最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:186
総数:350495
校訓『創造・努力・感謝』

5年生平和記念公園 「記念碑めぐり」 2

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 平和記念公園 「記念碑めぐり」

7月8日金曜日に5年生は校外学習に、平和記念公園に行きました。平和学習は、戦争によってもたされる惨禍や核兵器の脅威への理解、世界平和について考察することを目的に行っています。平和記念公園では、国語科の「たずねびと」の追体験をしたり、総合的な学習の時間に調べた記念碑を見学したりして平和の大切さと戦争の恐ろしさについて学習することができました。公共の場でのマナーもきちんと守れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クラブ活動

先週今年初めてのクラブ活動がありました。それぞれのクラブで楽しい時間を過ごすことができました。来週のクラブも今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「小物作り」

先週から製作していた小物が完成しました。それぞれの思いがこもった素敵な小物ができました。みんな頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 上り坂の道をのぼると,落とし穴があったり,
つまようじで色々な所にぶつかりながら進んだり,
アイディアいっぱいの迷路ができています。

第4学年 図画工作科

 コロコロガーレでは,ビー玉が転がる
楽しい迷路を作っています。
 トンネルの中の行き止まり,一方通行
の道,がたがたの道,回転ドアの道など
工夫した迷路を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 図画工作科

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 図画工作科

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で,「とろとろえのぐでかく」をしました。液体粘土に好きな色の絵の具を混ぜて,とろとろになった絵の具で絵を描きました。
描くテーマは特に設定しないで,子ども達の発想のままに描いていきました。とろとろ絵の具を素手で触る感触を楽しみながら,思い思いの絵に仕上げていました。

東野の昔のお話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合「ぼくらふるさとたんけんたい」の学習で、この地域に住む杉山先生と地域の方に、東野の昔の様子や生活の様子についてお話を聞きました。
 実際に洪水に遭った話や、安芸大橋ができたときの様子を聞き、子どもたちも一生懸命メモをとっていました。
 今回聞いたことや本で調べたことなどをもとに、レポートにまとめていきます。どんなレポートが完成するか楽しみです!

第1学年 体育科2

 次は,ふし浮きです。力を抜いて浮いている
1年生さんも,練習している1年生さんもいます。
これから,チャレンジしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 体育科

 今日は,1年生さんの水泳の学習がありました。
2回目なので,とても上手に並んだり,体操をしたり,
シャワーを浴びたりすることができました。
 まず,プールに後ろ向きに入った後,向こう側まで
走って行くことができました。
 次に,大の字になって浮く練習をしました。力を抜
いて浮くのはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「糸のこスイスイ」

5年生の図工作品、自分だけの壁飾りは完成に近付いてきました。今日は、絵具で色塗りとニス塗りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「小物作り」 2

自分が考えた作品が次々に出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「小物作り」

家庭科の授業では、今まで学習した基礎縫いをを生かしたオリジナルの小物入れを作っています。政策手順や縫い方を自分で考えて計画し制作しています。児童それぞれの個性が出ていて色々な作品ができています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 体育科3

 最後は宝さがしをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 体育科2

 けのびをして笛が鳴ったらバタ足を
しました。
 一回で向こうのプールサイドへ行く
ことができる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 体育科

 5年生の水泳の学習では,潜る,
だるま浮き,大の字浮きなどの運動
から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 体育科2

 ビート板抱えて背浮きをしたり,それを使った
ふし浮きをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 体育科

3年生の水泳の学習では,水慣れから始まり,
壁に捕まり,バタ足をしたり,くらげになった
後,立ち上がったり,しました。
 小プールでは,いろいろな動物の真似をしながら
歩き,水に少しずつ慣れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801