最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:79
総数:138749
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

委員会活動

 企画委員会は、学習発表会のプログラムに貼る飾りを、タブレット端末で検索したイラストを参考にして、作っていました。美化委員会は、振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 図書委員会は、修繕の仕方について説明を受けていました。放送委員会は、新しい企画を考えていました。保健・給食委員会は、給食川柳の清書を書いていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 体育・飼育・栽培委員会は、ボールの空気を入れたり、飼育小屋の掃除をしたり、花壇の草をぬいたりしていました。花壇には、卒業式、入学式に向け、パンジーの苗やチューリップを球根を植えるそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 5×4と4×5の違いを、おはじきを使って考えていました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科

 くじらぐもの作品を制作していました。「これがくじらぐもだよ」と国語の教科書を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

 円の学習をしていました。一つの円では、半径の長さが同じになることが分かりました。
画像1
画像2

1年生 掃除時間

 分担を決め、言葉を掛け合いながら協力して掃除をしていました。
画像1

5年生 体育科

 逆上がりや両膝かけ回りなど、様々な鉄棒技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

 安全に気をつけて、彫刻刀で彫り進めていました。
画像1
画像2

2年生 国語科

新出漢字の学習をしていました。書き順を意識して、練習していました。
画像1

6年生 国語科

 プレゼンテーションの準備をしていました。みんなが楽しめる遊び(復活ドッジボール)を提案し、より楽しめるために意見を求め、改善に努めていました。
画像1

5年生 道徳科

 いこいの広場の学習を終え、学習プリントに自分の考えを書き込み、確認を求めていました。
画像1

2年生 国語科

 学習発表会に向けて、音読の練習をしていました。手振りを交え、表現豊かに行っていました。
画像1

5年生 音楽科

 学習発表会に向け、練習を重ねています。体育館練習初日、迫力のある演奏が、体育館に鳴り響いていました。
画像1
画像2

4年生 音楽科

 学習発表会に向け、体育館練習が始まりました。緊張感が伝わってきました。
画像1

3年生 体育科

 相手が取りやすいように、ボールを優しく投げていました。
画像1
画像2

6年生 国語科(書写)

 希望という文字を書いていました。希望をかなえていってほしいと思います。
画像1

2年生 生活科

 まちたんけんの感想を書いていました。保育園のおどりがかわいかったことなど、印象に残ったことを書いていました。
画像1
画像2

4年生 理科

 閉じ込められた空気や水に力を加えて、空気と水の違いを調べていました。

画像1

昼休憩

 熱中症指数を気にせずに、外遊びができるようになりました。体を動かすには、丁度良い季候になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217