最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:217
総数:691158
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

9月5日(月) 昼食準備の様子

画像1
画像2
画像3
 食缶方式の給食になってから2週目になります。週始めの今日からは係生徒も変わるため、少し時間がかかるのではと心配しましたが、今日もスムーズに食缶の運搬と配膳が行われていました。
 ちなみに今日のおかずは、ハンバーグきのこソースかけでした。

9月5日(月)わたしたちの学びing(3年女子体育)

3年生の女子の体育は、バドミントンを授業の中で行っています。基本的なバドミントンの動きを学んだり、ペアでラリーを続けたりして練習を行っています。皆さんとても上手です。
画像1
画像2
画像3

9月2日(金)防災学習(夜間学級)

夜間学級では、養護教諭の先生から防災について学ぶことができました。映像を見たり、実際に防災グッズを見ながらどんなものが必要なのが一人一人が考えたりすることで、災害に対してどんな対策ができるのイメージを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

9月2日(金)防災学習(2年生)

今日は、2年生は5・6時間目に自衛隊の方に来ていただき防災学習を実施しました。
前半と後半に分かれて、教室で防災についての基本的な学習を行い、体育館では簡易担架、ロープワークや止血法を体験しました。災害が起こった時、今日教えていただいたことを活用できるようにしたいです。隊員の方には丁寧に指導をいただき本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月2日(金)

画像1
【今日の献立】
ふわふわ丼
五目きんぴら
冷凍みかん
牛乳

【ひとくちメモ】
ふわふわ丼…ふわふわ丼は、豚肉・たまねぎ・にんじんを炒め、豆腐・えのきたけを入れれて煮て、水で溶いたでんぷんを加えてとろみをつけたところに、溶いた卵を流し入れ、仕上げにねぎとごまを加えて作ります。でんぷんでとろみをつけてから卵を入れるのが、ふわふわとした食感の秘密です。ごはんにかけて食べましょう。

食缶方式の給食が始まって一週間が経ちました。生徒たちの配膳の様子もとてもスムーズになり、デリバリー給食に比べて残食率も非常に改善されています。返却される食缶もほとんどのクラスが空っぽです。これからもしっかり食べて、健康な身体をつくりましょう。

9月2日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

青葉学級では、菜園で様々な野菜を栽培してきました。トマトやスイカなどの夏野菜の栽培も終わったので、今日は残った野菜の茎などを回収しました。今、畑にはこれから収穫する里芋が大きな葉をつけています。はやく収穫できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月1日(木)

画像1
【今日の献立】
パン
りんごジャム
ビーフシチュー
ベーコンと小松菜のソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、ビーフシチューに入っているぶなしめじも、広島県で多く作られている地場産物です。

9月1日(木)わたしたちの学びing(放課後学習会)

画像1
画像2
画像3
 第2回テストに向けて、昨日から放課後学習会が行われています。分からないところを聞いたり、友だちから刺激を受けながら、各自自主学習をしています。自分の意思で参加するこの学習会、よく頭に入りそうです。

9月1日(木)わたしたちの学びing(1年生数学)

画像1
画像2
画像3
マッチ棒を並べて正方形を作るとき、マッチ棒は何本必要か、この数え方は人によって違い、何通りかあることに気づきます。その数え方、考え方を基に、正方形をn個作るとき、マッチ棒は何本必要になるかを求める式を考えていました。

9月1日(木)平和学習のまとめ(2年生)

2年生では、総合的な学習の時間で、平和学習を行ってきました。校外学習や授業の中で学んだことを壁新聞としてまとめ、廊下に掲示しています。2年生のクラスの廊下を通る際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

9月1日(木)わたしたちの学びing(3年技術)

今日は3年生の技術の授業で、電源コードの組み立てを行いました。組み立てた後に、実際に電気が通るのかチェックも行いました。皆さん、上手に組み立てることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 分級校外学習(宮島) 清掃ボランティア ひだまり 絆学習会視察
10/17 学校へ行こう週間開始(〜10/21)
10/20 文化祭準備 リハーサル

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396