最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:55
総数:153749
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

3年生 東っ子タイム

画像1画像2
9月7日に東っ子タイムがありました。

今回は前回に引き続き、大繩をしました。

10分ほどの短時間でしたが、みんな楽しく跳ぶことができました。

その後の授業もいつもより集中していた気がします。

9月13日の給食

画像1
献立:減量ごはん・カレーうどん・きな粉フライビーンズ・ベーコンと野菜の炒め物・牛乳

 今日は、子どもたちに人気のカレーうどんでした。うどんは元々、人気のメニューですが、カレーうどんは、さらによく食べてくれます。残食率もとても低かったです。

 反対に、きな粉フライビーンズはとても多く残りました。大豆といんげん豆にでん粉をつけて油で揚げ、きな粉・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶします。甘くてカリっとしていて、おいしいのですが、豆が苦手な子にとっては難しいようです。また、箸に苦戦する。という理由もあるようです。

 しっかり食べてくれると嬉しいです。

9月7日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・さばの煮つけ・野菜のおかか炒め・月見汁・牛乳

 9月10日は、お月見です。お月見とは、一年の中で月が一番明るく美しい日に、月を眺めたり、多くの農作物がとれたことに感謝をしたりする行事のことです。

 給食では、お月見の行事食として、「月見汁」を取り入れていました。月見汁には、月に見たてた「白玉もち」や、秋に収穫される「さといも」が入っていました。

 

牛乳をしっかり飲もう!!!

画像1
 給食委員会では、牛乳がたくさん残されているという状況を改善しようと、牛乳に関する掲示を考えて、作りました。

 牛乳の良いところや、特徴を紹介して、しっかりと飲んでもらう作戦です。
 牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることや、1本58円もすること、そもそも、おいしいということなど、牛乳をアピールする内容を考えました。

 今回の掲示をきっかけに、ひと口でも多く飲もう!と思ってもらえたらなと思います。


 

南極から届いた氷

卒業生の方が南極地域観測隊の一員ということで、南極から氷が届きました!
普通の氷と比べ白いことに、子どもたちはとても驚いていました。
水の中に氷を入れるとプチプチ空気がはじける音が・・・

10月に南極と繋いで話を聞けることを伝えると、大喜びでした。
来月がとても楽しみです!
画像1画像2画像3

2年生 ふしぎなたまご

画像1
画像2
 図画工作科では「ふしぎなたまご」という単元の学習をしています。
自分が考えた、たまごの形にいろいろな模様を描きました。
たまごからどんな作品が生まれるのか楽しみです!

2年生 てつぼう

画像1画像2画像3
 体育の学習ではてつぼうに取り組んでいます。
子どもたちは様々な技にチャレンジしています!

まだまだ暑さが続くので熱中症に気をつけながら学習に取り組みたいと思います。

9月2日の給食

画像1画像2画像3
献立:ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳

 大豆とレンズ豆の2種類の豆を使った、ビーンズカレーライスでした。大豆は、たんぱく質やカルシウムが豊富で、レンズ豆は、食物繊維や鉄分が豊富です。豆が苦手な児童が多いですが、カレーに入っていたら、あまり気にせず食べてくれます。

 今日は、学級閉鎖のクラスがありましたが、学校全体の残食率は、ビーンズカレーライスが0.1%(0.5人分)、フルーツポンが0.2%(1人分)でした。すばらしい〜〜!!!

 写真は、レンズ豆と大豆です。

3年 読み聞かせ

画像1
図書ボランティアの方が1日(木)の朝に来て下さり、お話を聞かせてもらいました。

今回は、ボランティアの方が10分間の物語を「語り」だけでお話されました。
子どもたちは、すごい引き込まて、集中して話を聴いていました。

3年 体育

画像1画像2
夏休みが終わり、体育館体育ではポートボールに取り組んでいます。
感染症対策・熱中症対策のため、こまめに窓を開け、水分補給の時間をとっています。

友だちと協力してゴールを目指しています。

3年 理科

画像1画像2
夏休みが終わって1週間が立ちました。

しあわせのひまわりも大きく育っています。

自分の身長より大きくなり、草たけを調べることに苦労していました。

ひまわりも子どもたちも大きく育ってほしいと思います。

8月31日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳

 今日は、春雨と野菜のオイスターソース炒めに、いつもは入っていない食品が入っていました。何か分かったでしょうか・・・。
それは、「糸こんにゃく」です。
春雨やもやしにまぎれて、こっそり入っていました。
 こんにゃくは、おなかの調子を整える働きがあり、炒め物に入っていてもおいしく食べることができます。

2年生 再スタート

画像1画像2画像3
 長かった夏休みもあっという間に終わりました。
静かだった教室にも子どもたちの元気な声が戻り、2学年担任として嬉しく思っております。
また、夏休みの出来事をたくさん聞かせてくれることを楽しみにしています。
今日からまた、たくさん遊んで・勉強して充実した日々を送っていきましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045