最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:93
総数:142032
五日市東小学校のホームページへようこそ

前期終業式(4年生)

10月7日(金)

今日は、前期終業式でした。
子ども達は、
校長先生のお話や、
2年生、4年生の友達の作文発表を聞いて、
自分の前期を振り返っていました。
画像1
画像2

タブレットを使った学習が始まりました(1年)

9月からいよいよ1年生のタブレットを使った学習が始まりました。
まずはタブレットびらきの時間を設け、学校でタブレットを使う時のきまりを確認しました。

きまりがしっかり確認できたら、次は写真を撮る練習。教室の中のいろいろな物を撮影しました。
画像1
画像2

いいおとみつけて(1年生)

9月22日(木)

音楽の学習で、トライアングルを使った「いいおとみつけ」をしました。

「たたく場所を変えてみよう。」
「たたく強さや早さを変えてみたらどうかな。」
「こうたたくときれいな音が出るよ。」

グループで聴き合いながら、素敵な音色を響かせていました。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

9月21日(水)図工

茶色い紙を思いっきりビリビリ!そこからどんなものが生まれるか想像を膨らませて、いろいろな形を作りました。

「カモメが魚を食べているところに見える。」
「人の形が作れるよ。」

破いた紙から、ネコや恐竜やロボット、様々な形が生まれました。
この後、のりで画用紙に貼り付け、周りに絵を描いて完成です。
画像1
画像2

ヘチマの実と種(4年生)

10月6日(木)

ヘチマの実が、カラカラに乾いてきました。

実を取って、
中の種を取り、
皮をむきました。

面白いように剥がれる皮に、
子どもたちは夢中です。

とても立派なヘチマたわしができました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(なかよし)

9月30日(金)

 なかよし学級のみんなで、中区の「こども文化科学館」へ行きました。
広電に乗って行き、現地に着いてからは、科学館の方の話を聞いた後、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。プラネタリウムも鑑賞しました。昼には外で、みんなで美味しくお弁当を食べて、帰りはバスで帰りました。
 久しぶりの校外学習でした。みんな楽しく活動し、充実した時間を過ごすことができたと思います。

画像1
画像2
画像3

オタフクソース工場見学(3年生)

社会見学で、オタフクソースの工場に行きました。
いつも食べているソースが作られている様子を見て、
みんな目を輝かせていました。
ためになる話をたくさん聞くことができ、お土産もらって、
大満足の工場見学になりました。
画像1
画像2
画像3

音楽会に向けて(4年生)

10月4日(火)

音楽会に向けて、
練習が始まりました。

曲目は、「U&I」「数え歌」の2曲です。

子ども達は、
わくわくしながら、
楽譜を眺めていました。
画像1
画像2
画像3

キックベースボール(4年生)

10月3日(月)

体育では、キックベースボールが始まりました。

校庭で思いっきりボールを蹴ることができ、
子ども達はとてもうれしそうです。

ルールを覚えたり、
作戦を考えたりして、
試合をしていきます。
画像1
画像2
画像3

閉じこめた空気と水(4年生)

10月1日(金)

理科の「閉じこめた水と空気」の学習では、
空気をビニール袋に閉じこめて、
手応えを確かめました。

強く押さえてみたり、
弱く押さえてみたり。

子ども達は、
手応えの変化を感じていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/7 3校時終了後給食開始 前期終業式 個人懇談 落とし物展示
10/10 スポーツの日
10/11 後期始業式
10/13 4時間授業
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711