最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:108
総数:465066
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

4年生 住みよい町・庚午

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,住みよい町について学習しています。

先日,「車いすの人はどうだろうか。」ということに目を向けて,広島県介護福祉士会の方々を講師にお招きし,車いす体験をしました。車いすに乗って感じる体感速度や視界の違い,揺れの大きさに驚きました。その反対に,車いすを押すことの難しさや,乗っている人を安心させるための声掛けの仕方や心遣いについても学ぶことができました。

また,別の日には,心の参観日として,車いすユーザーの徳政宏一さんにお話をしていただきました。
車いすに乗っていると,日常生活の中の様々な場面で困る場面があるが,周りの手伝いがあれば,みんなと同じようにできる。車いすに乗っているからと言って何もできないわけではなく,前向きに生活している。
徳政さんのメッセージから気付かされ,考えさせられることがたくさんありました。
真剣な表情でお話を聞く子ども達の姿も印象的でした。

5月23日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 赤魚のから揚げ
 切干大根の炒め煮
 かきたま汁
 牛乳

 給食では、料理に使うだしを給食室で一からとっています。
今日の献立の切干大根の炒め煮、かきたま汁のだし汁は昆布と鰹節からとりました。写真は給食室の釜の中でじっくりだしをとっている様子です。
一からとっただしを使うことで、一緒に入る食べ物の味をより生かしたり、減塩につなげたりすることが出来ます。
 食育の日(毎月19日)に出る「ひろしまっこ汁」にはちりめんいりこが入っています。ちりめんいりこからだしがとれ、しかも汁の実として一緒に食べることも出来ます。ご家庭でもぜひ試してみて下さい。

1年生 2年生との交流

画像1
画像2
 2年生から,「ぶんぶんごま」をプレゼントしてもらいました。
回し方を教えてもらって,楽しく交流しました。次は,一緒に学校探検をします。

5月18日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 ホキの天ぷら
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 毎月19日は食育の日で、食の大切さを改めて考えてみようという日です。今日の給食は日本の伝統的な一汁二菜の和食の献立で、ごはんを主食とし、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせました。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。やさいの甘味が加わり、やさしい味のみそ汁になりました。

5月16日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 野菜炒め
 牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。
 野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

5月10日の学校給食

画像1画像2
☆5月10日の献立
 減量ごはん
 親子うどん
 ししゃものから揚げ
 あらめの炒め煮
 牛乳

 ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。10日の給食では、ししゃもにでん粉つけて、から揚げにしました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 今日は,車椅子体験を実施しました。車椅子に乗ったときの感覚や車椅子を押すなどの経験をしました。車椅子に乗ったとき,通る幅が狭くてうまく操作できなかったこと,介助するときに段差があることで苦労したことを感じ取ることができました。この経験を通して,バリアフリーについて調べ,どのように人と接していくとよいのかを考えていく予定です。

たけのこ学級

画像1
画像2
 紙飛行機をつくって飛ばしました。滞空時間をストップウォッチで計測しました。今回は,飛んだ距離ではなくて,長い時間飛んでいたかを調べました。「秒」の長さについて実感をもってとらえることにつながったようでした。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 調理に関する単元の学習に入りました。今日は,ガスコンロの使い方を確かめました。家庭科担当の先生の話を聞き,強火,中火,弱火に調節をしました。火をつける瞬間は,おそるおそるやっていた子どもたちも,だんだん慣れてくると,スムーズに火をつけることができるようになりました。

4年生 理科

画像1
画像2
 天気による気温の変化の学習をしています。今日は,晴れの日の気温の変化を調べました。測定場所を変えないこと,温度計のところに影をつくって測定することなどに気を付けて,気温の観察をしました。1時間ごとに測定し,グラフに表す予定です。

6年生 家庭科

画像1
 できることを増やしてクッキングの学習をしています。今日は,朝食の役割について考えました。栄養教諭の話を聞いて,朝食の役割についてまとめることができました。

なかよくしようねの会,大成功!!

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った「なかよくしようねの会」でした。
みんなで自己紹介をしたり,2〜6年生は,1年生のために庚午小学校の紹介を発表したりしました。
1年生は,庚午小学校のことをたくさん知れてワクワクしているような様子でした。
2〜6年生は,みんなの発表を楽しみながら聞いている様子でした。

庚午小学校いじめ防止基本方針


庚午小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/system...

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

1年生 生活科

画像1
画像2
 学校や学校の周りには,いろいろな地域の方がいます。登校してくるまでに,「おはようございます」と挨拶することができているのかをふり返りました。挨拶をすることができていれば,色をつけることができます。ほとんどの子どもが,色をつけることができました。

1年生 国語科

画像1
 教科書の絵を見て,言葉で表現する学習をしています。晴れた天気のよい日に,いろいろんな遊びをしていることをみんなの前で話をしました。テレビ画面に映し出された絵を指し示しながら,たくさん発表していました。

1年生 算数科

画像1
画像2
 算数科の学習では,数の学習をしています。絵を見て,「一輪車の数は足りるかな?」と先生に問いかけられたら,子どもたちはすぐに数え始めました。数え間違えがないように,線で囲みながら数えていました。正しい答えにたどりついたときは,嬉しそうでした。

授業参観の中止

 4月23日(土)実施予定の「授業参観」について,広島市における新型コロナウイルス感染者数の状況や,本校での新型コロナウイルス感染症患者が出ている状況から,感染の広がりを防止するため,授業参観は中止し,全学年4時間授業とします。下校時刻は,12:20です。

1年生

画像1
画像2
 今日は,日直カードを作成しました。似顔絵をかいて,名前を書きました。これから,順番に日直を担当していきます。一つずつ,当番の仕事を覚えてやり遂げてほしいと思います。

3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 絵の具を混ぜ,水の量を調節して,たくさんの丸を描いていきました。最後に,黒色でひもをかくと,たくさんの風船が画用紙いっぱいにできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/11 後期始業式
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000