最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:43
総数:194072
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 「GIGAスクール構想」の理念に基づいて、デジタル活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 探求型学習で、思考力・判断力・表現力を育成し、自ら主体的に問題発見・問題解決できる人材を育てています。情報活用能力・情報発信力は重要です。PDCAサイクルを活用して、アクティブラーニングに取り組み、学力向上をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 個別最適化された学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 ICT活用推進をしながら、試験勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デジタルの力で学力向上をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 タブレット端末を活用して、テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動停止期間です。自主的に放課後学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、予想問題やテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「面接試験」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 文化芸術の秋です。明日は「文化の日」です。芸術活動とテスト勉強に取り組みましょう。
 和歌山県の中学校高等学校が、読書活動の推進に取り組んだ学校を表彰する第15回「朝の読書大賞」を受賞しました。10年以上継続している始業前の読書活動などが評価されました。「朝読書」は学校の始業前に行う「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本を読む」「ただ読むだけ」を原則とした自由な読書活動です。朝の読書推進協議会が普及に努めています。読書の時間が始まると、教室内で生徒と教員が一斉に本を広げて読書に集中します。「読書を通じて豊かな人間性を培うことは大切な教育目標のひとつです。受賞は今後の励みになる」と語っています。このほか、お薦めの本を紹介し合って、最も読みたい1冊を決める大会「ビブリオバトル」や本に関する講演会といった多彩な読書活動に取り組んでいます。読書で「こころの教育」に取り組むことができます。「思考力・判断力・表現力」を育成することができます。読解力を向上させることができます。読書は人生を豊かにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
 「自己表現」においてプロジェクターやスクリーンなどは高校入試検査場では用意されていません。原則として検査会場の備品、コンセント、黒板などは使用できません。タブレットなどのプレゼンテーションソフトなどを活用して、画面を提示しながら自己表現の発表を実施する場合や写真などの画像、音声や動画を提示することはできます。自己表現で動画や音声を提示する場合は30秒以内とするルールを定めています。30秒を超えてしまった場合は、検査官から指示がありますので、速やかに終了してください。速やかに終了した場合は、評価に特に影響はありませんので、安心してください。自己表現は、受験者本人が、自分自身のこと、得意なことやこれまで取り組んできたこと、高等学校に入学した後の将来の目標などについて、自分で選んだ言葉や方法で、自分らしく伸び伸びと表現できるかどうかが重要です。持ち込んで使用する資料は、受験者本人が作成してください。自分で考え、判断し、表現することが大切です。表現力を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 秋の柔らかい陽射しの中で、距離を確保しながら、元気に遊んでいます。外は過ごしやすい陽気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 リコーダーの練習をしています。リコーダーを体の前に構えて、先生が指示する音を正確に演奏する練習をしています。正しい指使いを習得しています。
 奥出雲の金言寺大銀杏が鮮やかに色づき、見頃を迎えました。推定樹齢約700年の県の天然記念物の巨木です。今が紅葉のピークです。鎌倉時代に住職が置いた碁盤から芽吹いたとの伝説が残っています。イチョウの落葉で周囲が黄色い絨毯を敷いたようになります。日没後はライトアップされます。住職は「癒しになる風景」として来訪を呼び掛けています。秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
 広島市中区本通南側憩いのスペースで1日、クリスマスツリーをメインとしたイルミネーションの点灯式が行われました。来年2月14日までパーク内を幻想的に照らします。中央にある高さ7メートルの樅木などの木々や建物の柱を黄色の発光ダイオードLED電球で装飾しています。近隣の小学生が来場者のカウントダウンに合わせてボタンを押すと、一斉に点灯しました。歓声があがっています。広島児童合唱団によるクリスマスソングも披露されました。季節が確実に前進していることを感じます。季節折々の風景に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験観察の授業でした。
 大竹市の晴海臨海公園で6日、県内を拠点に活動する実業団チームのアスリートたちと一緒にスポーツ活動をするイベント「大竹でスポーツフェスタ」があります。イベント企画会社などでつくる実行委員会の主催です。ラグビーの中国電力レッドレグリオンズやホッケーのレッドスパークス、女子硬式野球のサンブレイズなどと連携して開催します。来場者は選手たちから技術の基本を学んだり、一緒に練習することができます。ボルダリングや自転車BMX体験コーナーもあります。一流選手から直接知識技能を習得することが可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
 熊野町の小学校で昨日、熊野筆を世界にPRする方法を考える授業がありました。町の特産品である筆をより深く知るきっかけにしてもらおうと学校と町が企画し、熊野筆事業協同組合が協力して開催しました。アイディアなどは熊野町が交流サイトSNSで紹介する予定です。児童生徒が少人数グループに分かれて話し合い、熊野筆の歴史を紹介する本を作ったり、街の観光PRキャラクター「ふでりん」の関連グッズを制作したりするアイディアが出されました。熊野筆に関するオリジナル動画を作って発信するという意見もありました。総合的な学習の時間に熊野筆のつくり方や歴史を学んできました。優れた案は熊野町が写真共有アプリ「インスタグラム」に掲載する方針です。児童が自分で動画を撮影することも検討中です。「世界中の人々にインスタグラムを見て、熊野筆を身近に感じて欲しい」と意気込んでいます。授業を見学した熊野町産業観光課では「子どもたちの自由な発想とアイディアがどんな形になるか期待したい」と語っています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。デジタル活用による表現力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 日本の伝統文化を大切にしています。
 江津市桜江町と邑南町にまたがる国名勝渓谷「千丈渓」で6日、住民主催のウォーキングイベントが開催されます。豪雨で被災し観光客の足が遠のく中、名所として再起を図ろうと紅葉の季節に合わせて企画しました。段々の川床が魚の行く手を阻むと言われる「魚切り」「三三の滝」「千畳敷」などの名所があります。「千丈渓踊り」や神楽の披露があります。渓谷のフォトコンテストも写真共有アプリ「インスタグラム」を使って開催されます。県立自然公園にも指定されていますが、2013年に豪雨で被災し、長期間通行止めになっていました。「風光明媚な千丈渓は町の自慢です。魅力発信を強めたい」と話しています。四季折々の日本の自然風景は本当に美しい。感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 広島市などの実行委員会は昨日、「瀬戸内牡蠣海鮮食堂」と銘打った食の観光キャンペーンを始めました。「広島湾七大海の幸」を味わえる飲食店を巡るスタンプラリーを広島山口両県で展開しています。特設サイトやアプリなどで情報発信しています。広島市観光プロモーション担当は「広島観光と合わせて瀬戸内の食を味わってほしい」と参加を呼び掛けています。地元地域の魅力向上に努力しています。食文化は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 デジタル教科書を活用して、授業を進めています。動画を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
11/3 文化の日
11/4 避難訓練(地震)
11/8 3年 模擬面接  放課後学習会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137