最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:76
総数:265010
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

たてわり班遊び

画像1
 金曜日の昼休憩に,たてわり班遊びがありました。
 1〜6年生でそれぞれ班を作り,異学年での交流を図るために行われました。各班,それぞれみんなでできるような遊びを考え,外遊びをしました。
 天気が良かったので,水分を取りながら,普段は校舎内で過ごすことが多いわかば学級の子どもたちも楽しく遊べました。

2回目の町たんけん

画像1
画像2
画像3
10月12日に2回目の町たんけんに行きました。2回目の町たんけんでは,施設を実際に見させてもらったり,働いている方に質問させてもらったりしました。1回目では知ることができなかったことを細かいところまで教えていただきました。教えていただいて子どもたちは,たくさんの学びを得ることができました。町たんけんを終えて,子どもたちは,町たんけんで学んだことをぜひ1年生に伝えたいという思いをもちました。今度は1年生に伝えるために,どうやって伝えるかを考えていきます。

理科・ふりこの学習

画像1
画像2
10月に入り,5年生の理科ではふりこの学習をしています。
何を調べる実験か,変える・変えない条件は何か,一つ一つを大切にしながら学習できています。

班で協力して調べる姿勢も素晴らしいです。

3年 運動会の練習開始!!!

画像1
画像2
 運動会の表現(ダンス)の練習が始まりました。


 子どもたちは,想像を超える早さで覚えていっています。


 元気いっぱいに体を動かす姿がとても印象的です。


 まだまだ始まったばかりですが,今から本番の姿がとても楽しみです。

3年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,10月29日(土)に予定されている運動会に向けての集会をしました。


 学年目標である「一丸〜ひとりひとりが 主人公〜」に向かって,3つのポイントを頑張ろうという話をしました。

○スタートを早く!

○しずかに集合!!

○一生けん命を大切に!!!


 今週から練習も始まります。3年生が「一丸」となってこの3つのポイントを意識しながら,「ひとりひとりが主人公」になれる運動会にしていければと思います。
 

外国語科の学習(5年)

画像1
画像2
 9月30日(金)中学校のALT・テイラー先生に来て頂き,授業をしました。

 この日のために,たくさんスピーチの練習をしました。
 「Big Voice」でお話できました。

 次にテイラー先生にお会いするのが楽しみです。
 そこまでに,もっともっと英語が上達したらいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

長束小ガイドブック

新型コロナウイルス

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764