最新更新日:2024/11/01 | |
本日:39
昨日:307 総数:552632 |
児童会 100万羽おりづるプロジェクト青少年赤十字創設100周年・国際協力の一環としての日本赤十字社広島県支部の特別プロジェクトで、子供たちが折った100万羽の折り鶴をつなげて世界一の長さにし、ギネス記録に挑戦するというものです。最終的には再生利用しノートに姿を変え、ネパールの子供たちに送られます。 プロジェクトの理念に共感した児童会の子供たちは、牛田小学校のおりづるタワーを作り、1万羽を目指して全校に呼びかけました。 「ネパールの子供たちが安心して勉強できますように。」「世界中の子供たちが自分達と同じように学べる平和な世界になりますように。」 牛田小学校の子供たちの願いが込められた折り鶴は、目標としていた1万羽を大きく上回り、15865羽となりました。 「100万羽おりづるプロジェクト」に参加したことで、世界の様々な状況に目を向け、感謝や優しさ、思いやり等について深く考えることができました。 心ときめく学校「きく、あいさつ、なかよく、がんばる」を合言葉に、日々、子供たち一人一人が、自分たちで心ときめく学校を築いていこうと、本当によくがんばっています。 これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様の温かいお力添えに支えられているからこそと、心から感謝しております。 さて、明日から夏休みです。子供たちがこの牛田の地域の中で、豊かな体験をしながら、元気に過ごしていくことを願っています。 心ときめく5年生 総合的な学習の時間 福祉体験3介助される側の気持ちも知った上で、介助する側の行動を考える…という経験をしました。「こういう時に怖い気持ちになるから、声をかけてあげた方がいいな。」「こういう時に不安になるから、前もって腕を支えてあげた方がいいな。」 「応援、見守りという視点での介助もあるんだな。」 「本当の優しさって何だろう。」 先週と同じく、介護福祉士の吉岡俊昭先生のお話は、子供たちの心に強く熱く響いていました。この度の体験は子供達にとって、深い大きな学びとなりました。 今日の給食献立「今日の夏野菜カレーライス楽しみだなぁ。」 朝からたくさんの子供たちが給食を楽しみにしていました。 今日の献立は「夏野菜カレーライス」「フルーツポンチ」「牛乳」です。 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。 野菜には「旬」と言って、たくさんとれて、おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 校長先生メッセージ「夢に向かって」心地よいリズムのよさを感じながら、詩を味わっているようでした。 【校長先生メッセージ】 皆さんは、4月からいろんなことを学んできました。新しいことを知り、できるようになったことが、たくさんあると思います。優しい心で相手と接する大切さも考えてきました。 明日からは、皆さんが楽しみに待っていた夏休みです。36日間という長い休みになります。この休みの間も、優しい心を忘れることなく、いろんなことに挑戦し、いろんなことを学び、できるようになったことを増やしてほしいと思います。 そんな皆さんに、一つ詩を紹介します。 「なまけ忍者」 しょうじ たけし ぼくの おへやの すみっこに なまけ忍者が かくれてる ぼくが べんきょう していると なまけ忍者の ひくい声 ちょっと テレビを つけてくれ つづきまんがを 見たいのじゃ 〜中略〜 なまけ忍者よ おねがいだ はやく どこかへ 消えてくれ どの人の心の中にも、しんどくても頑張ろうという「頑張り忍者」と、しんどいから止めておこうという「なまけ忍者」がいます。夏休みは、先生方は皆さんの側におられません。一緒に頑張ろうと声をかけてくれる友達も側にいません。仕事のため、お家の人も側にいない人もいると思います。こんな時、心の中では、いつまでも寝ていたい、いつまでもゲームをしていたい、いつまでも遊んでいたいという「なまけ忍者」がぐんぐん強くなってくるのではないかと思います。 心の中に「なまけ忍者」が出てきた時には、心の中にいるもう一人の「頑張り忍者」に「これでいいの?」と聞いてみてください。きっと皆さんの「頑張り忍者」は、自分のために早起きしよう、自分のために遊んではいけないと叱ってくれると思います。「なまけ忍者」に「頑張り忍者」が勝った時には、自分をしっかり誉めてほしいと思います。 毎朝、自分の体力をつけるために牛田の町を走っている人がいます。毎日、本を読んでいる人がいます。毎日、家族のためにお手伝いを計画している人がいます。皆さんも自分が決めたことを「頑張り忍者」と一緒にやり抜き、皆さんが大きく成長する夏休みにしてほしいと思います。 それから、もう一つお願いがあります。牛田小学校の図書室は、広島県で児童数が最も多く、学校玄関のすぐ側にあることから、広島県で最も利用者が多い図書室です。ところが、本が置いてあった場所に戻っていないことがあります。また、戻っていても、次の人が気持ちよく借りられるように整理されずに置かれていることがあります。本の背には、シールが貼ってあることを知っていますか。このシールを見ると、どこに本を戻したらよいかが分かります。間違って置いてある本を見つけたら、元の場所に戻しておいてください。 今日も6年生がクリーン大作戦として学校の隅々まで掃除をしてくれました。掃除が終わった後の場所を見ると、とても綺麗でさわやかな気持ちになりました。 「ちょっとぐらいいいだろう」という気持ちや自分の「なまけ忍者」に負けないように、素敵な学校づくりに取り組んでくれる6年生のように、誰もが使いやすい最高の図書室にしていきましょう。 6年生 道徳 広い心で2つの場面の私の気持ちを授業の中心におき、「広い心」について考えました。 「許せない気持ちも分かる。」「無視のしあいは、同じことの継続になっていいことにならない。」「ゆきを含めた3人で話し合った方がいい。」「向き合って話し合うことが必要。」「話し合うということをもっとやっておけば誰かが一人ぼっちになるということはなかった。」 子供たちは、自分の体験とも重ねながら、いろいろな思いを出し合い「広い心」について考えを深めました。 2年生 すらすら書ける読書かんそう文の書き方「おもしろいと思ったところや、不思議だなと思ったところがポイントなんだね。」 「本の中の好きな言葉から書き始めると書きやすい気がするよ。」「本の中に出てくる人に話しかけるように書いてみたいな。」 「まずは、書いてみよう!」 少しずつ、イメージがふくらんできたのか、友達同士おすすめの書き出しの話で盛り上がっていました。。 6年生 家庭科 クリーン大作戦掃除には、はたく、掃く、吸い取る、拭くなどの方法があることを学び、汚れやごみの種類や、その場所にあった掃除の仕方を考え、工夫して掃除をしました。 「上から下へ掃除をしたらいいね。」「かたいところはかたい用具で、やわらかいところはやわらかい用具で汚れを落とすといいよ!」など、友達の工夫やアドバイスを参考にしながら思考を広げたり深めたりすることができました。 効率的な掃除の仕方や、環境に配慮した掃除の仕方など、実際に掃除をすることを通して、身の回りを快適にしていくことのよさを実感した6年生です。 夏休み前に、学校中がピカピカになり、とても気持ちのよい心ときめく空間になりました。 6年生 卒業アルバム写真撮影子供たちの自然な生き生きとした表情の瞬間を撮ってくださっています。 どんなアルバムができるか、楽しみです。 たんぽぽ 夏においしい食べ物の絵で、行事予定をかざろう「旬」という言葉の意味を確認し、子供たちはこれまでの経験も振り返りながら、旬の食べ物に興味をもっていました。 「旬の食べ物クイズ」では、生活絵辞典なども使いながら、答えを考えました。 お気に入りの旬の食べ物の絵は、どれもおいしそうに仕上がりました。 次回は、絵をみんなで飾っていきます。 5年生 国語科 言葉の意味が分かること友達との共通点や相違点に着目して交流している中で、「なるほどなぁ。」「そうか!」などのつぶやきが頻繁に聞えてきました。 「中」の役割について自分の考えを書き、今日学んだことは、要旨を捉える上で他の説明文でもつながっているということに気づきました。 6年生 インターネットリテラシー講座自分たちが行っているゲームやアプリにも年齢制限があることや、SNSでは、何気ない言葉でも勘違いをされたり、間違った受け取り方をされたりして、自分や周りの友達や家族が大きな事件に巻きこまれてしまう可能性があることなど、たいへん考えさせられる内容でした。 子供たちの感想からは、『インターネットには年齢制限があること、制限には理由があることを改めて考えることができました。便利なものにはリスクがつきものだということも深く考えることができました。』『インターネットは、正しい使い方をすれば便利なものになるけれど、正しくない使い方をすれば自分を脅かす存在になることがわかりました。』など、今日の講座で学んだことを、自分事として受け止めて、日々を振り返り、深く考えるきっかけになったことが伝わってきました。 今回の学びが、これからの情報社会を生きていく子供たちにとって、大切な思考力・判断力・表現力へとつながっていくことを願います。 杉浦先生からの子供たちへ向けての、本日最後のメッセージです。『アプリやゲームに振り回されない強い心、自分自身をコントロールできる力をつけよう。人にされて嫌なことは絶対にしてはいけない。』子供たちは、力強くうなずきながらこの言葉を聞いていました。 もうすぐ夏休みに入ります。楽しみなことがたくさんある中で、子供たちがこれからもインターネットと正しく向き合うことができるように、今日の講座について是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。 3年生 総合的な学習の時間 牛田のキラリを見つけよう牛田の町は、豊かな自然も歴史もあります。 見立山の豊かな自然に子供達は興味津々です。 バラ公園では、「きれい!」「何種類あるんだろう?」「こんな近くにこんな場所があるなんて知らなかった。」「いいにおいがする。」等、嬉しそうにバラ園を散策していました。 工兵橋では、多くの発見がありました。「どうして木でできてるんだろう?」「揺れるけど、大丈夫だよね。」「何のためにこんな細い橋を作ったんだろう。」「川に生き物がたくさんいるよ。」「看板に説明が書いてあるから読みたい。」等、普段何気なく見ていた場所にも歴史や秘密があることに気付いたようです。 まだまだ、牛田の町には「キラリ」があふれています。これからの学習も楽しみです。 3年生 体育科 水泳運動3年生の子どもたちは、牛田小学校の屋上のプールに心ときめきワクワクが止まりません。 気候もちょうどよく、とても気持ちよさそうに泳いでいました。 準優勝 おめでとう!「点を入れることができてうれしかったよ。」 「ディフェンスがうまくできたよ。」 自分の目標を達成できた選手が多かったようです。 これからの更なる活躍を祈っています。 2年生 生活科 めざせ生きものはかせ「石の下にかくれていたよ。」「草むらの中で見つけたよ。」「木にとまっていたよ。」 生きものに合ったすみかを交流し合い、シオカラトンボやショウリョウバッタなどの特徴についても出し合いました。 次回は、タブレットを活用し、くわしく調べていきます。 心ときめく 黒板メッセージ今朝、登校した子供たちが黒板を見た時の表情は、とてもワクワクして嬉しそうでした! 5年生 総合的な学習の時間 福祉体験2
7月12日の福祉体験では、アイマスク体験・高齢者疑似体験・車いす体験と、貴重な体験時間を過ごしました。自分が実際に体験してみて、想像以上に大変だと感じた子供が多く、自分の体が思うように動かせることは、決して当たり前のことではないと改めて実感することができたようです。この度の1組、3組、4組の福祉体験に続き、2組、5組、6組、7組は来週体験する予定です。学び多い時間となるよう事前の学習もがんばります。
4年生 特別活動 学級会「クラスのシンボルマークを作ろう」今の学級の様子や仲間のよさを振り返ることを目的に、学級会で「クラスのシンボルマーク」についての話し合いを行いました。 各自が描いたシンボルマークから選ばれた4つの中から、どのマークが学級のシンボルマークとしてふさわしいのかの意見交流を行いました。 子供たちは友達の意見にしっかり耳を傾けるとともに、自分の考えを分かってもらおうと丁寧に説明していました。 司会者は、出された意見をきちんと整理してまとめ、学級のみんなが納得できる提案を行っていました。 自分たちの学級を良くしていこうとする学級の雰囲気が感じられました |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |