最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:14
総数:219018
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

森のたんけんたい(2年)

2年生がかわいいお面を付けて楽器の演奏をしています。グループで相談しながら演奏の仕方を考えてきました。今日は,みんなで合わせてみています。自分の担当の楽器を工夫しながら演奏していました。
画像1
画像2
画像3

きれいに咲きますように!(4年)

今年は,ヘチマを大きく育てている4年生ですが,来年春に向けて,菜の花の種とチューリップなどの球根を植えました。久しぶりの土いじりに,ダンゴムシに驚く人や花壇に残る根っこに苦戦する人などいましたが,最後はしっかり水をあげて終わることができました。きれいな花が咲くといいです。
画像1
画像2
画像3

これまでの学習を振り返って・・・(1・2年)

これまで,平和を願って折り鶴を折ったり,被爆した方にお話を聞いたり,平和についての動画を見たりして,学習を重ねてきた1・2年生です。これまでの平和学習を振り返り、思ったことや考えたことを思い起こしました。そして今日は,担任の先生から「夾竹桃物語 わすれていてごめんね」の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは,お話を聞いて思ったことを話し合っていました。子どもたちの心の中に平和の灯火がいつまでも光り続けますように!
画像1
画像2
画像3

秋みつけ(1年)

夏から秋に季節が変わってきました。「秋」を見つけることができるかな?1年生が学校の中にある「秋」をさがしに行きました。木の実や葉っぱ,蝉の抜け殻など「秋だなあ!」と思った物を教室に持って帰りました。友達が見つけた秋も見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

かげはどのように変化するのか?(3年)

いつもは気にもとめていない「かげ」。自分にも「かげ」が,ついてきます。
そのかげに注目して理科の学習をしています。
今日はとても天気がいいので,物のかげがはっきり分かります。
時間とともにどんな風にかげが変化するのか調べました。日時計も作ってみました。
画像1
画像2
画像3

ジャンプ!(6年)

秋晴れの気持ちの良い運動場で,6年生が幅跳びの学習をしていました。
自分で助走の距離をきめて,試しながら記録を取っています。
自分に合った助走の距離を見つけ,記録を伸ばしてください。
画像1
画像2
画像3

今日の撮影は・・・(6年)

先週は,新聞社の方の取材や写真の撮影がありましたが,今日の撮影は・・・。卒業アルバムの撮影です。6年生の人たちは,カメラマンの撮影に最初は少しドキドキして表情の硬い人もいましたが,次第にリラックスして,いつもの様子になってきました。授業風景や個人写真など何枚も写してもらいました。きっと素敵な写真がたくさん撮れていることでしょう。アルバムが完成して開いてみるときには,もう中学生になっているのですね・・・。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877