最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:34
総数:194645
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 体育館でパート練習をしています。ピアノ伴奏者や指揮者も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保してパート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 創造的思考力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 資質・能力の三つの柱のうち、「学びに向かう力、人間性等」は生徒が「どのように社会や世界と関わり、よりよい人生を送るか」に関わる資質能力です。多様性を尊重する態度や互いの良さを生かして協働する力、持続可能な社会づくりに向けた態度、優しさや思いやりなどの人間性に関するものが多く含まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「創造的学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 基礎基本の知識技能を習得し、活用能力を育成してます。探求力・問題解決力を磨いています。応用発展的学力を養成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 科学的思考力を育成しています。学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して、外で元気に遊んでいます。
 図書委員会の生徒が受付をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 芸術の秋です。
 昨日の最高気温は26度でした。今朝の最低気温は20度を下回りました。秋の気配を感じます。一雨ごとに秋が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 被服・裁縫の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 パートごとに分散して歌唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 環境整備をしていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
 マグニチュード6.8の地震が発生した台湾では、大きな橋が崩れ落ちるなど、各地で被害が相次いでいます。台湾桃園市で撮影された動画には、バドミントンをしていた人々の上に、体育館の天井が落下してきた様子が映っていました。20日の時点で、1人が亡くなり、少なくとも168人が負傷しています。災害はいつどこで発生するかわかりません。防災意識を高め、「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
 厚生労働大臣は記者会見で、世界保健機関WHOの事務局長が新型コロナウイルスパンデミックの「終息が視野に入った」と発言したことについて、「感染対策を進めるにあたり、今が非常に大事な時期だ」と述べ、楽観せず対策を徹底する考えを示しました。「走るのをやめるには今は最悪の時だ」と述べて対策継続を求めていると指摘しました。「年末年始の感染拡大に備えて、緊張感をもって取り組みたい」と決意表明しました。完全収束まで、油断せず気を引き締めて感染予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
 教員の長時間労働が社会問題になっている中で、千葉県の柏市立小学校では、残業時間の大幅な削減を実現しています。2021年度のフルタイムの教職員の在校時間は市の平均よりも年間約167時間短く、激務だった3年前に比べて606時間減少しました。この取り組みは文部科学省「全国の学校における働き方改革事例集」にも掲載されています。以前は土日も朝から夜まで学校にいなければならないと思い込んでいましたが、現在は生活が一変しているそうです。その秘密は3年前から取り組んでいる業務改善にあるそうです。ICT活用で業務を効率化しました。手書きだった週案はデジタル化されました。かつて30分かかっていた作業が今は5分で完了できるようになりました。調査書類や学校行事の参加可否など保護者アンケートは全てデジタル自動集計にシフトしました。保護者への紙媒体のお知らせプリントはアプリなどデジタル配信に切り替えました。卒業アルバムの写真選定について手作業からAI認証システムに変更しました。手書きの日報と職員室連絡黒板を廃止し、電子情報ボードを設置しています。こうした業務のデジタル化、スリム化を「かんなで薄皮を削るような作業」と表現しています。そんなひとつひとつの見直しの積み重ねが大きな成果を生んだわけです。日課表の見直しを行い、生徒の下校時間を早め、授業準備などの時間の確保につなげました。早く帰宅することを是とする雰囲気作りも欠かせません。校長・教頭が率先して帰宅する、あるいは退勤時間の16時40分が近づくと「早く帰りましょう」と職員全員に促すと、お互いに遠慮なく定時帰宅できる雰囲気ができたそうです。これで完全にマインドが変わり、勤務時間後の生活が有意義に過ごせるようになり、気持ちが毎日リフレッシュされて、快適な生活ができるようになりました。意識改革の一環で、定時退勤できた職員にはポイントが付与される制度にも取り組んだそうです。3年間の働き方改革を振り返り、成果を上げるためのポイントは「中心となって改革を推進する人物が複数いること」だそうです。「業務は削りに削ったので、働き方改革の質を上げていくことが重要だと考えています。」と語っています。教職員の時間や心の余裕は「子どもたちのために」帰結します。教員の長時間労働は学校だけで解決できる問題ではありませんが、地域全体で理解し協力することで実現可能となります。働き方改革の実現が全国各地で進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
 7月広島県立図書館に「ひろしまこどもサイエンスライブラリー」がオープンしました。この新コーナーは、こどもの興味関心の高い動植物・昆虫・宇宙・恐竜などの自然科学分野の図書を選び、魅力的な配架を行うことで多くの方に来館してもらい、子どもたちの科学への好奇心を「探求的な学び」につなげていく図書館サービスの充実を目指しています。ビジュアルやイラストを多く含む図鑑などを準備し、太陽系の模型や古代生物のぬいぐるみを本と合わせて展示するビジュアルライブラリーとして、学校図書館にも参考としてもらえる場として展開しています。紙媒体とデジタルを併用して、効果的な「探求的学び」を実現していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 台風14号の通過から一夜明けた20日、県西部ではJR在来線が線路点検のため、夕方ごろまで運休し、朝の通勤や通学のラッシュを直撃しました。利用者は経路の変更を余儀なくされ、駅には長い行列ができました。通学できない生徒に配慮し、休校する学校もありました。コンビニなどでは配送が遅れ、パンや牛乳などが一時品薄となりました。山陽本線、呉線などが始発から運休した広島駅では、朝の通勤時間帯も改札口がバリケードで封鎖され、運休を知らずに訪れた利用者が、再開の見込みについて尋ねていました。広島電鉄では、普段JRを利用する人が殺到し、100メートル近い乗車待ちの行列ができました。県内の中学校や高等学校では、生徒の安全を考慮して臨時休校や自宅待機が相次ぎました。オンライン授業を実施した学校もありました。今回の台風は、防災減災について深く考えることができる良い機会になりました。生命と安全を守るため、「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/14 己斐上フェスタ
10/18 放課後学習会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137