最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:74
総数:495033

ビンゴ,そろうかな? 8月25日

画像1
画像2
画像3
5年生の学活の学習です。昨日までの夏休みの出来事を思い出し、みんなで「夏休み明け 思い出ビンゴ」をして盛り上がりました。夏休みの思い出をエネルギーにしながら、これから元気にやっていきましょうと、先生からの声かけの後、楽しかった思い出を書き出しながら、友だちどうしで楽しい時間を過ごしていました。聞いてもらえる。共感してもらえることがとてもうれしそうでした。ビンゴもたくさんそろいましたね。

グラウンドに元気が戻ってきました。

画像1
画像2
画像3
久しぶりの大休けい。グラウンドいっぱいに遊ぶ子どもたちの姿がありました。みんなと一緒に遊ぶのはやっぱり気持ちのいいものです。みんなで楽しめるルールの中で、相談しながら頼もしく過ごしてほしいと思います。気温の上昇ぐあいには、毎日気をつけていきたいと思います。

「ききたいな,ともだちの はなし」 8月25日

画像1
画像2
画像3
1年生の国語科の学習です。お友だちの夏休みにあった出来事。どんなお話聞けるかな?よく見ると、みんなの机の上には絵日記が並べられていました。力作ばかりで聞きたくなってしまいます。みんなに元気にお話してほしいと思います。また、みんなからも聞いて見たいことや感想が言えるとお友だちはきっとうれしいと思います。楽しみです。

夏休みの思い出 8月25日

画像1
画像2
画像3
3年生の教室では、夏休みバージョンの「すごろくトーキング」をクループ毎にしていました。マス目には「夏休みに行った場所を1つだけ教えて?」「すいかを食べて歯がぬける1回休み」また、筋肉ムキムキゾーンには「筋トレ みんなでスクワット」など、駒を止める度に、みんなで大笑いをしていました。みんなが笑顔になれる工夫が盛りだくさんで、あっという間の時間でした。

学校朝会 8月25日

画像1
画像2
8時25分のチャイムの後、放送での学校朝会が行われました。校長先生から『夏休みの宿題で話をしていた「早寝早起きの生活習慣」について、これからも続けていきましょう。また、秋は季節がよくなり、何事にも集中できる季節です。たくさんの行事も控えています。たくさんの経験の中で成長できる毎日になるようにがんばりましょう。そして最後に、健康で過ごせる毎日になるよう「うがい・手洗い」「水分補給」を忘れずに気をつけていきましょう。』とお話がありました。

先生方からのメッセージ3 8月25日

画像1
画像2
教室では、持ってきた提出物を忘れずに出していました。たくさんのがんばりが詰まっているのだなと感じます。

先生方からのメッセージ2 8月25日

画像1
画像2
画像3
登校初日、気持ちのよいお天気となりました。先生からのメッセージが届いています。

先生方からのメッセージ1 8月25日

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から学校再開しました。たくさんの宿題を抱えての登校です。先生からのメッセージが子どもたちを迎えています。どんな夏休みだったのかな?

8月6日 これからも元気でいてください。

画像1
栽培委員会さんがお世話をしてくれていた「あいりちゃんのヒマワリ」が、この日にあわせたかのように咲いてくれました。夏真っ盛りです。明日より、夏休み後半戦が始まります。これからもぜひ、元気な夏休みにしていただけたらと思います。なお、感染の影響で不安な日々を過ごしておられる方々にはお見舞い申しあげます。1日も早い回復をお祈りしています。

8月6日 平和登校日3

画像1
画像2
画像3
最後に願いを込めながら折り鶴を一人一人折りました。200羽以上の折り鶴ができあがりました。折り方を教えてもらいながらがんばりました。皆さんが下校した後、先生方が一本の糸に折り鶴を、一羽一羽丁寧に通してくれていました。

8月6日 平和登校日2

画像1
画像2
画像3
企画委員会さん企画の「平和集会」を各教室から視聴しました。6年生代表児童の意見発表があったり、読み聞かせ「おねがいです、水をください」やピースキャンドル、平和を願う歌「夾竹桃の子守歌」を歌いました。子どもたちの力でつくる「平和を考える時間」となりました。

8月6日 平和登校日1

画像1
画像2
画像3
77年目となる原爆の日。子どもたちとともに、平和について考える日となりました。8時15分にあわせて黙祷し、子ども代表の「平和への誓い」を聴きました。子どもたちそれぞれに、戦争と平和な世の中への想いを巡らせていました。

7月22日 元気にしていてくださいね。2

画像1
画像2
画像3
先生方と元気に「さようなら」です。今度会う日は、8月6日(土)の平和登校日になります。7月までよくがんばりました。ゆっくり休んでよい夏休みの大事な時間にしてくださいね。

7月22日 元気にしていてくださいね。1

画像1
画像2
画像3
先生方と元気に「さようなら」です。今度会う日は、8月6日(土)の平和登校日になります。7月までよくがんばりました。ゆっくり休んでよい夏休みの大事な時間にしてくださいね。

7月22日 無言で集中 細かい気配り中です。3

画像1
画像2
画像3
掃除に取り組む力を、明日から家庭の中で発揮してほしいと思います。まずは、これまでの学習物の片付けに挑戦です。また、お家の中での自分のお仕事(役割・お手伝い)を頑張ってほしいと思います。みんなならできます。

7月22日 無言で集中 細かい気配り中です。2

画像1
画像2
画像3
夏休み明けまで、このよい週間を忘れずにいてほしいと思います。がんばれると気持ちがいいですね。

7月22日 無言で集中 細かい気配り中です。1

画像1
画像2
画像3
最後の掃除となりました。彩が丘小学校の5か条に一つ。掃除時間は「無言で集中 細かい気配り」をみんなで大切に取り組んでいます。気持ちよく夏休みを迎えます。

7月22日 大休憩です。

画像1
画像2
画像3
今日は、いつも以上に外で元気に遊ぶお友達が多いように感じました。みんないい顔して楽しく遊んでいます。夏空にいっぱいに、子どもたちの元気な声がひびいていました。

7月22日 最終日の日には・・・。2

画像1
画像2
画像3
クラスでのお友達との学習は、しばらくお休みです。お家でだからこそ学べることに専念し、またみんなと一緒に勉強しましょうね。

7月22日 最終日の日には・・・。1

画像1
画像2
画像3
夏休み前の最終日となりました。各クラス、係活動の反省やテスト返し、読書感想文への取組み、夏休みの作品応募準備とまだまだ忙しい様子でした。あっという間の3時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239