最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:106
総数:339919
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

8月9日(火)〜8月16日(火)は学校閉庁日です。

 本校は、週休日・代休日・市立学校一斉閉庁日のため、8月9日(火)〜8月16日(火)の期間は学校を閉庁しております。

【 ● 夏季閉庁日について
画像1 画像1

8月6日 6年 総合 ピースプロジェクト

 今日は平和集会の後、6月からの学びを下級生にピースプロジェクトとして、発表しました。被爆体験を聴いたり、本やインターネットで調べたり、平和記念資料館を見学したりと情報をたくさん集め、整理し、自分たちの決めたテーマに沿ってまとめました。下級生がより集中できるように、劇やクイズを出したり、スライドや模造紙を使った具体物を提示したり、いっしょに折り鶴を折って平和を願ったりしました。平和の伝承者として良い発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体温カード 夏休み用(8/7〜)

 夏休み用(8月7日〜)の体温カードをアップします。
 必要に応じて、下のリンクからご利用ください。
 (2ページ分あります。)

 【● 体温カード 夏休み用

画像1 画像1

8月6日 平和に関する研修

 午後からは教職員でピースプロジェクトの振り返りを行った後、平和に関する研修会を実施しました。

 研修部の教員が講師となり、平和戦後の広島市の復興について全員で深く学び、広島の教員として今自分にできることについて考えました。
画像1 画像1

8月6日 平和集会 〜 ピースプロジェクト

 あれから77回目の8月6日。
 子供たちだけでなく、教職員も平和について考える一日となりました。

 子供たちは登校後に平和記念式典を視聴し、8時15分から黙祷を捧げました。

 続いて、ピースプロジェクトを実施しました。

 ピースプロジェクトは、6年生が総合的な学習の時間に平和について学習した内容をもとに、全校で平和について学ぶプロジェクトです。

 6年生が分担して1〜5年生の全学級へ出向き、平和に関する発表をしました。

 6年生のどのグループも発表内容や方法が工夫されていて、1〜5年生の子供たちもしっかりと耳と心で聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よい歯の学校表彰」優秀校として表彰されました

 先日開催された広島市学校保健大会において、本校が、「よい歯の学校表彰」優秀校として表彰されました。

 優秀校…令和3年度の定期健康診断の結果、むし歯を全て治した人の割合(う歯処置完了者率) やこれまで一度も虫歯になったことがない人の割合(健全者率)がとても高く、学校をあげてむし歯予防はもとより、むし歯治療や歯科保健活動に熱心に取り組んでいる学校
 
 本年度は本校を含めて3校が優秀校として表彰されました。

 また、引き続き行われた「よい歯の児童表彰式」に、本校の6年生代表児童が出席し、「よい歯の健康大賞」の表彰を受けました。

 今後も、学校歯科医との連携を密にし、歯科保健活動の積極的な推進を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小合同研修会

 毘沙門台小学校、筒瀬小学校、サムエル信愛こどもの園、安田幼稚園安東園舎の先生方が集い、合同研修会を行いました。

 講師の先生から「子ども理解と幼保小の連携」をテーマに指導講話をいただきました。

 生後〜6歳までの発達過程と、その中で育まれていく「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(非認知能力)」について詳しく教えていただくことができました。
 
 講話の後には、グループに分かれて情報交流会を行いました。
 それぞれの園・学校の取組をより深く知るよい機会となりました。
画像1 画像1

校内研修(メンタルヘルス)

 スクルーカウンセラーの横目先生を講師としてお招きし、メンタルヘルス研修会を実施しました。

 今年度は「エゴグラムを利用して自分の性格特性や行動パターンを知ろう!」というテーマのもと研修が始まりました。

 シートを活用して自分を振り返ることや人からの感想を聞くことで、それぞれのよさや違いを尊重しながら、職員どうしの相互理解を深めることができました。

 教職員間の結束力をさらに高め、子供たちのために力を尽くしてまいります。
画像1 画像1

7月30日 広島市小学校児童水泳記録会

 5年生2名、6年生2名の計4名が、50メートル自由形の種目で広島市小学校児童水泳記録会に出場しました。毘沙門台小学校の代表として、最後まで全力で泳ぎ切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041