最新更新日:2024/11/01
本日:count up32
昨日:307
総数:552625
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「マーボー豆腐」「チンゲン菜の中華炒め」「牛乳」です。
チンゲン菜は、中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は、アクが少なく、歯ごたえもよいので、今日のように炒め物に使われたり、料理のいろどりに使われたりします。今日はオイスターソースなどで味付けして中華炒めにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

4年生 国語科 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「一つの花」の学習に取り組んでいます。戦時中の様子からはじまり、10年後の主人公や登場人物の心情などを、叙述をもとに読み取り考えていきます。

今日は、広島市教育委員会の宮崎指導主事様、広島市教育センターの上薗指導主事様、三田主事様、他校の3名の先生方がおいでになり、授業の様子をご覧くださいました。

ミニミニ交流会では、「一つの花」の題名に込められた思いに着目し、自分の考えを理由や根拠をもとに書き、グループの友達に伝えたり、類似点や相違点を比べたりしながら話し合い、深く学び合いました。
子供たちは、一人一人が主体的に授業に参加し、友達の意見を聞くことで、考えを広げたり深めたりしていました。
「ほー。」「なるほど!」「それもあるなぁ。」「〇〇さんの考えを聞いて自分の考えもはっきりした。」などのつぶやきが授業の中で子供たちからたくさん出ていました。
考えたことや感じたことをリーフレットに書きため、繰り返し出てくるキーワードに着目していくことで、自分の考えの変容を捉えたり、読むことのよさを感じたりしているようでした。
指導主事の先生や、来校された先生方から、言葉を大切にしながら、主体的に学んでいる児童の様子について、お褒めの言葉をいただき、大変励みになりました。

心ときめく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を移動した後のだれもいない教室です。
きれいで整然とした、とても気持ちのよい空間です。
一人一人が机の上をきれいにし、教室を整えている姿が目に浮かんできます。

安心感、思いやり、心のそろい・・・。みんなでつくる心ときめく教室です。

読み聞かせ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供も大人も楽しみにしている図書ボランティアの方による読み聞かせ会がありました。
楽しい話、不思議な話、夢のある話、ドキドキする話・・・。
子供たちにとって、読み聞かせの時間は、心ときめかせながらお話の世界に浸ることができる至福のひとときです。
登場人物と気持ちを重ね合わせたり、お話を通して疑似体験ができたりと、わくわくがたくさん詰まっています。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

たんぽぽ学級 生活単元 七夕会の計画を立てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級では七夕会の計画を立てていました。七夕ってどんなお話だったかな?ということを思い出し、七夕会に向けての意欲を高めました。飾りの一つになる折り紙をはさみで切ると…あら不思議!星が出来上がりました。プログラムを作ったり、役割を決めたりもしました。楽しみでワクワクして、笑顔いっぱいになった子供達でした。

3年生 理科 風とゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学びの足あとを振り返りながら、前の時間の学習を想起することから授業がスタートしました。
学習問題「ゴムをのばす長さによって、ゴム車が動くきょりは、どのようにかわるのだろうか」
この問題に対して、これまでの生活経験や理科だけでなく他の教科で学習したことも活用しながら、根拠のある予想をしていきました。
「わぁ!なるほど!」「たしかに!」自分の考えを自分の言葉で丁寧に伝え、互いにしっかり最後まで聴き合い、学びを深めます。
「ゴムを少しのばした時よりも、長くのばした時の方が・・・。」のように、比較しながら考える姿も見られました。
実験は条件をそろえて行い、変える条件は一つだけ、ということを確認し合い、次の時間の実験に向けても心ときめかせる子供たちでした。

全体授業研修会 〜協議会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後、協議会が行われました。4年生のこれまでの授業の説明の後、「本単元に設定された言語活動は、重点指導事項を指導するのに最適な言語活動であったか」という協議の柱をもとに、みんなで話し合っていきました。最後に、広島市立宇品小学校の永島恵美先生に講話をしていただきました。よりよい授業を創っていくためにはどうすればよいのか、牛田小学校教職員全員で、これからも学びあっていきたいと思います。

全体授業研修会 〜授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体授業研修会がありました。国語科「一つの花」という教材を使って、学びあいました。4年4組の子供たちは、一人一人が一生懸命に考え、友達の意見を聞き、発表をしていました。題名に込められた思いや願いを叙述を基に考えていくと、単元を通して学んできたことが見事につながっていきました。「感想満開リーフレット」には、子供たちのたくさんの思いが詰まっていました。

第3回ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回ステップアップ研修を行いました。今回は、米升美都枝先生にお越しいただき、「子供との信頼関係」ということでお話をしていただきました。子供と信頼関係を結ぶために必要な「対話力」「共感力」「想像力」を具体的にイメージすることができました。これからも、子供たちの「ねっこ」を育て、「ねっこ」を見ることのできる教職員でいたいと思います。

心ときめく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の後の靴箱の様子です。

「・・・心がそろうと はきものもそろう・・・」

一人一人が、心ときめく牛田小学校をつくっています。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の様子です。
毎日、朝早くから、様々な配慮と心づかいのもと、おいしい給食を子供たちに届けるため、準備をしてくださっています。安心安全でおいしい給食を日々いただけることに感謝しています。

今日の献立は「ごはん」「さけのから揚げ」「切干し大根の炒め煮」「けんちん汁」「牛乳」です。
けんちん汁は、だいこん・にんじん・などの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えただし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味つけしています。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪あ〜さ〜のあいさつは〜♪」
「背中ピン、お腹ピン、笑顔で!」発声練習から音楽朝会が始まりました。
北校舎の1階と光の庭から5階まで、各フロアの教室や廊下にぐるりと子供たちが並び、気持ちよく声を響かせます。
今月の歌「orizuru」を、互いに向き合い顔を見合い、歌声を聴き合い届け合いながら歌います。音楽委員会の皆さんの進行で、よかったところを共有しながら、牛田小学校全員でどんどん高まっていきます。

「6年生や他の学年の歌声を聞けてよかった。」
「つられさず歌えてよかった。」
「転調したところの音をとるのが難しかった。平和集会に向けて、またがんばって歌いたい。」

向き合い聴き合いながら歌うことで、すてきなハーモニーが生まれました。北校舎中が、透き通る美しい歌声でいっぱいになりました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「広島カレー」「三食ソテー」「牛乳」です。

広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売ってるカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売ってるルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

5年生 校外学習 〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江波山気象館ではサイエンスショーを見せていただき、子供たちは、「理科はやっぱりおもしろい。不思議なことがたくさんある。」と言っていました。広島平和記念資料館では、リニューアル後初めて来館した子供たちがたくさんいたようでした。「なんで戦争なんかしたんだろうと思って、涙が出てしまいました。」と日記に書いてありました。今日見たこと、感じたことを今後の学習に生かしていきます。

5年生 校外学習 〜パート1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)。5年生全員で校外学習に行きました。2グループに分かれての出発です。校長先生や教頭先生に見送られ、笑顔で牛田小をあとにしました。目的地は、江波山気象館、広島平和記念資料館、本川小学校平和資料館です。昼食は、波山公園と平和記念公園でおいしいお弁当を食べました。

たんぽぽ学級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)に、たんぽぽ学級5クラスで新牛田公園へ出かけ、全員で活動しました。
一人ずつ自己紹介し、全員での「だるまさんがころんだ」や、自由遊びの活動を楽しみながら親睦を深めることができました。自由遊びでは、手打ち野球や遊具遊び、フリスビー、バスケットボール、友達とのコミュニケーション、昆虫見つけなどを楽しみました。
遊具に登る下級生の手助けをしてくれる上級生の姿も見られ、とても頼もしく嬉しくなりました。

3年生 国語科 夏のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を感じることのできる音声を聴いたり、写真を見たりすることから授業がはじまりました。
「アイス、たなばた、風鈴、扇風機、花火、そうめん、かき氷・・・。」
教科書や国語辞典を活用しながら、夏を感じる言葉や、夏らしさを感じる表現を個々で集めた後、グループで共有しました。自分の集めた言葉と比べながら、共感したりうなずいたりし、どんどんイメージがふくらんでいました。
「『こおろぎ』・・・、秋なんだけど夏の終わりに近づくという意味で、夏を感じたよ。」という発言をした子供の言葉に、教師もまわりの子供たちもハッとし、うなずき合いました。多様な考えをみんなで共有するよさを実感し、学びが深まった瞬間でした。

次回は、今日集めた夏を感じる言葉を使って詩を書きます。合わせて、校長先生が募集されている、夏の「5・7・5」づくりにも意欲を高めています。

5年生 国語 古典の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵巻物の一部の絵を提示し、気づいたことを出し合うことから、古典の世界へと誘いました。昔話のかぐやひめを想起させながら「竹取物語」の冒頭部分を読み、おおまかな内容をつかみました。
繰り返し声に出して音読練習をすることで、「竹取物語」の言葉のリズムの心地よさを感じながら古典の世界に没頭していました。
昔の人の考え方や感じ方と、現代との共通点や相違点について話し合ったり、暗唱に挑戦したりすることで、長い年月を経て、今日まで語り継がれた古典の世界に興味をもち、親しんでいる様子が見られました。

今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の先生方が、朝早い時間から、毎日準備をしてくださっています。
大きな釜で心を込めて調理し、日々おいしい給食を提供してくださること、いつも本当に感謝しています。

今日の献立は「たこめし」「かきたま汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。

たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれていました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。今日の給食では、ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。

2年生・5年生 体育科 水遊び・水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「スモールステップで水と友達になろう」と、水につかって歩いたり走ったりと、水慣れを通して水の心地よさを味わうことから、5年生は、「浮こう・進もう・楽しもう!」と、水泳運動を楽しみながら、浮く・浮いて進むに慣れることからはじめています。
太陽のもと、プールの水はとても気持ちよく、思わず笑顔がこぼれる子供たちです。
見守りのご協力にも感謝いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592