最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:34
総数:138865
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

飲料水検査

 学校薬剤師の先生が、水道の水が安全か検査をしてくださいました。検査の結果、異常はありませんでした。
画像1

3年生 理科

 ひまわりの種をまくために、学級園の草抜きをしていました。協力して作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育科

 運動会の練習が始まりました。体育館練習(表現)の後、運動場でリレーの代表選考会をしていました。リレーメンバーを目指して、全力で走っていました。お互い切磋琢磨しながらしのぎを削っていました。勝っても負けても、挑戦する気持ちが大切だと改めて思いました。
画像1

1年生 体育科

 転がしドッジボールをしていました。ボールが一個から二個に増え、緊張が高まっていました。
画像1
画像2

遠足(3・4年生)

 広域公園に遠足に行きました。遊具を使って、思い切り遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

遠足(1・6年生)

 1・6年生は、石内中央公園に行きました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、ジャングルジムに登ったり、ブランコをしたり、鬼ごっこをしたりして、楽しく遊んでいました。屋外で食べるお弁当の味は格別なようで、おいしそうに食べていました。朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遠足(2・5年生)

 三回目の笛は、三つ鳴りました。お弁当タイムの始まりです。さぞかしお腹がすいていたのでしょう、猛烈な勢いで戻ってきました。遠足といえども黙食は変わりありません。対面を避け、1m以上離れて座って食べていました。教室同様一切しゃべり声がしなかったので、風の音だけ聴こえてきました。静かにお弁当タイムを終え、さらに70分間の遊びタイムが始まりました。ドッジボールやフリスビー、色鬼ごっこなど、へとへとになるまで、遊びを満喫している様子でした。

画像1
画像2
画像3

遠足(2・5年生)

 長縄跳びをしたり、ブランコをしたり、砂場でフルーツバスケットをしたり、30分毎水分補給タイムを設けて、90分間思い思いの遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

遠足(2・5年生)

 2・5年生は、石内流通第一公園に行きました。公園では、5年生が、2年生に遊びたいことをきいて、好きな遊びを一緒に行って、親睦を深めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 遠足の出発前に、1年生を迎える会を行いました。紅白のアーチの中を、1年生が6年生にエスコートしてもらい入場しました。代表児童が、はじめのあいさつを行い、歓迎の気持ちを伝えていました。和やかな雰囲気で会は進み、計画委員が考えた〇×クイズを行って、楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 3年生 校外学習(オタフクソース工場見学)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217