最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:34
総数:194628
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 上空が分厚い雲に覆われています。天気は下り坂です。台風11号は月曜日の夜から火曜日の朝にかけて、九州北部にかなり接近する見込みです。これに伴って九州北部を中心に大荒れの天気となり、山口県にかけて線状降水帯が発生する恐れがあります。また台風が離れていっても、日本列島はしばらく不安定な天気が続き、新たな熱帯低気圧の動きにも注意が必要です。台風の進行方向右側は危険半円と呼ばれ、中心に吹き込む風と台風自身の動きによる風が加わって、特に風が強まって台風の速度が上がるほどその効果がより大きくなります。台風11号は、明日朝6時ごろから12時ごろ、広島市に最接近する予報になっています。朝7時現在で広島市域に「暴風警報」が発表されている場合は、自宅待機となります。安全第一で行動してください。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1

学校風景

 学年閉鎖の期間中は、できるだけ外出を控え、家庭学習に着実に取り組みましょう。1人1台タブレット端末を有効活用して、個別最適化された学びに挑戦しましょう。苦手教科を作らないように、ミライシードで全ての教科にチャレンジしましょう。ICT活用推進に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 テントを片付けてくれています。台風対策です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 委員会活動でポスターを掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 文化委員会が行われました。己斐上フェスタの取り組みが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 ちょうど身体測定が終了したところです。
画像1 画像1

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱の美声が響き渡っています。
 千葉県弁護士会は、学校が生徒の生活や身だしなみについて定める校則について、県内の全公立中学校360校を対象にした調査報告書をまとめました。ブラック校則ともいわれる理不尽な規定が数多く指摘されました。弁護士会は生徒と議論して校則を見直すように提案しています。今回の調査は同会子どもの権利委員会が県内の全公立中学校の校則を、各教育委員会などを通じて収集し、校則の各項目を規定した理由や趣旨を質問しました。大半の自治体が頭髪の長さや髪形、服装、持ち物のなどの項目で規定があると回答しています。規定には性差があったり、「流行を追うような髪形などは禁止」「中学生らしい靴を履く」などとわかりづらいものが多かったそうです。「コートの使用は認めない」と過度と思えるルールや学校外の行動についても「登下校中に買い物をしない」「夜間外出や友人宅への外泊禁止」を規定する校則もありました。「中学生らしい身なり」「社会性を身につける」「学習に集中する」などについては弁護士は思考停止になっている、子ども権利を制限するだけの合理性がない、と指摘しています。インターネットでアンケートしたところ、「今の校則に疑問を持っているか」という質問に94パーセントが「はい」と回答しています。千葉県弁護士会では、「憲法に照らし合わせて全ての子どもは自由が原則だ。例外的に制約を課すのであれば、大人が説明できなければいけない」と指摘しています。外部の専門家の意見も聞きながら、定期的に生徒と一緒に校則を見直すべきだと提言しています。今後弁護士会のホームページで公開する予定です。理不尽な校則を巡っては文部科学省は8月、小中高校での生徒指導に関する「生徒指導提要」の改定案を公表しました。校則のホームページでの公開を促し、社会の変化を踏まえて見直すように求めています。ブラック校則改革が確実に進化しています。学校教育改革が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。美しい歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 理科実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICT活用推進、1人1台タブレット端末活用推進、デジタル活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1学年は明日より9月8日木曜日まで3日間の学年閉鎖となりました。学年閉鎖中は、外出を控えて体調管理に努めてください。体調不良の生徒については無理しないよう心掛け、医療機関等での受診をお願いします。基本的な感染予防対策を徹底して健康的で安心安全な生活を心掛けてください。1人1台タブレット端末を家庭に持ち帰ります。今後の健康観察や学校と家庭の双方向の連絡、家庭学習などに活用する予定です。ルールとマナーを守って積極的に活用しましょう。大切に適切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/6 教育相談
9/7 教育相談
9/8 教育相談
9/9 教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137