最新更新日:2024/06/07
本日:count up105
昨日:148
総数:444179
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

4年生 浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、浄水場の見学に出かけました。

浄水場では、川から取り入れた水が、どのような手順できれいな水になるのか、浄水場で働く方に施設を見せていただいたり、仕組みを説明していただいたりしました。

たくさんの工夫や大変さを知ることができ、とても勉強になりました。

6年生 待ちに待った夕食!(^o^)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに入って,ホッと一息つきました。

そして,待ちに待った夕食!
香川名物のうどんやすきやきを美味しくいただきました。

5年生 特別な英語の時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語科の学習で,可部中学校よりALTのロナリン先生が来てくださいました。

子ども達が準備していた自己紹介とロナリン先生への質問に,ロナリン先生が答えてくださる形で授業が進みました。

一人一人が丁寧に英語を発音し,通じ合ったときには拍手が起こっていました。

次回は,冬頃に来ていただける予定です。
もっと英語で会話できるように,学習をがんばっていきましょう!!

6年生 休暇村讃岐五色台(ホテル)に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
とても綺麗な夕日が子ども達を迎えてくれました。

これから楽しみにしているホテルでの活動が始まります。
すてきな思い出をたくさん作ってほしいです。

6年生 四国水族館

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの水の生き物を見ることができました!
かわいい生き物や大きくて迫力のある生き物に出会い,子ども達は大満足でした。

これからホテルに向かいます!

6年生 四国水族館に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
これから説明を聞いて,グループで見学をしていきます!

「どんな水の生き物に出会えるかなあ。」
「本物を見られるのが楽しみ。」

わくわくしている子ども達です。

6年生 お土産選び

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅宮を無事に降り、お土産を買っています!
「何を買ったら,喜んでくれるかなあ。」と迷い中です。

6年生 金刀比羅宮、苦戦中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
後少しです!長く続く石段を登り,目の前に見えてきました。

6年生 金刀比羅宮へ向かっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅宮へ向かって歩き始めました。
いよいよ階段です。
思っていたより急で,悪戦苦闘!?

6年生 昼食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
うどんやおにぎりがとてもおいしかったです。

いよいよ金刀比羅宮に向けて出発します!

6年生 うどんができました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
うどんが出来上がりました!
さて,お味はどうでしょう…?!
帰ってからのお楽しみ…ですね。(^_^)

6年生 うどん作りに挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式を終え,いよいようどん作り開始!!
なかなかの手つきですね!

6年生 中野うどん学校に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
これからうどんを作ります!
出来上がりが楽しみ〜!?

6年生 与島PAで休憩(^_^)

画像1 画像1 画像2 画像2
与島パーキングエリアに着きました。
瀬戸大橋の大きさに感動です。

6年生 修学旅行へ無事出発\(^o^)/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配していた台風も過ぎ去り、6年生たちが元気よく修学旅行に出発しました!

出発式では、校長先生より「感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう」というお話がありました。

2日間、お世話になる方々・出会う方々に感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。

気をつけて行ってらっしゃい!!

来週は修学旅行です。

来週火曜日は修学旅行ですが、台風が広島に上陸し、その影響で雨が降ると予想されています。そこで、てるてるぼうずを作り、雨がやむようにお願いしました。
当日は、天気が良く晴れてほしいですね。
画像1 画像1

5年生 気付かない所で…

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、ふと5年生の田んぼを見てみると、人影が…。

近づいてみると…JAの方が、稲の生育の様子を見に来てくださっていました。

ウンカなどの害虫が発生して稲がダメになっている所があるそうで、心配してきてくださったそうです。
可部小の田んぼには、ウンカの天敵のクモがちゃんといるため、大丈夫とのこと。自然のすごさに驚きました。

また、改めて、学校の教育活動がいろいろな方の支えで成り立っていることを実感し、こころが温かくなりました。
皆様、本当にありがとうございます。

クラブ活動がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目のクラブ活動でした。

久しぶりのクラブ活動を楽しみにしていた子どもたち。
でも,暑さ指数が高く,外で行う活動を急きょ部屋の中で行うなど,制限をしながらの活動となりました。

いつも通りのクラブ,運動できない代わりにチームワークを高めるためのクイズ大会をしているクラブなど,それぞれが楽しんで活動していました。

『“鉄”の多い食品について知ろう!』

画像1 画像1
今日のメニューは

  こがたパン
  いちごジャム
  わふうスパゲッティ
  豚レバーのからあげ
  れいとうみかん
  ぎゅうにゅう    でした!


今月の献立のテーマにある「鉄」とは…?
血液をつくるもとになる栄養素です。

不足すると,貧血になりやすくなります。

鉄は,体に吸収されにくい栄養素ですが,ビタミンCを多く含む野菜や果物などといっしょに食べると吸収されやすくなります。

今日のメニューには,えのきたけや玉ねぎ,みかんなど,ビタミンCが多く含まれるものが多く,レバーの鉄の吸収を助けてくれています。

2年生の教室で・・・研修のための授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室で、教員研修のための授業がありました。

 図画工作科「おし花で アート」と題して、グラウンドで集めた花や葉っぱなどを使ってアート作品を作ろうという学習でした。花や葉っぱは押し花にしてあり、画用紙の上で思い思いの作品を作っていく・・・やわらかい思考から、いろいろなアート作品が生まれていました!そして、さらにビックリしたことは、友だちの作品を見て何を表現しようとしたのかを当てている姿でした!
 
 子どもたちの柔軟な思考や広い視点や視野は、わたしたち大人の創造を超えるものです。いろいろな場面でさらに思考力・表現力を伸ばしてほしいものです。

 3枚の作品、何を表現したか、おわかりでしょうか。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428