最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:64
総数:103201
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

11月1日 3年生の様子(2)

 午後からは広島市郷土資料館です。となりの公園でお弁当を食べました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
 資料館では,カキの養殖,昔の道具についてのお話を聞きました。
 最後には,火起こし体験をさせてもらいました。なかなか火がつかなかったり,体力が必要だったりすることに気付き,昔の人の苦労も感じることができました。
 今日の学びをこれからの学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月1日 3年生の様子(1)

 今日は子どもたちがずっと前から楽しみにしていた校外学習へ行ってきました。
午前中はオタフク工場です。工場やソースについての秘密をたくさん教えていただきました。工場内では,ソースがどのように容器に入っているのかを実際に見ることができました。最後に,朝作ったばかりのソースのお土産をいただき,温かいソースが本当に入っているんだと感動している様子でした。
 ソースについての秘密をぜひご家庭で聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 準備から全力です!

4年生の体育の準備の様子です。
単元の最初に一人一人がどの道具を出すのか、どのように道具を設置するのかを確認しています。
担任が声をかけなくても自分たちで道具を出して準備することができています。
画像1画像2

11月1日 6年1組の様子

画像1画像2画像3
 本日の3・4時間目は図画工作科の授業でした。世界の名画から自分のお気に入りの作品を選び、模写をしました。絵の特徴をしっかり捉えて、集中して絵を描くことができました。実際に描くことで、その絵の魅力についてもたくさん気付いていました。さっそく描いた作品を掲示するとじっくり鑑賞しており、学習内容に興味をもって授業に取り組んでいることがうかがえます。

11月1日 1年生の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科「くじらぐも」の学習から学んだことを生かして,音読発表会をしました。聞いてくれたのは,6年生のペアのお兄ちゃんお姉ちゃんです。やさしく聞いてくれ,「はきはき読めてたよ。」「100点だよ!」「聞きやすかったよ。」とほめてもらいました。また,「もう少し声が大きかったらいいね。」「句読点を意識するといいよ。」とアドバイスもしてくれました。これからの音読が,楽しくなりそうです!
 どきどきわくわくしながらの会となり,1年生は達成感いっぱいでした。

たんぽぽ学級 冬野菜を育てよう&サッカーゴールをきれいにしよう

畑作業サッカーゴールの整備業務員の先生と
11月1日(火)たんぽぽ学級は自立活動の時間に,畑の作業とサッカーゴールの整備を行いました。まず,冬野菜を育てている畑の作業を行いました。今年度は,ダイコン,ラディッシュ,ニンジン,ワケギの4種類を育てています。今日は,ダイコンとラディッシュの間引きと草抜きを行いました。毎日,水やりをしたり成長を観察したりしながら大切に育てています。次に,学校のために自分たちができることとして,新しくなったサッカーゴールネットの地面とのすき間を無くすために,釘打ちをしました。業務員の先生にコツを教わりながら,学校のために仕事をやり遂げました。

11月1日 2年生の様子

画像1画像2
生活科「作って ためして」

11月17日に行われる秋フェスタに向けて,2年生では動くおもちゃの試作品を作りました。イメージしていたような動きにならず,四苦八苦していましたが,近くの友達と一緒に考えを出し合ったり,先生にアドバイスをもらったりしながら,一生懸命頑張っていました。

5年生 マイランチョンマット

画像1
画像2
画像3
5年生が針と糸を手に、四角い大きな布と格闘していました。
家庭科の学習で、自分専用のランチョンマットを作っているところでした。
しるしに沿って、まっすぐ丁寧になみ縫いをしています。根気よく作業していました。

6年生 織田信長の時代

画像1
画像2
6年生は社会科で「織田信長が天下統一のためにどのようなことをしたのか」を学習しています。
城下町の様子を描いた絵をじっくり観察し、気付きを発表し合いました。細かいところまでよく見ています。

たんぽぽ学級 かたちあそび

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科「かたちあそび」の授業風景です。
身の回りにある箱やつつ、ボールなどの具体物を、立体図形の特徴によって仲間分けするという学習でした。
たくさんの箱をかごに分類したり、手触りだけで何の仲間かを当てる「形当てゲーム」をしたりして、どうしてそう分けたのか理由も発表することができました。

3年生 いってらっしゃい

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)、3年生は校外学習に出発しました。行き先は、オタフクソース工場と広島市郷土資料館です。
出発前に「バスに乗っていくのは初めて。」と児童が話していました。
この2年間、新型コロナ感染拡大防止のため、貸切バスで校外学習に出かけることがほとんどできませんでしたね。
今日はしっかり勉強してきてください。

11月1日 わくわく3年生

画像1
今日から暦は11月、霜月に入りました。
3年生は校外学習が予定されているので、いつもより早めに登校しています。
リュックサックを背負い、わくわくした表情でスキップするように登校してきました。

10月31日 1年生 校外学習(西山公園)の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は天候にも恵まれ,3・4時間目に西山公園へ行ってきました。生活科「きせつとなかよし あき」の学習で,秋の実や葉を見つけました。公園内ではグループで行動し,「あっちへ行ってみようよ。」と声を掛け合ったり,「このどんぐりきれいだね。」とどんぐりを見せ合ったりする姿がありました。これから,持ち帰ったたくさんの秋の実や葉を使って,おもちゃづくり(第二弾)をしていきます。

茶道体験学習(5)

画像1
10月28日(金)4学級の講師を務めてくださった山中先生、お菓子を配ったりお湯を注いだりお茶碗を洗ったりして、ずっとお手伝いしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で、児童は貴重な体験学習をすることができました。
色紙に書いてあった「和顔愛語(わげんあいご)」は本校の目標にもつながります。
「穏やかな笑顔と優しい言葉を大切に」という精神を、これからの生活に生かしてほしいと思います。
さっそく、快く椅子の片付けをしてくれた4年生の子どもたちです。

茶道体験学習(4) 4年1組

画像1
画像2
画像3
今回は、広島の銘菓もみじまんじゅうを準備してくださいました。
コーヒーや紅茶のときにはお菓子とお茶を交互にいただきますが、茶道ではお菓子を先にいただいてからお茶を飲むことを教えていただきました。
お菓子の食べ方、お茶のいただき方、お辞儀の仕方など大切なことをたくさん教えていただきました。

茶道体験学習(3) 5年1組

茶道の心得を表す言葉として「和敬清寂(わけいせいじゃく)」を教えていただきました。
心を和やかにして、敬い合い、場や心を清らかにし、ものに動じない精神を大切にしておられるそうです。
5年生の心にも響いたようです。
画像1
画像2
画像3

茶道体験学習(3) 5年1組

画像1
画像2
画像3

茶道体験学習(2) 6年1組

画像1
画像2
画像3
今回の学習のねらいは、茶道体験を通して礼儀作法や日本の伝統文化について学ぶことです。
6年1組の児童も、山中先生のお話をしっかりと聞いていました。
お茶の心は「おもてなしの心」です。大切なものを風呂敷で包むように、優しい笑顔と温かい言葉を自分にも人にもかけて包み込んでいけたらよいですね。

茶道体験学習(2) 6年2組

画像1
画像2
画像3
6年2組が一番に体験しました。
茶道体験は初めてという児童が多く、なつめや茶杓・茶筅などの名前を教えていただき、緊張しながら自分のお茶を点てました。
お茶をいただくときは、思わず笑顔になりました。

茶道体験学習(1)

画像1
画像2
画像3
10月28日(金)高学年の茶道体験学習を行いました。
学校教育活動地域連携推進事業の一環の活動です。
講師として山中春記先生にご指導いただき、5名の地域の方がお手伝いしてくださいました。朝早くからお越しいただき、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370