最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:339319
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月26日 6年 運動会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで分担してがんばりました!塗ったものを乾かしている様子です。

9月26日 6年 運動会に向けて

 「がんばれば そこに笑顔が 待っている」
 これは、今年の運動会のテーマです。毎年、旧PTA会議室に色を塗ったものを貼り付けていますね。
 今年度は6年生みんなで協力して色を塗りました。運動会当日、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

画像1 画像1
 3年生は鳴子を使い、ハッピを着て演技をします。運動会にむけて休憩時間も一生懸命に練習しています。

2年生 運動会の練習

 今年は、なにわ男子の曲を使ってダンスを踊ります。入場からの動きが少しずつ揃ってきました。残りの2週間で、みんなの動きがもっと揃うように、特訓していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 ひまわり1組                「こころのこもったお手紙を出そう」

 ひまわり1組では、大好きな祖父母にお手紙を送るために、校外学習で郵便局まで行きました。
 敬老の日に合わせて事前に祖父母にメッセージや絵をかいたり、プレゼントを作ったりして封筒の中に詰め、心のこもったお手紙を準備して郵便局に行くのを心待ちにしていました。
 郵便局では、自分で財布からお金を支払い、切手を購入して封筒に貼り、「届きますように」と心で願いながら、無事ポストに投函することができました。みんなの優しい気持ちがもうすぐ届きます。
 行き帰りの歩行では交通ルールを守り、車に気を付けて歩いたり、郵便局では、マナー良く行動したりと、「こうがいがくしゅうのやくそく」をしっかり守って活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の時間に、初めて金づちを使ってくぎを打つ体験をしました。
最初は指をたたかないように恐る恐る金づちを使っていた子どもたちも、慣れてくると大工さんのように「トントン トントン」とリズムよくくぎを打ち、楽しんで作品をつくっていました。

暑さに負けないぞ!

 1時間目のグラウンドでは4年生が運動会の練習をしていました。
 日も差してきて暑い中でしたが、汗を流しながら、音楽を聴いて、動きを合わせています。運動会で、4年生はスカーフをつかった演技を披露します。楽しみにしていてください。
 休憩時間には、日陰で休んで水分補給もバッチリ!さあ、2時間目も頑張るぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 6年 書写

画像1 画像1
 今月は「中秋の名月」を書きます。
 5文字をバランスを考えながら、半紙に書きます。みんな、秋を感じながら、集中して練習しています。
画像2 画像2

9月14日 6年 家庭科

 昨年は、ミシンでエプロンを作りました。今年はナップザックを作ります。さらに、昨年は印がもともと付いていましたが、今年は自分で印となる線を引くところから作り始めます。パワーアップしたソーイング、みんなで協力してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちの学習活動を支えてくださっています その2

 本校4名の「学習サポーター」「ふれあいひろば推進員」「スクールサポートスタッフ」の活動を紹介します。
 授業中の学習支援や校内の消毒作業など見えるところ、見えないところで子供たちの学校生活を支える活動をしてくださっています。子供たちが授業中分からないことがあるとどんどん質問をしている場面も見られます。
 担任や学年と連携しながら子供たちの成長のために日々汗を流していただいています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学習活動を支えてくださっています その1

 学校司書の 辻 美恵子 先生の活動を紹介します。
 本校には毎月定期的に来てくださり、図書室の書架整理や本の管理等をしてくださいます。6月には2,3年の授業で「ブックトーク」をしてくださり、子供たちに楽しい本の紹介をしてくださいました。
 子供たちに本の素晴らしさを伝える活動や授業で活用しやすい図書室の環境整備等を行ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ行きました

 ひまわり学級2組の自立活動の時間に郵便局へ校外学習に出かけました。
 郵便局の方のお仕事を見学するとともに、敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんへプレゼントするために書いたり、作ったりしたお手紙と品物を送るための切手を買いました。窓口で、上手に買うことができました。
 郵便局の方の仕事を見学して、お客さんがたくさんいてとても忙しく大変な仕事だと感じる児童もいたようです。
 お手紙やプレゼントを贈るのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一糸乱れず

 体育館では6年生が運動会に向けての練習を行っていました。
 6年生の表現は組体操+フラッグです。
 フラッグを振るタイミングや角度を揃え、一糸乱れぬ演技を目指してどの子も真剣な表情です。集団の美を目指して練習開始です。
 さすが最高学年、待っている子供たちも動かず黙って待機しています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌い方を工夫して

 音楽室では4年生が「とんび」の歌い方の工夫を考える学習をしていました。
 「ピンヨロ〜 ピンヨロ〜」の部分をどのように歌うのか。何羽のとんびが飛んでいるのかなど風景を思い浮かべながら、各自が考えています。
 みんなで歌った時には、各自の工夫が聴こえた素敵な歌声になっていました。
 コロナ禍で思い切り声を出すのは難しいですが、子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカをいただきました

 今年度もふれあいセンター絆を通して、メダカをいただきました。
 1000匹近いメダカを子供たちのために用意してくださいました。休憩時間には、観察池の周りに子供たちが集まって中を覗き込んでいる姿が見られます。飼育・栽培委員会の子供がメダカをくださった方へお礼のお手紙を書いて送る予定です。
 こうして、地域や保護者の皆様が子供たちの学習活動等を支えてくださっていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年 「社会 スーパーマーケットの見学」

教科書や副読本を使って、たくさん予習をしてから、スーパーマーケットへ見学に行きました。普段入ることのできないバックヤードへ案内していただき、日頃から心がけておられることやお客さんへのサービスなど、事前の学習では触れられなかったことを、店長さんにたくさん教えていただきました。今後、家庭で連れて行ってもらうことがあったら、店内の様子を今までとは違う視点でみながら買い物をすることができるでしょうね。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

 体育館に行ってみると1年生が運動会で披露する表現の練習をしていました。
 「あいうえおんがく」の曲に合わせて、楽しそうに身体を動かしています。ステージで手本を見せてくれている先生の動きに合わせて必死です。どの子もよく振り付けを覚えていました。びっくり!
 本番の運動会で披露できるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 6年 図画工作科

 「光の形」の鑑賞を行いました。暗くした部屋でライトをつけ、作品を鑑賞しました。細かく作ってるからきれいに光ってる、ストローの先からも光が出てて良い、天井に映るライトの様子もオーロラみたいだなど様々なことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、実験結果は?

 第1理科室では、5年生が「ふりこ」の学習をしていました。
 「ふりこが1往復するのにかかる時間は、何に影響を受けるのか」という問題に対して今日は振れ幅について実験を行いました。実験で検証する前に、各自が様子を立て、理由も付けて友達と意見交流をしました。友だちの意見を聞くうちに、自分の立てた予想と違うかもという児童も出てきている様子でした。
 さあ、実験開始です。結果はいかに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 4年 図画工作科

 ねん土をひも状にしたり、板状にしたり、塊から削ってみたりして、その形を生かしてねん土を立ち上がらせていきました。持って帰るときに崩れてしまった人もいましたが、おもしろいタワーがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041