最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:62
総数:138873
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

5年生 道徳科

 流行おくれの文章を読んで、節度ある生活とは、どんな生活なのか、自分の考えをプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2

3年生 理科

 タンポポなどの植物やてんとう虫などの昆虫を、虫眼鏡を使って、観察していました。
画像1
画像2
画像3

視力検査

 1年生が視力検査をしていました。目を大切にしてほしいと思います。
画像1

5年生 体育科

 50m走をしていました。二人組になり、しのぎを削って、走っていました。最後は頑張ったよポーズをとっていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 あいさつ運動が始まりました。6年生が児童玄関の前で、「おはようございます」とあいさつをして迎えていました。
画像1

6年生 総合的な学習の時間

 石内の移り変わりについて、学習していました。石内小学校の児童数の増減に着目して、石内を取り巻く環境の変化からその理由を推測していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間

 県や市、区のマークのもつ意味について、考えていました。佐伯区のマークは、八幡川河口に飛来する水鳥と文化の「文」を表現していて、佐伯区の「さ」と中央の曲線は、永遠に清い八幡川を形象したもので、美しい自然環境の中ではぐくまれる文化都市として飛躍する佐伯区を表していることが分かりました。
画像1
画像2

4年生 国語科

 漢字の組み立てについて、学習していました。
画像1
画像2

3年生 算数科

 かける数を分けて計算すると答えはどうなるのか、調べていました。
画像1
画像2

さくら 算数科 国語科

 各自個別課題に取り組み、次々に課題をクリアしていました。
画像1
画像2

2年生

 春を感じる言葉を集めていました。黒板が春を感じる言葉で、いっぱいになりました。
画像1
画像2

1年生 国語科

 本日は、3時間目に授業参観がありました。後ろから保護者の皆さんに参観していただいたことで、いつも以上に張り切って授業に参加していました。廊下まで1年生が「はい」「はい」と元気いっぱい挙手している声が響いていました。
画像1

大休憩

 体育・飼育・栽培委員が、飼育小屋の掃除やカメのえさやりをしていました。食べるかなと心配しながらえさやりをしていました。
画像1
画像2

5年生 掲示板

 しんにょうの組み立て方に気を付けて書きました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科

 デザイン画を描いていました。完成したら切り取って、飾りにします。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

 世界の国々の挨拶動画を視聴し、気づきを書き込んでいました。最後は、元気にsee youと手を振ってお別れの挨拶をしていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

 自己紹介カードを受け取り、掲示用ファイルに入れていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科

 50m走をしていました。最後まで全力で走っていました。
画像1
画像2

放送委員会

 8時15分に朝の放送をしています。5分前から何度も繰り返しリハーサルを行い、本番に備えます。音楽が鳴り始めると、一斉に玄関に向け、ダッシュが始まります。その様子をブラインドのかげから確認し、本日の予定を知らせていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 図書委員会は、図書室の本の整理をしていました。放送委員会は、放送室で、放送の仕方を確認していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 3年生 校外学習(オタフクソース工場見学)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217