最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:69
総数:244061
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

3年生習熟度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の公立高校の入試改革に合わせ、昨年度まで2日間で行っていたテストを、1日で5教科、行っています。

若葉学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ、数学、国語、習熟度テストに取り組んでいます。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
静かで落ち着いた1日の始まりです。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
連休が終わり、生徒たちが登校してきました。

休み中に新学期の疲れをとってリフレッシュできてますか。

部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎内では、美術部と吹奏楽部が活動しています。

部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、女子バレーボール部と女子バスケットボールが活動しています。

部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、野球部、サッカー部、男子テニス部が練習しています。

生徒会旗

画像1 画像1
中央の校章は、井口台中学校を表している。周囲の若葉は、生徒一人ひとりを表しており、一枚一枚の葉が一つの根につながる姿はお互いに協力して学校を築きあげていくという姿を表している。両脇の羽ばたく2羽の鳥は永遠の平和を期待している。バックの青色は校訓の「健康・誠実・実行」、そして生徒の誠実さ、豊かさを表している。


3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術、技術・家庭科の授業の様子です。

美術は、表現されている図形を見て、他の人に言葉で伝えて再現してもらう活動をしています。工夫をしても思ったように伝わらず、苦戦していました。

技術は、プログラミングに取り組み始めています。

家庭科は、保育実習で使うおもちゃを作成中です。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学・英語・国語の授業の様子です。

英語は隣同士で会話に取り組んでいます。

国語は、辞書の使い方を学んでいます。

若葉学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
カードを使って、数について学んでいます。

令和4年度 生徒会活動方針

「色〜自分の色を見つけ、互いの色を認め合う〜」               

・紅(べに)   〜情熱〜   何事にも挑戦する。
・茈(むらさき) 〜誠実〜   自分の仕事に責任を持つ。
・純白      〜幸福〜   誰に対しても優しくする。
・蒼(あお)   〜意志〜   自分の考えを積極的に話す。

若葉1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑でできたスナップエンドウを使って、販売の学習をしています。

丁寧な接客でした。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語・数学・社会の様子です。

数学はトランプを使って正の数・負の数の学習をしていました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。

女子は準備運動をすませ、スポーツテストのハンドボール投げの練習をしています。

男子はスポーツテストのシャトルランに取り組んでいます。

昼休みの3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室のあちこちで勉強している姿が見られます。

昼休みの様子

画像1 画像1
生徒会執行部の生徒が生徒会室で次の会議の準備を進めていました。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長からは、今年度のボランティア活動についての紹介がありました。
「プチボラ」(花植えや清掃活動)・あいさつボランティア、ベルマークやペットボトルキャップの回収が計画されています。
あいさつは「心を開き、その人に近づく」という意味があること、ペットボトルキャップは発展途上国の子どもたちのワクチンになることなども紹介されました。
多くの生徒が参加してくれるはずです。

生徒集会1

画像1 画像1
今日の生徒集会では、1年生から2・3年生に台中の生徒となりこれからがんばっていくという宣言が伝えられました。

石けん液の補充

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休憩、保体委員が手洗い場の石けん液の補充をしてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701