最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:62
総数:138873
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 図画工作科

 ごちそうパーティのたべものを、実習生さんが上手に作っていました。オムライスやピザ、お寿司など、クオリティの高さに子どもたちは驚き、創作意欲がわいていました。実習生さんに負けじと、ロールケーキやおいしそうなスイーツで対抗していました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間

 台風11号の影響で、廊下に落ち葉が舞い込んでいました。掃除していると、1年生が教室からほうきを取り出し、手伝ってくれました。なんて優しい子かとうれしくなりました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科

 未来のわたしを制作していました。
画像1
画像2

5年生 家庭科

 リデュース、リユース、リサイクルの意味をワークに記入し、発表していました。また、グリーンマークなどのマークを身近な物から見つけ出していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科

 「We Are Confidence Man」の合奏練習をしていました。一日一日、上達している様子がうかがえます。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

 どうぶつ園のじゅういの文章を、音読していました。プリントに、わけ(理由)と工夫したことを、文章を読み取って記入していました。
画像1
画像2
画像3

さくら学級 算数科

 大きさが違う三つの容器に水が入っていました。どの容器に一番多く水が入っているのか分かりませんでしたが、同じ容器に入れかえると、一番多く水が入っていた容器がすぐに分かりました。
画像1

1年生 算数科

 かずのせんを見て、大きい数字に○をつけていました。意欲的に挙手し、前に出て発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

 10000より大きな数について、学習していました。テーマパークの一日の入場券の数を求めていました。

画像1
画像2

身体測定

 夏休みを終え、心も体も大きく成長している様子でした。
画像1

4年生 社会科

 広島市に水害が多いのはなぜか、調べていました。台風が近づいてきています。防災の備えをしっかりとしておきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 掲示板

 「心の模様」の作品が掲示されていました。いろいろな思いが作品から伝わってきました。
画像1
画像2

6年生 体育科

 跳び箱で、開脚跳びや閉脚跳び、台上前転の練習をしていました。課題を見つけるために、友達にタブレット端末で動画を撮影してもらっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科

 しっぽ取り鬼ごっこをしていました。腰に付けたタグを取られないように、懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 星について学習していました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科

 ねんどを使って、ごちそうパーティーに向け、たべものを作る練習をしていました。次回は、かみねんどで、おいしいたべものを作る予定です。
画像1

2年生 図画工作科

 わっかでへんしんの教材を使って、お面を作っていました。
画像1
画像2

6年生 国語科(書写)

 バランスを考えながら丁寧にかいていました。
画像1
画像2

6年生 算数科

 縮図をかいて、校舎の高さを求めていました。
画像1
画像2
画像3

さくら

 1000より200小さい数を、図を使って求めていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217