最新更新日:2024/05/25
本日:count up62
昨日:197
総数:511284
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

今日の給食 9月29日(木)

画像1
画像2
 「煮込みハンバーグ きのこソースかけ」には、ハンバーグにたまねぎ、にんじん、えのきたけ、ぶなしめじの がかかっていました。トマトケチャップ、ウスターソースが使われていて、滑らかな舌触りでおいしかったです。
 「野菜スープ」には、若鶏もも肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ホールコーン、ほうれんそうが入っています。コンソメや食塩、こしょうで調味してあり、あたたかくおいしかったです。
 「レモンゼリー」は9月5日の給食の補填分です。冷たくておいしかったです。

<今日の献立>
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

<ひとくちメモ…えのきたけ>
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。

<明日の献立>
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

笑顔で活動 9月29日(木)

画像1
画像2
 6校時、5・6年生は委員会活動でした。
 園芸委員会の子ども達が、一輪車やリヤカーを使って、植えていた花を抜いて処分するためにダストボックスまで運んでいました。
 2人組で一輪車のバランスを取りながら、協力して運んでいました。(写真上)
 リヤカーで運んでいる数人の様子を観察してみました。手やポケットに、まだきれいな花を取っておいたようです。運んでいる途中、何度もポケットや手から花が落ちて、その度に止まって拾いながら進んでいました。
 「また落ちた(^_^)。」といいながら笑顔で活動しているところがすてきでした。(写真下)

深川小のよさ 9月29日(木)

画像1
 素直なふかわっ子達に、元気をもらうことが多いです。
 
 上の写真は、大休憩に撮った一コマです。縦割り班での活動などはコロナの関係で控えていますが、下級生は上級生を慕い、上級生は下級生に優しく寄り添う姿を見ることが多いです。
 「最近くつは揃っていますか?」と聞かれることがあります。下の写真は、今日の5校時に校内を回ったときに撮ったくつ箱です。この伝統を守っていってほしいと思います。
画像2

タブレットの活用 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 5校時、教室を回るとタブレットを使って授業が行われていました。
 4年生は、道徳科のワークシートにタッチペンや指を使って記入していました。画面に文字を書くのは少し慣れが必要ですが、時代は変わったと感じます。(写真上)
 6年生は総合的な学習の時間の学習で「ふかわランチ」のメニューを考えていました。
 地場産物を使って「栄養」「味」「時間」「予算」「いろどり」「主菜・副菜」「対象」「調理方法」「安全性」「地域性」「独自性」を考慮しながら考えていました。(写真中)
 それぞれの考えが電子黒板に表示されており、友達の考えが一目瞭然に分かるようになっており、またまた時代は変わったと感じました。(写真下)

先生と一緒に 9がつ29にち(もく)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、先生達と遊ぶ子ども達も多くいました。

走る! 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 涼しくなったので、多少走っても汗をかかなくて済みそうです。

「鉄」につかまって 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 のぼり棒につかまって一輪車の練習をしたり、鉄棒で逆上がりの練習をしたりしているところです。今日のブランコは、写真を撮ったときは3人待ちでした。

いろいろな遊び 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 サッカー、おにごっこ、タイヤ跳びにうんていと、いろいろな遊びを楽しんでいる子ども達です。

おにを決めよう 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生や3年生が鬼ごっこのおにを決めているところのようです。このあと、しっかりと走っていました。

大休憩スタート 9月28日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩が始まったときの様子です。
 4年生がみんな遊びを何にするか決めているところです。4つのうち人数の多い遊びをジャンケンで決めるのだそうです。(写真上)
 すでに鬼ごっこをはじめているところもありました。(写真中)
 砂場では山をつくっていました。カメラ目線の人が2人いますかね。(写真下)

2校時の様子 9月29日(木)

画像1
画像2
 たんぽぽ学級に行くと、それぞれ国語や算数の学習に集中して取り組んでいました。
 1年生教室では、道徳科の学習で、「すきかきらいかで することをかえるのは どうしてよくないのか」と「あしたはえんそく」を読んでいました。

「いち!に!」 9月29日(木)

画像1
画像2
 1校時の終わり頃、渡り廊下あたりから「いち!に!」とかけ声が聞こえていました。
 行ってみると5年生が野外活動に向けて火起こし器で火をおこす練習をしていました。協力して楽しそうな様子が写真からも伝わると思います。
 何事も体験です。本番で火がつくといいですね。

「なんてかいてあるの!」 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
「これ、なんてかいてあるの?」
 登校してきた1年生が、あいさつをしてくださっている保護者の方に声をかけました。
「児童以外、許可なく校庭を禁じます」と書いてありました。何と書いてあるのか優しく教えていただき、本人も納得して正門を入っていきました。
 分からないことが聞けること、優しく教えていただけること、安心して登校できますね。ありがとうございました。

おかげさまで 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日も保護者の方3名の方がPTA見守りあいさつ運動に立ってくださいました。
 おかげさまで、子ども達が笑顔であいさつができるようになってきたと実感しています。ありがとうございます。

秋らしく 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 ずいぶん秋らしくなり、気持ちのよい空気のもと、子ども達は友達やきょうだいと一緒に元気に登校してきました。

ふかわのいきもの 9月29日(木)

画像1
画像2
 「今日は、違う色!」
 今朝も、カマキリとともに登校してきた子がいます。確かに、前に見せてくれたカマキリよりは小さく緑色でした。
 本校舎一階で飼い始めた魚もスクスクと育っています。子どもたちがよく水槽をのぞいています。

今日の給食 9月28日(水)

画像1
画像2
 「カレーうどん」には、うどん、牛もも肉、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干しでだしを取り、カレー粉、カレールウ、しょうゆなどで調味されていました。お肉たっぷりで、ツルツルした食感で温かくおいしかったです。
 「きな粉フライビーンズ」は、大豆、金時豆にでん粉を付け、食用米油で揚げてありました。きな粉、さとう、食塩で調味してあり、甘くておいしかったです。
 「ベーコンと野菜の炒め物」には、ベーコン、こまつな、にんじんが入っていました。しょうゆ、食塩、こしょうで味付けしてあり、おいしかったです。

<今日の献立>
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…きな粉>
 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。
 今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、一緒に塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

<明日の献立>
バターパン
煮こみハンバーグ
きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

ごんぎつね 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
 3校時、4年生が国語科の学習で「ごんぎつね」の学習をしていました。
 ごんの気持ちや行動について考えていました。「どこに書いてあるのかな。」と言われ、ペアで考えを交流し、意欲的に発言していました。
 

自分で考えた献立 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
 6年生が家庭科の学習で「自分が考えた献立」を発表していました。
〇 栄養バランス
〇 いろどり
〇 味
〇 予算
〇 食べやすさ
〇 量
〇 季節
〇 調理時間
などを考えてつくった献立のようです。おいしそうですね。

何倍にいなるのかな。 9月28日(水)

画像1
画像2
 2校時の4年生教室では、算数科の学習で「子どものくじらは3mです。親のクジラは15mです。親のクジラの体長は、子どものクジラの何倍ですか。」という問題を考えていました。
 元にする量が3のとき、比べられる量の15が何倍かを求めます。プリントに絵で描いているので分かりやすそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021