最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:30
総数:117323
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

9月14日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 国語 武田先生
 グランドを歩きながら考えた短歌ができました。短冊に、短歌とその鑑賞文を書いています。

<写真中>
1年 美術 近藤先生
 絵文字の色塗りです。水の量の加減を塩梅しました。

<写真下>
3年 社会 堀江先生
 高度成長期のメリット・デメリットを考えました。

9月14日(水) 生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 9月12日に行った,学校・地域貢献部の地域清掃について、生徒会から発表がありました。
 「誰か感想を言ってくれる人はいませんか?」という問いかけに、3名の生徒が即座に手を上げてくれました。思ったよりゴミが多かったこと、溝など目に入らないところにゴミが落ちていたこと、これからゴミを拾っていきたいこと、地域に貢献することの良さなどを言ってくれました。
 全体の場で自分の考えをすぐ言えるのはすごいですね。
 
 後半の校長先生からは、家庭学習の必要性について話がありました。授業や、地域清掃などの部活動、行事などに対しては、とても熱心に取組んでいる君たち。家庭学習にも自分から取組んで、基礎的な力をしっかり付けて欲しいと思っています。

9月13日(火) 給食だより

【今日の献立】
あなごめし
とうがん汁
もみじまんじゅう
牛乳

【一口メモ】
郷土「広島県」に伝わる料理…あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
画像1

9月13日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
<写真上>
1年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 半纏のポケットを付けています。キルティングの布は厚く、まち針を打つのも大変そうです。

<写真下>
3年 数学 品川先生
 単元の振り返りをしています。分かったこと、分からなかったこと、新たに疑問に思ったことなど、自分なりのレポートを作っていました。

9月13日(火) 授業風景(1)

画像1
画像2
<写真上>
2年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生 
 梨の皮むきをしました。前回、リンゴの時より,進歩しています。秋の味覚を味わっている2人です。

<写真下>
2年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 4月から8月末までのトマトの栽培記録。掲示物にして,相互評価をしています。

9月12日(月) 学校周辺の清掃ボランティア(2)

 日差しが徐々に強くなり,熱い一日でした。
 絆委員会委員の先輩やscの先生も一緒に活動してくれました。
 事前の下見の時よりたくさんのゴミを拾うことができました。
 地域に貢献できた充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 学校周辺の清掃ボランティア

 学校・地域貢献部が、地域清掃を行いました。
 これはもともと、執行部が提案し,生徒総会で場所の候補などを議論して実現した計画です。
 今回は,大橋から二手に分かれて清掃しました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) 今日の献立

【今日の献立】
ごはん
じゃがいもの含め煮
牛肉と野菜の炒め物
牛乳

【一口メモ】
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に適しています。今日は、含め煮にしています。
画像1

9月12日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 音楽 小間先生
 「旅立ちの日に」「COSMOS」の歌唱テストをしました。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 インターネットで中国の人口を調べました。サイトによって数が違います。(3000万人ほど差がありました。)なぜでしょう?

<写真下>
2年 理科 森山先生
 炭酸水素ナトリウムを燃焼したり、水に溶かしたりして、性質を調べました。

9月9日(金) 学校・地域貢献部の文化祭準備

画像1
画像2
 文化祭の展示発表及びステージ発表に向けて,学校・地域貢献部が、これまで約半年の部活動の様子をまとめています。
 学校横の側溝や慰霊碑周辺の清掃、花壇やプランター整備、グランド整備、レクの企画運営、駐車場アートなど,たくさんの活動をしてきました。
 写真もたくさんあるので、分かりやすい振り返りになっています。掲示と、PPによる当日の発表も楽しみです。

9月9日(金) 給食だより

画像1
画像2
【今日の献立】
ごはん
さばの煮つけ
小松菜の炒め煮
月見汁
牛乳

【一口メモ】
行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習(ふうしゅう)がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月10日です。

9月9日(金) 授業風景

<写真上>
3年 理科 森山先生
 「力」の単元です。力の向きや、作用反作用について考えていました。

<写真中>
1年 数学 品川先生
 等式と不等式を特徴を比較しながら学びました。黒板の前で上手に説明してくれた人もいました。

<写真下>
2年 国語 武田先生
 短歌を自分で作ることになりました。グランドで、短歌の種?を探しています。 
画像1
画像2
画像3

9月8日(木) 水道工事中

 業者の方にきていただいて、アスファルトを掘っていただきました。
画像1

9月8日(木) 給食だより

画像1
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

9月8日(木) 授業風景(2)

<写真上>
3年 美術 近藤先生
 落款を彫ります。今日は持ち手のデザインを考えました。

<写真中>
1年 技術・家庭(家庭分野) 日野先生
 半纏の完成まであと3歩だそうです。今日は、袖ぐりや袖付け、えり付け等をしました。ミシンの扱いも上手です。

<写真下>
2年 音楽 小間先生
 「サンタルチア」や「コスモス」を歌いました。曲に表情が着き始めています。
画像1
画像2
画像3

9月8日(木) 授業風景(1)

<写真上>
3年 国語 武田先生
 実力テスト対策をしました。動詞の種類を考えました。

<写真中>
1年 技術・家庭(技術分野) 佐々木先生
 木工作品を作ります。できあがりを置く場所や何を収納するかによって,種類を選びました。

<写真下>
2年 英語 池田先生 ジョッシュ先生
 行って欲しいお薦めの場所を紹介し合っています。
画像1
画像2
画像3

9月7日(水) 授業風景(2)

 全学年 総合
【自己表現】の向上をテーマに、劇練習をしています。
場面練習では、2つに分かれ、課題解決練習をしました。
画像1
画像2
画像3

9月7日(火) 給食だより

【今日の献立】
黒糖パン
豚肉と豆腐の
中華スープ煮
揚げぎょうざ
ぶどう
牛乳

【一口メモ】
今日は地場産物の日です。広島県で多く栽培されているチンゲン菜とぶどうを取り入れています。ぶどうは、世界で一番たくさん作られている果物です。その半分以上は、ワインにされますが、日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかな味のマスカットなど、いろいろな種類があります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで生産されています。
画像1

9月7日(水) 書写の力作

画像1
画像2
 国語の時間に書写の作品を書きました。
 1年生は,楷書で,2/3年生は行書で、点画に気をつけて書いています。

9月7日(水) 授業風景

<写真上>
1年 国語 武田先生
 3編の詩を学習しました。小学生日記と比較して,詩の特徴をつかみました。

<写真中>
3年 数学 品川先生
 道路が十字に横切った花壇の面積を求めました。

<写真下>
2年 美術 近藤先生
 夏の光景をデザインしたうちわを彩色しました。みんな、工夫を凝らした夏らしいデザインです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547