最新更新日:2024/05/28
本日:count up19
昨日:52
総数:193918
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 道路沿いや校庭の樹木がほんの少し色づいてきています。近隣の水田では稲刈りが進んでいます。季節が確実に前進しています。収穫の秋です。
画像1 画像1

授業風景

 ソフトボールの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バレーボールの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
 経済産業省の有識者会議は、中学や高校の部活動について、地域スポーツクラブが大会に参加できるようにするなど、5つの柱からなる提言を正式に発表しました。イギリスやドイツ、アメリカなどでは地域クラブがスポーツ環境として一般的です。日本のように学校の部活動が事実上、教員の無償労働によって成り立っていることのほうが、国際社会では異例です。東京都の公立中学校で部活動指導の事業を始めた民間団体では「子どものことを考えると、そのスポーツの専門家が教えるのが一番良い」と語っています。教員の長時間労働の要因となっているのが部活動です。文部科学省もこの問題を認識し、休日の部活動で民間団体などを活用した地域移行を進める方針です。そこで部活動をスポーツ産業として捉えることで、課題の解消を目指し、経産省が問題解決策をまとめています。意識改革が必要です。部活動改革は喫緊の最重要課題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 運動部の生徒の体力や技術を短時間で効果的に向上させる実践研究の一環として、那須塩原市の中学校で、チアダンススクールインストラクターが、ダンス部員たちに技術指導を行いました。この取り組みは効率的な部活動推進に向けて栃木県がスポーツ庁から受託した事業に基づくものです。この日はこれまで行ってこなかったヒップホップの動きを学びました。今後も専門家の指導を通して部全体のレベルアップを図りたい考えです。指導は対面方式のほかに、オンライン形式などを交えて週2回程度行われます。最終的な成果をまとめて、スポーツ庁に報告する予定です。部活動改革が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ペア活動で対話的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 熊本城や広島城、福山城など、西日本各地の城の精巧な模型を集めた「日本の名城〜驚異の城郭ジオラマ展」が広島城二の丸で開催されています。模型作家が手掛けた17点、江戸から明治期にかけての古写真や絵図を基に、細密に再現した姿は迫力に満ちています。天守のほか本丸全体まで広げた作品もあります。熊本城は連結式の大天守・小天守をはじめ、幾つもの櫓や門が複雑に入り組んだ城の構造を見渡すことができます。加藤清正が築き、名城のひとつに数えられる熊本城は、1871年の廃藩置県を前に熊本藩知事が廃城を決断しました。模型は城が完全な姿をとどめていた最後の姿の状態を描いています。広島城は被爆直後に本丸が倒壊した状態と復興シンボルとして再建される途上をそれぞれ造形しました。「原爆被害の衝撃と、そこから立ち上がった広島の大切な歴史を表現しました」と語っています。世界遺産で国宝の姫路城は白鷺城と呼ばれる気品ある立ち姿を細やかに彩色しています。今年築城400年を迎えた福山城は45年の焼失前の鉄板張りを再現しています。そのほか松江城、岡山城、彦根城の姿もあります。日本の伝統文化を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 天気はゆっくりと下り坂です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 雲が多めですが、少し陽射しがあります。4日は日本海から寒冷前線が南下し、中国地方は天気がゆっくりと下り坂です。夕方からは次第に雨が降る見込みです。最高気温は29度前後になりそうです。明日から今週後半にかけて一気に季節が前進する予報になっています。一雨ごとに秋が深まりを見せています。本格的な秋が到来しそうです。
 広島市は11月、JR西広島駅南口広場で新ロータリー整備に着工することになりました。駅舎前にバス乗降場を移動し、利用者は車道を横断せずに乗り換えができるようになります。来年3月末までに利用開始ができるように目指しています。「新たな配置で利用者の利便性と安全性を高めたい」と語っています。
 宮城県では3日、県職員が孫の育児のために取得できる「孫休暇」制度を来年1月に導入する方針を明らかにしました。共働き世帯が増加する中、祖父母となる県職員が率先して孫育てに参加するよう促す狙いです。宮城県知事は記者会見で、孫の育児を手伝うため、近く休暇を取ると宣言しました。実現すれば都道府県では初となります。率先垂範で、働く人々が休暇を取りやすくなる雰囲気づくりに努力しています。働き方改革に貢献しています。休暇制度は民間企業でも導入が進んでいます。育児に参加するための有給特別休暇制度の対象に祖父母世代も加える方向で検討しています。長時間労働問題の解消に取り組んでいます。業務の効率化が必要です。
 2018年夏の西日本豪雨の被害を受けて、呉市が小中学校を統合して23年4月の開校を目指す義務教育学校の体育館棟が完成しました。復興のシンボルとして地元に期待されています。災害時の避難所に指定されていることから、シャワー室や備蓄倉庫を設けています。災害の教訓を生かした建物になっています。災害はいつどこで発生するかわかりません。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
 松江市と出雲市を結ぶ一畑電鉄に乗って宍道湖北岸沿線7施設を巡るスタンプラリーが開催されています。県立古代出雲歴史博物館や宍道湖公園、松江フォーゲルパークなど各施設で体験イベントに参加してスタンプを集めていきます。「電車を利用して、宍道湖周辺の施設を周遊するきっかけになればいい」と語っています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
 福山市は、JR福山駅から鞆の浦経由で尾道市に至るサイクリングルート「しおまち海道」に、山間部や島嶼部を巡るふたつのサブルートを加えました。ルートに変化を持たせて走る人の楽しみを増やす目的です。フェリーを使えば「しまなみ海道」につながります。瀬戸内海の多島美を楽しむことができます。絶景が広がっています。日本の自然風景は素晴らしい。感動します。
 広島県の昨日の新規感染者数は473人でした。学校クラスターが発生しています。全国では1万4788人でした。秋になり、感染者数は全体としては減少傾向にあります。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デジタル活用推進により、個別最適化された学びに挑戦しています。誰一人取り残さない、一人一人の個性や特徴、学習進度、習熟度に適合した学びを実現することができます。積極的に有効活用しましょう。
画像1 画像1

学校風景

 自己指導能力を発揮して、リスクを回避し、自尊感情を育成し、自分の可能性を最大限引き出しましょう。自分の能力や個性を成長させましょう。自分で深く考え、自分で判断し、自分の考えを表現できるようになりましょう。相互に尊重し合える人間関係を築きましょう。その手助けをするのが教師であり、生徒指導です。
画像1 画像1

学校風景

 丁寧に準備運動に取り組み、怪我予防対策を万全にしています。
画像1 画像1

学校風景

 ステージ上で練習しています。タブレット端末で動画撮影して研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 指揮者、伴奏者ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 放課後合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。
 兵庫県加古川中学校が、2023年度に創立77年で初めて制服を変更します。防寒や動きやすさといった機能性を重視し、ブレザー型を導入します。スラックスやスカートを自由に選べるなど、性別にとらわれない「ジェンダーレス制服」になります。文化祭発表会で、生徒会メンバーが、生徒や保護者にお披露目しました。新制服を着た生徒が、次々と舞台上に現れ、スポットライトを浴びてポーズをとりました。創立100周年の学校にタイムスリップしたという設定の劇の中で、ファッションショーとして新制服を紹介し、大きな拍手を受けていました。多様性を取り入れ、誰一人取り残さない決意で、校則や制服を見直し、学校改革を実現しています。ブラック校則を解消し、問題解決を実践しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
 和歌山県では南海トラフ地震などの大規模災害に備えた防災訓練が実施されました。10月1日、和歌山市消防学校で行われた訓練では、県内の消防や警察、陸上自衛隊などおよそ70人が参加しました。訓練は南海トラフ巨大地震が発生し、津波などの災害に素早く対応するために、各機関が連携し、初動体制を整えることを目的に実施されました。参加した隊員らは、土砂崩れで倒壊した建物や津波で水没した自動車から次々と被災者を助け出し、救護所に運び入れていました。災害はいつどこで発生するかわかりません。防災意識を高めて、みんなで減災に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 刺繍の実技テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/11 後期始業式 放課後学習会
10/12 市中研2   
10/14 己斐上フェスタ

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137