最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:313
総数:618159
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.04.07 NEW掲示!!3年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級した3年生のみなさんへ
先生たちからのメッセージです。

今回は先生たちの写真ですが、これからは、皆さんが主役です。みんなの頑張っている姿をどんどん掲示していきたい!!と思っています。

R04.04.07 NEW掲示!!2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級した2年生のみなさんへ
先生たちからのメッセージです。

先生達もみんな本気、マジで、頑張るぞ!!


R04.04.07 学活 no.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元の教室へタブレットをとりに行き、新しいクラスへ移動しています。

R04.04.07 学活 no.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の様子です。

R04.04.07 学活 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さま、配付物(提出書類)もたくさんあります。
どうぞよろしくお願いいたします。

R04.04.07 学活 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が、『想い』を伝えられていましたね。

R04.04.07 学活 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は新1年生の仲間が入学してきますね。
先輩として、いろいろと教えてあげようね。

R04.04.07 学活 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの葉学級のみんなも元気で登校しています。

R04.04.07 学活 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて、真剣に目を通しています。

R04.04.07 学活 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの配付物がありました。
3年生は、学級通信や学年だより、進路だより。
担任の先生が読んでくださっていましたね。

R04.04.07 学活 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わり、2校時は学活が行われました。いただいた教科書に乱丁がないか、確認をしていました。

R04.04.07 教科書配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしい学年となり、新しい教科書をいただきました。
おも〜い教科書を持っていてもカメラを向けると笑顔で「ピース」をしてくれてありがとう。
今年一年の大切な教科書、学習の積み重ねとなりますね。

R04.04.07 教職員紹介 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紹介や、自己紹介の後、生徒のみなさんより温かい拍手をもらいました。

吉島中学校には、様々な立場の先生が勤務しています。
先生たちも「チーム吉島」で頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いします。

R04.04.07 教職員紹介 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年教職員の紹介がありました。

R04.04.07 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和四年度 前期始業式が行われました。

「校長先生のお話」

 まずはじめに、新年度の準備で、教室の机移動を手伝ってくれた陸上部・卓球部・野球部、4月1日の入学受付に向けて校内を掃除してくれた女子テニス部、下駄箱のシール貼りや入学受付の手伝いをしてくれた生徒会執行部、そして昨日、この式場を整えてくれた、陸上部、野球部、卓球部、女子テニス部、生徒会執行部の生徒のみなさん、新年度早々、すばらしい仕事をしてくれました。おかげで、気持ちよく今日の日を迎えることができています。ありがとう。

では改めまして みなさん、おはようございます。先ほどの就任式で紹介した先生方をお迎えし、新しい体制で吉島中学校の令和四年度がスタートしました。
 そして新二年生、三年生のみなさん、それぞれが進級できましたことを改めてお祝いします。進級おめでとうございます。本日より令和四年度の授業を開始します。

 生徒数、明日入学を迎える
     1年生 4学級 127名
     2年生 4学級 148名
     3年生 5学級 168名     
 その内、くすの葉学級 新入生 3名を含め
     2学級 12名
 
全 15学級 443名でのスタートとなります。

 新2年生、3年生のみなさんは、新しい担任の先生やクラスメートと出会い、期待と不安の両方を感じていることでしょう。でもこうした経験は、今のこの期間にしか味わえない、大切な経験です。また、これから先、進学や就職など、人生では幾度となく経験することでもあります。苦い過去は水に流し、新しい出会いとともに、新しい学年が始まるという 新鮮な気持ちで、人と関わり合う力を より身につけてもらいたいと思います。

 皆さんの新しいスタートにあたって、三つの話しをします。一つ目は、もくもく清掃です。4年前の2018年にロシアで開催されたサッカーのワールドカップで、日本のサポーターが世界から大絶賛されたニュースが報道されました。『試合の勝ち負けに関係なく、試合後に日本人サポーターが客席のゴミを拾っている姿は賞賛に値する』と世界各国で報道されたのです。日本人には、自分たちが使った場所は自分たちで清潔にしようという意識があります。ホテルや旅館に泊まっても、朝はシーツを剥がして畳んだり、部屋を整頓してチェックアウトするなど、普通にしています。メジャーリーグの大谷選手は、運を手に入れるため、さりげなくゴミを拾うことを学生時代から続けています。地域でも、火ばさみとゴミ袋を持って街中を歩いている方をよく見かけます。このような意識や行動は日本人に特有なもので、自分たちが生活する空間をきれいな状態にし、みんなが幸せな気持ちで生活してほしいという『気持ちの遺伝子』が私たちにはあると、先生は信じています。本校の教育目標のはじめにも『お互いの幸福のため』と通じるものがありますね。だからこそ、日本人として、日々の掃除を大切にしてほしいのです。今年度はこのもくもく清掃を通して、人のいいところをたくさん発見してほしいと願っています。

二つ目は、関わり合いです。授業で、行事で、委員会活動で、部活動で、さまざまな関わり合いが持てる場が、学校なのです。学習面では、『わからないから教えて』と人に頼る力を発揮してください。頼られた人は、喜んで教えてくれます。縦割りでの関わり合いを含め、代々の卒業生が繋いでくれている本校の伝統を、より強く、確実なものにしてくれることを期待しています。

 最後はコロナウイルス感染症対策です。コロナや密という言葉に悪い意味で慣れてしまっていませんか?事態は終息に向かう気配は感じられません。マスクを外して生活できる日はくるのでしょうか?そんなあきらめの気持ちに打ち勝ってください。必ずその日はやってきます。これぐらいならいいだろうと、甘える気持ちが最大の敵なのです。マスクを常に着用し、黙食を継続して、自分を守り、周りの人も大切にしていきましょう。

 明日、入学して来る新入生のために、本日、会場設営や教室装飾、そして掃除など、協力してもらう生徒のみなさん、新入生にとっては、入学式が中学校生活スタートの日です。新入生が気持ちよく入学式を迎えることができるように、気配りのある準備をよろしくお願いします。
 

それではみなさん、先生たちは授業で、部活動で、そして全ての学校生活の中で、皆さんの将来を思い描きながら、しっかりと支援していきます。お互いに、笑顔であいさつを交わし、ありがとうを伝え合いながら 良い関係を作り、共に高まって行きましょう。


  令和4年4月7日 広島市立吉島中学校長 正林一彦

R04.04.07 就任式 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒代表 歓迎の言葉
「ようこそ、吉島中学校へ」
これから、どうぞよろしくお願いいたします。

R04.04.07 就任式 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就任式を行いました。
8名の先生方をお迎えしました。

代表の先生より

「吉島中学校に来て、二つの印象を持ちました。一つ目はあいさつ。これが大きい声でそして、こちらをしっかり見て挨拶をしてくれる、話を聞いてくれるという印象があります。二つ目は、4月1日の入学受付、そして、昨日の会場準備など、執行部のみなさん、部活動有志のみなさんが、自分たちでしっかり気づき、考え、準備や行動していることをすごく感じました。これまでのみなさんの取組の成果だと思います。そういった皆さんと一緒にこれから生活できることをすごく楽しみにしています。しかし、まだまだ分からない所があり不安でいっぱいです。そういう時は皆さんの助け、支えを求めています。逆に、授業で分からないことがあれば、どんどん聞いてください。どうぞよろしくお願いします。」

R04.04.07 新しい教室へ no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室

R04.04.07 新しい教室へ no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室
担任の先生が、
『昨夜、体育祭で、優勝した夢を見たんよ〜』と新しいクラスで話をしていました。

R04.04.07 新しい教室へ no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

タブレット関連資料

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278