最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:72
総数:104589
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

1年生 イメージを膨らませて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で,子どもたちが音楽の学習をしていました。「おどるこねこ」という曲を鑑賞し,感じたことや想像したことを伝え合います。
 最初は,題名を伏せたまま,曲を聴き,思いついた題名を発表し合いました。「白雪姫」「崖の上のポニョ」「ねこの恩返し」「動物の歌」や,先日聞いた「広島交響楽団」も出てきました。その後,「何かの動物が出てくるよ」とヒントをもらうと,すぐに「ねこ」と子どもたちは気付きました。猫の鳴き声が聞こえたのだそうです。
 もう一度,曲を聴き直してみると,「本当だ」「確かに」と,大勢の子が声を上げました。それから,鳴き声に合わせて手を挙げたり,体を動かしたりして,楽しく鑑賞しました。

創立148周年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,リモートによる学校朝会がありました。今年の10月で創立148周年となった湯来南小学校について,昔の校舎の写真や絵,クイズなどを交え,学校長からお話がありました。
 今の湯来南小学校の校舎は,旧校舎が54年前の1968年,新校舎が38年前の1984年にできたそうです。その前は,木造の小さな校舎だったということです。
 児童数が一番多かったのは,28年前の1994年で,567人が通っていたそうです。
 改めて,湯来南小学校の歴史の深さを感じるとともに,これまでの歩みと伝統を大切にしていきたいと思いました。

広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半には,指揮者体験コーナーもあり,代表の2名の児童が,指揮棒を持って台に上がり,指揮をさせてもらいました。楽団員の方々が,それに合わせて演奏をしてくださり,それがまたとても新鮮でした。
 素敵な時間はあっという間に過ぎ,最後は,アンコール演奏もしていただきました。
 会の終わりに,児童代表の6年生が,心を込めて今日の感想とお礼の気持ちを伝えました。
 今日は,子どもたちにとって,本当に貴重な経験となりました。このような機会を与えてくださった,広島交響楽団の皆様,下野竜也様,そして関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後,湯来南小学校体育館で,「広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室」が行われました。湯来の小学校の子どもたちだけのために,50名近い広島交響楽団の方々が来てくださったのです。指揮者は,広島交響楽団音楽総監督の下野竜也様です。
 オーケストラの演奏が始まると,その迫力と美しい楽器の音色,そしてその音楽の素晴らしさに,子どもたちは圧倒されっぱなしでした。プログラムもとても工夫されていて,勢いがあって体が思わず動いてしまうような楽しい曲,情景が目に浮かびうっとり聞き入ってしまう美しい曲,また,いろいろな楽器の特徴が際立つ曲など,その中身の濃さも最高でした。

6年生 3校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まで3週間となりました。今日の2・3校時は,それに向けての3小交流を行いました。湯来東小と湯来西小の6年生が,湯来南小にやって来てくれました。
 2校時は,全員で顔合わせを行った後,グループで話し合い,役割決めを行いました。3校時は,グループで協力しながら楽しくゲームを行い,自分たちが大切にしたいことを確認し,班の目標を考えたり,予定を立てたりしました。
 本番では,みんなで立てた目標をしっかりと意識し,充実した修学旅行にしていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611