日にちと場所などの情報をマーキングすることにより、移動距離や移動にかかる日数を調査することができます。急に寒くなりましたが、牛田の町でもまだ見られるかもしれません。

運動会26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式終了後、各学年の青チームクラスに、優勝旗をたなびかせ、全応援団長で優勝カップを届けてまわりました。

運動会で応援団が皆を力づけていく姿はどの色チームも見事でした。

みんなで創るみんなが主役の運動会。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちを温かく見守り、励ましていただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592