最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:108
総数:465085
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

4年生 タブレット開き

画像1
 1年生を除く全学年で,タブレットを移動させました。新学年の教室に持ち帰ったタブレットを使うにあたり,もう一度,タブレットの使い方について確認をしました。上学年では,Google classroomへのログイン作業も実施しました。昨年度に,一度経験していたので,今回は比較的スムーズに作業をすることができました。
 今年も,タブレットを活用した学習を行っていく予定です。

1年生 身体測定

画像1
 4月は,健康診断,身体測定などの行事が多くあります。今朝,初めて保健室で身体測定を実施しました。間隔をとって,身長と体重を計測しました。これから,6年間計測をしていきます。どこまで大きくなっていくのでしょうか,今からが楽しみです。

3年生 学年集会

画像1
 6時間目,体育館に集合して,学年集会を行いました。たけのこ学級も含めて,3学年の全学級が集まり,学級担任の話を聞きました。学年全体で,盛り上げていってほしいと思います。

5年生 理科

画像1画像2
 5年生の理科の学習を始めました。今日は,アブラナ科の花のつくりを調べました。学年園に咲いているアブラナ科の花を取ってきて,花びら,がくなどに分けて,ノートに貼り付けていきました。細かな作業になりましたが,子どもたちは花のつくりをとらえることができました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 5年生になると,家庭科の学習が始まります。子どもたちは,家庭科の学習を楽しみにしていました。教科開きとなるこの時間は,家庭科ではどのようなことを学習するのかを確かめました。これからの学習を楽しんで進めてほしいと思います。

1年生

画像1画像2
 今日の学習は,遊具の使い方を学ぶことです。本校の運動場には,いくつかの遊具があります。安全に使い,楽しく遊んでほしいと思います。

6年生 英語

画像1画像2
 英語科の学習を始めました。本年度から担当教員が変わりました。
 まずは,自己紹介をします。その英文を,ノートに書き込んでいきます。Picture Dictionaryを用いながら,英文を完成させていきました。

1年生

画像1
画像2
 学級担任の先生の話を聞くことが大事です。重要なところを聞き逃さないように,子どもたちは先生の方を向いて話を聞いていました。今日から,学校生活のスタートです。一つ一つが学習です。まずは,たくさんのプリントを配られたら,連絡袋に入れていかなければなりません。大切なお知らせなので,きちんと家の人に見せてほしいと思います。

3年生

画像1
画像2
 今日から,学校生活が本格的に始動します。初日の今日は,いろいろなことを確認しなければなりません。まずは,給食指導のことから…。当番活動の確認をしました。また,清掃指導も始めます。用具がどこにあるのか,使い方などの確認をしました。

2年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 学校生活が本格的にスタートしました。もちろん学習も始まります。算数科の学習で,「自分の前に3人の人がいて,後ろにも5人の人がいます。全員で何人の人が並んでいるのでしょうか」という問題を解いていました。ノートには,問題文を書き,図を用いて解き方を示していました。1年生のときの学習を生かしながら,取り組むことができました。

たけのこ学級

画像1画像2
 学年園のキヌサヤとソラマメが順調に育っています。今朝は,キヌサヤを収穫しました。丁寧にさやの部分を切り取り,収穫しました。これから,どんどん収穫できそうな感じです。

第51回 入学式

画像1
あたたかな春の光と色とりどりのチューリップの花が、今日の入学式を祝っています。
穏やかな春を迎えたとはいえ、世界中で、そして日本で新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない状況が続いています。このような中ではありますが、保護者の皆様の深いご理解とご協力をいただき、第51回入学式が挙行できますことに、心より厚く御礼申し上げます。
さて、136名の一年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは庚午小学校の一年生です。
皆さんが入学してくる日を、二年生から六年生までのお兄さんやお姉さん達、そして、みなさんの横にいる先生方は、とても楽しみに待っていました。もうすぐ、国語や算数などの勉強が始まります。ほかにも、絵をかいたり、運動場で走ったり、朝顔を育てたりもします。はじめてのことがたくさんありますが、失敗をおそれず、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。何か分からないことや困ったことがあっても、お兄さんお姉さんや先生方が優しく教えてくれるので安心してください。

それでは、小学生になった皆さんに三つお話があります。

まず、一つめは、「交通事故に気をつけましょう」ということです。これは命を守るということですから一番大切なことです。学校に通ってくるときや帰るとき、車や自転車に十分に気をつけてください。交通ルールを守って、安全に来てください。
二つめは、「あいさつ」がきちんとできる子になってください。お家の人、お友達、先生、近所の人たちに、大きな声で、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」のあいさつができるようにしましょう。このときに立ち止まってできるともっと良いと思います。まずは、学校に来るときにあいさつをして、気持ちよく一日をスタートさせましょう。
三つめは、心の優しい人になってください。お友達の悪口を言ったり、仲間はずれをしたりしないで、困っている人を助けてあげられる人になりましょう。また、人に助けてもらったら、「ありがとうございます」、人に迷惑を掛けたら「ごめんなさい」と素直に謝りましょう。そうすれば、優しい人になれます。お友達もたくさんできます。
そして、一日も早く庚午小学校の生活に慣れて、学校を大好きになってください。

令和4年度 始業式

画像1
 2年生から6年生の皆さん、進級おめでとうございます。暖かな春が皆さんを祝福しているように思えます。みなさんは担任の先生はだれだろう。誰と一緒になるのだろう。どんな勉強がはじまるのだろう。とワクワクドキドキしながら今日の日を迎えたことと思います。

 それでは、新しい学年の始まりの日に、皆さんに頑張って欲しいことを2つお話します。
 1つ目は、「さわやかな あいさつ」が響き合う学校にしてほしいことです。
「おはよう」「こんにちは」「さようなら」、挨拶は、言っても言われてもよい気持ちになります。あいさつが気持ちよくできると、勉強も生活も何でも楽しくできるようになります。家族、友だち、先生、お客さまなどだれにでも、爽やかなあいさつができるように頑張りましょう。校長先生は、去年一年間、校門でみなさんを迎えましたが、気持ちの良いあいさつをする人が増えてきて、とてもうれしく思っています。
 2つ目は、心の鏡の話です。これまでもお話をしてきたことです。心の中にある見えない鏡のことです。 心の鏡は、みなさんが生まれてきたときからもっているものですが、赤ちゃんの頃の鏡はピカピカで、何の汚れもなくピカピカに輝いています。でも、それがだんだん曇ってしまうことがあります。どんなときだか分かりますね。
それは、人の体や心を傷つけたり、いじめや差別をしたり、ずるいことをしたりすると心の鏡は曇っていきます。自分をみつめたとき、「今、自分の心の鏡は曇っているな 」と分かるうちは良いのですが、いつもいつも曇っていると、だんだん曇っていることが普通になってしまい、曇っていることも気付かなくなってしまうのです。そうなってしまうと、心の鏡は汚れたままで、輝きがなくなってしまいます。
 みなさんの「心の鏡」は、今、どうなっていますか?ピカピカに輝いていますか。それともちょっと曇っていますか。もし、曇っているのなら、今日から磨いていきましょう。磨くのは、決して難しいことではありません。人に対してイライラして怒ったり、いじめや差別をしたり、ウソをついたりしないで、すっきりした気持ちで過ごせばいいのです。人を助けたり、どんなことにも一生懸命に努力したり、誰にでもやさしい気持ちで接したりすればいいのです。   
 そうすると 「心の鏡」はピカピカに輝いていきます。今日から、新しい仲間との学校生活が始まります。心の鏡を磨きながら、みんなが笑顔で過ごせるように頑張りましょう。

令和4年度 就任式

画像1
 令和4年度がスタートしました。登校してきた子どもたちが,運動場に集合しました。令和4年度に就任した教職員を迎える式を実施しました。就任者を代表して高下教頭先生が挨拶をしているとき,相手を見て静かに話を聞くことができました。

始業に向けて

画像1画像2
 担任の先生方の準備も最終段階のようです。机と椅子の配置,配付物の準備が終わり,黒板にメッセージを書いていました。
 明日,児童が登校してくるのを楽しみに待っています。

始業に向けて

画像1画像2画像3
 始業に向けて,どの教室でも,学級担任の先生方が準備を進めています。1年生の教室やたけのこ学級の教室でも着々と準備が進んでいます。明後日の始業式に向けて,明日も準備などの作業をします。

新年度の準備

画像1画像2
 新年度の準備が進んでいます。4月から使う教科書が届いています。900人近くの教科書になりますから,図書室のテーブルの上がいっぱいになりました。4月7日(木)に配付します。

令和4年度のスタート

画像1
 令和4年度がスタートしました。
 今年度も,子どもたちの学習の様子を中心にお知らせしていきます。家庭や地域での話題のきっかけになるように,日々の学校様子をお伝えしていきます。
 今年度も,よろしくお願い申しあげます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/11 後期始業式
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000