最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:169
総数:324465
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 黒糖パン ポークビーンズ 玉子とほうれん草のソテー 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の言語数理運用科では「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習が始まりました。今日は,広島市の地場産物マップを見ながら,どんな食材を使ったメニューにしようか考えていました。
 毛筆では「あられ」を学習しています。ひらがなばかり3文字で,全体のバランスがとりにくいですが,ゆっくり丁寧な文字を書くことができています。

きれいなハーモニー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,「ともだちになるために」の2部合唱をしていました。上のパートと下のパートで,教室の中で左右に分かれて歌いました。お互いの音につられることもなく,きれいなハーモニーで歌うことができていました。

理由は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,ソース工場がキャベツを作っている理由について考えました。そして,班で調べたり話し合ったりして出た意見を発表しました。今日の学習を通して,その理由は,1年を通じておいしいお好み焼きを作れるようにするためであると分かりました。

上手にかけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,四角形や三角形といった図形の学習をしています。今日は,方眼紙に直角三角形をかきました。さしを使って真っすぐな線を引き,角を意識してかくことができました。

ランチョンマット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ランチョンマット作りに取り組んでいます。今日は,布の端を三つ折りにしてしつけをしてからミシンで縫いました。子ども達は,一番ゆっくりな速さで,真っすぐ縫えるように,細心の注意を払いながらミシンを使っていました。

ありがとうございました

昨日、本日と2日にわたり、保護者の皆様には、お忙しい中、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。引き続き、本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

教育実習

昨日より,教育実習の先生が来られました。
これから約1か月間,よろしく願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 鮭のから揚げ はりはりづけ 豚汁 牛乳

太陽が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「かげと太陽」の学習をしています。今日は,運動場に出て,遮光板を使って太陽を見ました。遮光板を使うと,太陽がくっきりと緑色に見えました。いつもは遠くて直に見ることができない太陽ですが,遮光板があると,太陽の存在をはっきりと感じることができました。

こんなにも!

実りの秋です。
4年生が理科の学習で育てているヘチマが,
こんなに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ごんぎつね」を学習しています。今日は,2場面のごんの行動と気持ちについて考えました。叙述をもとにして,しっかりと本時のめあてに迫ることができていました。発表も活発で,みんな自分の意見に自信をもって発表することができていました。

ともだちになるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業の冒頭で,今月の歌「ともだちになるために」を歌っていました。一度歌った後,どのように歌いたいかを考えて発表したり,楽譜にメモしたりしました。
「言葉をはっきりとしゃべりたい」
「明るいトーンで歌いたい」
などの意見が出ました。ただ歌うのではなく,どのように歌いたいか,イメージを明確にもって歌うと,歌声が変わってきました!

ハードル走&縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は,6年生が運動場でハードル走と縄跳びをしていました。ハードルを使う前に,フープを使って走る練習をしました。授業の後半は,縄跳びで駆け足跳び等の技に取り組みました。

カタカナも頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では漢字と並行してカタカナの学習もしています。今日は,「ト」「モ」「レ」から始まる言葉を発表して,カタカタ帳に書く練習をしました。子ども達は,たくさんの言葉を思いつき,発表することができていました。ノートの文字も,丁寧です!

ハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の掲示がリニューアルしました。10月のテーマは「ハロウィン」です。かぼちゃのおばけに,笑顔がかわいいおばけ達です。こんなにかわいいおばけなら,会ってみたいかも!?

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ひろしまカレー(ビーフ)(ご飯) 野菜ソテー 牛乳

おもちゃまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日は,待ちに待った1年生とのおもちゃまつりです。2年生は当日に向けて,グループで遊び方の説明の練習をしています。練習と言えど,子ども達は真剣そのもの。先生から合格をもらって嬉しそうです。

頑張ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では鉄棒運動を学習しています。今日は,ひざかけふりやこうもり,ちきゅう回りなどの基本的な技に取り組みました。鉄棒運動に苦手意識をもっている児童も多いかと思いますが,一つでもできる技を増やしてほしいと思います。

空気は押しちぢめられる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,注射器を使って,閉じ込めた空気の体積や手ごたえについて実験をしていました。実験の後,結果を班で発表しました。今日の学習を通して,空気は押しちぢめられ,その手ごたえは大きくなることがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131