最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:217
総数:691071
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

5月31日(火)ただいま乗船中

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)乗船待ち

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)移動中

フェリー乗り場に移動中です。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)出発式の様子

 健康観察に続き、出発式を行いました。
 みんな元気そうです。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)出発式前

9時から出発式です。もうすぐ集合完了です。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月31日(火)野外活動集合場所

暖かい日差しが降り注ぐ中、生徒たちは続々と集まってきています。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

5月27日(金)保健指導を受けました(夜間学級)

今日は、夜間学級の生徒全員で、養護教諭の先生から「バランスの良い食事」についてのお話を聞きました。来週、夜間学級のみなさんは歯科検診を受けることとなっています。健康な歯を維持するためにも「バランス良い食事」が大切であるということを学ぶことができました。
画像1
画像2

5月30日(月)野外活動結団式その4

画像1
画像2
最後に男女別々に分かれて、忘れ物がないように持ち物の確認がありました。みんな忘れ物はなかったでしょうか?

5月30日(月)野外活動結団式その3

画像1
画像2
養護教諭の先生から、野外活動中に班ごとに行う毎日の健康観察についてのお話がありました。実際に班長を中心に、本番通りに練習をしてみました。

5月30日(月)野外活動結団式その2

画像1
画像2
結団式では、団長の原田教頭先生から、(1)健康と安全に気を付ける(2)時間を守る(3)黙って集合する、この3つのことをしっかりと守って、学年スローガンの「守る。触れる。深める。」の言葉のもと、有意義な野外活動にしていきましょうというお話がありました。野外活動に向けて、1年生は気持ちの準備もしっかりとできました。

5月30日(月)野外活動結団式その1

 1年生は、5時間目に野外活動結団式を行いました。
 班長代表生徒や団長の先生の話がありましたが、話し手の方を向いて、きちんとした態度で聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5月28日(土) 休日の部活動の様子

久々の休日の部活動です。
先週は、新規感染生徒がいませんでしたので、今日と明日の部活動が実施可能になりました。グランドでは、サッカー部、陸上部、ソフトテニス部、体育館では、卓球部、男子バスケットボール部、屋内では、吹奏楽部が活動しています。
画像1
画像2
画像3

5月27日(金)ボランティア清掃

画像1
画像2
画像3
 金曜日の朝、今日もボランティア清掃がありました。
 まず受付をしてから、火ばさみ等のグッズを手に掃除に取りかかります。
 今日も大勢の参加、ありがとうございました。

5月26日(金) 放課後自習室「ひだまり」

毎週金曜日の放課後は、自習室「ひだまり」が開かれます。今日もたくさんの生徒が自習室に集まっています。地域のサポーターのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月27日(金)わたしたちの学びing(青葉学級)

画像1
1年生は来週の野外活動に向けて、学級活動で注意事項の確認をしました。
いよいよ野外活動も来週火曜日とせまってきました。まずは元気でケガなく取り組めるように万全の準備と事前の確認をしましょう。

5月27日(金)わたしたちの学びing(2年国語)

画像1
画像2
今日の2年生の国語の授業では、「枕草子」の解釈をしました。文章の情景をイメージしながら、一文一文を読み進めていきました。時には先生が分かりやすく黒板に絵を描くなどして説明したり、互いに意見を出しながら、古典の学習を行いました。

5月26日(木)生徒総会

画像1
画像2
画像3
本日の6時間目に二葉中学校では、放送による生徒総会を行いました。今年の生徒会のスローガン「『十人十色』それぞれの良さを認め合おう」のもと、今年度の活動計画について採択しました。議題に対して承認したクラスは、教室の窓からクラス代表がクラス名の書いてある紙を中庭に掲示し、生徒会の担当者が集計し全体での採択を決定しました。生徒の皆さんには、これからも積極的に生徒会活動にかかわり、よりよい二葉中にしていって欲しいと思います。

5月26日(木)わたしたちの学びing(3年数学科)

今日の3年生の数学の授業では、平方根のルートを外す計算を行いました。ルートの中の数も、とても複雑で思わずミスをしてしまいそうですが、3年生の皆さんは丁寧に計算していましたよ。
画像1

5月26日(木)わたしたちの学びing(1年理科)

画像1
画像2
1年生の理科の授業では生物の学習を行いました。授業では、12種類の動物の分類を個人やグループごとに行いました。なかには分類が難しい動物もいましたが、うまくいきましたか。

5月26日(木)わたしたちの学びing(1年美術)

画像1
画像2
画像3
 現在1年生の美術では、明朝体やゴシック体などのレタリングについて学習しています。
 見分け方のポイントに着目し、それぞれの字体の違いについて確認していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 分級校外学習(宮島) 清掃ボランティア ひだまり 絆学習会視察
10/17 学校へ行こう週間開始(〜10/21)
10/20 文化祭準備 リハーサル

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396