最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:67
総数:444324
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

台風一過・・・被害はありませんでしたでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は明け方から昼過ぎにかけて台風11号が接近・通過し、学校も強風が吹き抜けました。
 校庭の木々が大きく揺れ、理科室前のジャンボひまわりは倒れてしまいました。幸い今回の台風での被害はありませんでしたが、保護者や地域の皆様には被害はありませんでしたでしょうか。

 今日の休憩時間、グラウンドに児童の歓声が響き渡りました。昨日の分まで取り戻す勢いで身体を動かしている姿が、「可部っ子」を感じさせてくれました。

 穏やかで気持ちの良い秋を元気に過ごしもらいたいと思います。

3年生 理科

昨日,3組は理科の授業で,虫のからだのつくりを調べるために,虫を見つけに行きました。
なかなか見つからなかったですが,子ども達の中には,大きなバッタやカマキリを見つけた友達もいました。
見つけた虫をみんなで観察して,あしの数やからだがいくつに分かれているかなど調べることができました。
「やっぱり,チョウと同じ。」「おなかにふしがあるよ。」などの声が,子ども達から上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は「地場産物の日」メニューでした!

画像1 画像1
夏休みが明け,給食が始まって1週間が経ちました。

今日のメニューは, ごはん
          ハンバーグきのこソースかけ
          みそしる
          ぎゅうにゅう    でした。

今日のハンバーグのきのこソースに入っていた「ぶなしめじ」や「えのきたけ」は,広島近郊で取れたものだそうです。

新鮮なので,よりおいしくいただくことができました!

4年生 ピカピカの床

画像1 画像1
 4年生の教室は,夏休みの間に床を張り替えていただき,とってもピカピカです。
 その床をピカピカに保つために夏休み前よりも増して掃除を頑張っています。
 来年度,この教室を使うクラスにきれいな状態でバトンパスできるようにこれからも掃除を学年で頑張っていきます。

マザーグースの皆さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝もマザーグースの皆さんの読み聞かせがありました。

 5年4組の教室では電子黒板に本の挿絵が映し出され、子どもたちは
絵を見ながらお話に耳を傾けていました。

 5年3組の教室では「ストーリーテリング」の手法を用いて、語り聞かせてもらいました。これは語り手が物語を覚えて聞き手に語る方法ですから、手元に本はありません。子どもたちは話してくださる方の表情や声に気持ちを集中して聞き入っていました。

 読み聞かせは、低学年も高学年もみんな大好きです。
マザーグースの皆さん、ありがとうございます!

学校生活の様子

29日(月)から再開した前期後半の学校生活、学校朝会では「生活リズムを整えましょう!」とお願いしました。今日で週末を迎えますが、生活のリズムは整ったでしょうか。

 ビオトープ横の水田では5年生が雑草を抜いていました。夏休み中に群生した雑草から稲を守るためです。「雑草って、すごい!」と言いながら、頑張って抜いていました。

 それと同じ時間、体育館では2年生が「体ほぐし」の準備運動をやっていました。フロアーに座っての柔軟運動・・・体の柔らかい児童が多く、羨ましくなりました。

 それぞれの教室では学習が進められています。今週どの教室からも時々聞かれたのが、「姿勢はいいですか?」「良い姿勢で座りましょう。」の先生からの言葉。姿勢が整うと、心も整います。心が整うと、学びも深まります。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、徐々に季節は秋に向かっています。心も体も整えて、日々の学校生活を元気に送ってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科

 4年生の社会科で「わたしたちのくらしと水」の学習に入りました。
 「わたしたちの生活に欠かせない水は,どこでどのようにきれいにされて,送られてくるのでしょうか。」という学習問題を解決するために,資料を調べたり,実際に見学に行ったりして学習を進めていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428